【お知らせ】バレンタインデーに関する調査(2025年)

Facebook X
PDF版(
報道関係各位

株式会社クロス・マーケティング

物価高騰はバレンタインデーにも影響
今年は「本当に大切な人にだけ」か「お手頃で高見え」で
ー バレンタインデーに関する調査(2025年) ー

株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐 幹)は、全国20歳~69歳の男女を対象に「バレンタインデーに関する調査(2025年)」を実施しました。チョコレートの原料であるカカオ豆が高騰している中、デパ地下などでバレンタイン商戦が本格的にスタートしています。今回は「今年のバレンタインデーの予定」「物価高騰によるプレゼントへの影響」「プレゼントで渡したいもの」「バレンタインデーに対する気持ち」について聴取しました。

調査結果

◆今年のバレンタインデーに「プレゼントをする予定がある」人は4割で、2024年からほぼ横ばい。プレゼントの相手は「恋人・パートナー・配偶者」が6割で最も高い。 
2024年と比べ、「職場、仕事関係の人」が減少し、「恋人・パートナー・配偶者」「子供」「自分」といった身近な人へのプレゼントが増加。<図1>

◆バレンタインデーに渡したいプレゼントは、女性では「チョコレート」が8割と断トツ。 
男女ともに食べもの・飲み物、食事が上位だが、男性は5位に「花」があがる。<図2>


◆贈る予定がある人の中で、物価高騰の影響でプレゼントの相手や内容を変える人は7割。「本当に大切な人にだけ渡す」「お手頃で高見えするものを探す」がTOP2で、特に女性で顕著。 
男性は「有名ブランドではないがおいしいものを選ぶ」「高級ブランドを避ける」が高め。<図3>


◆バレンタインデーに対する気持ちは、女性は「チョコレートやお菓子を選ぶのが楽しい」「恋人・パートナー・配偶者と楽しめる」「家族と楽しめる」「自分へのご褒美」、男性は「興味がない」が高く、男女で差がある。<図4>

 

 

20250129valentinesday_01

20250129valentinesday_02

20250129valentinesday_03

20250129valentinesday_04

調査項目

□属性設問
□今年のバレンタインデーの予定
□物価高騰によるプレゼントへの影響
□プレゼントで渡したいもの
□バレンタインデーに対する気持ち


調査概要

調査手法
: インターネットリサーチ
(クロス・マーケティング セルフ型アンケートツール「QiQUMO」使用)
調査地域
:全国47都道府県
調査対象
:20~69歳の男女
調査期間
:2025年1月24日(金)~26日(日)
有効回答数
:本調査1,100サンプル

※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります

 

【会社概要】
会社名
: 株式会社クロス・マーケティング https://www.cross-m.co.jp/
所在地
: 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F
設立
: 2003年4月1日
代表者
: 代表取締役社長兼CEO 五十嵐 幹
事業内容
: マーケティングリサーチ事業
 マーケティング・リサーチに関わるコンサルテーション

◆本件に関する報道関係からのお問い合わせ先◆
広報担当
: マーケティング部
TEL
:03-6859-1192
FAX
:03-6859-2275
E-mail
: pr-cm@cross-m.co.jp

≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。 <例>「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード