マーケティングコラム

犬派か猫派か?アンケート結果からみえる類似性と好感の関係

Facebook X
人は自分と似ている相手に親近感を抱く生き物だ。類は友を呼ぶともいえるだろう。このように、自分と似た相手に好感を持つ心理に類似性の法則というものがある。人間関係や恋愛を円滑に進めるときなどにしばしば語られる心理学のひとつだが、この法則は人間と動物の間でも適用されるかもしれないということをご存じだろうか。

飼い主とペットの見た目が似ている理由

「飼い主とペットは似てくる」とはよくいわれることだが、ともに暮らしているうちに似てくるのではなく、実際は初めから自分と似ている対象を選んでいる可能性が高いのである。

それを裏付けるものに、2009年に関西学院大学文学部総合心理科学科の中島定彦教授の研究チームが行った実験がある。この実験は、40組の犬の飼い主とその飼い犬(全て純血種で、さまざまな犬種が含まれたもの)の写真をそれぞれ撮影し、写真の飼い主とその犬に会ったことがない70名の判定者に写真をランダムに見せ飼い主と犬のペアを選んでもらうというもの。その結果、高い割合で正しいペアを組み合わせることができたのだ。また、写真のペアを組み合わせる際、判定者は飼い主と犬の顔が似ていることを基準にしていることがわかった。

中島教授が行った実験では、飼育年数が結果に影響しなかったことから、飼っているうちに飼い主と犬が似てくるという可能性は低いとしている。なぜ自分と似た犬を飼い犬として選ぶのかという点については、人は見慣れたものに好感を抱くため、普段から見慣れている自分の顔と似ている犬を飼い犬として無意識のうちに選んだのではないかという可能性に触れた。

内面も自身と似ている対象を選ぶという可能性

人は自分と見た目が似ている対象を好むことが判明。さらに、性格に関しても自分と似ている動物を好むのかもしれないというデータがある。先日当社が発表した「犬と猫に関するアンケート」だ。このアンケートは「QiQUMO」というセルフアンケートツールを使用し、短時間・低コストで簡単に回答を集めたものである。

データを詳しく見る前に、まず、犬・猫といえばどんなイメージなのかを考えてみてほしい。犬といえば人懐こくて快活。飼い主に忠誠的などだろう。芸を覚える賢さや、不審者を撃退する勇敢さもある。対して猫は、気まぐれでわがままでマイペース。知らない人にはあまり懐かず、自由で気高いといった感じだろうか。

「犬と猫に関するアンケート」で『犬・猫といえばどんなイメージか』という問いでも同様の回答結果が出ているため、犬と猫に対してこのようなイメージを抱いている人が多いだろうことが推察できる。

これらのイメージを踏まえて、以下のデータを見てほしい。これは『自分自身がどんな性格だと思うか』という問いに対して、猫より犬が好きな人(=犬派)と、犬より猫が好きな人(=猫派)に分けてどのような性格の傾向があるか比較したものである。



調査手法  : インターネットリサーチ(クロス・マーケティング セルフ型アンケートツール「QiQUMO」使用)
調査地域  : 全国47都道府県
調査対象  : 20~69歳の男女
調査期間  : 2018年4月6日(金)~4月9日(月)
有効回答数 : 1,000サンプル
※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります


20180531_02


これによると、自分自身の性格について、犬派・猫派ともに「真面目」「面倒くさがり」「頑固」などが上位となり、そこまで大きな差がないように見える。しかし、注目すべきは犬派と猫派で10ポイント以上も大きく差があった項目だ。

・人見知り(犬派:22.2%、猫派:35.1%)
・団体行動が苦手(犬派:21.7%、猫派:33.0%)
・インドア(犬派:16.8%、猫派:27.7%)
・感受性が豊か(犬派:15.1%、猫派:25.3%)

この4項目が、犬派より猫派の方が高いポイントとなったのである。

「人見知り」「団体行動が苦手」「インドア」「感受性が豊か」といったこれらの項目(=要素)は前述したような猫のイメージに当てはまっているといえるだろう。また、大きな差ではなかったが、猫派より犬派の方が高くなった要素は「社交的(犬派:16.2%、猫派:12.5%)」「アクティブ(犬派:12.2%、猫派:10.4%)」となった。このふたつの要素も、犬が持つイメージと合致している。

このことから、犬派の人は自分自身も犬っぽい性格をしており、猫派の人は自分自身も猫っぽい性格をしているといえるのではないだろうか。

犬派の人は犬っぽく、猫派の人は猫っぽい

犬と猫。どちらもかわいくそれぞれ違った魅力のある存在ということは間違いなく、どちら派か選べと言われても決められないという人も多いだろう。だが、犬派か猫派かはっきり決まっている人をみると、確かにその人の性格は好きな方に寄っているように思える。


20180531_03


人間同士は言葉を使って要望を伝えたり拒否したりするなどコミュニケーションをとることができる。しかし、言葉による会話ができない人間と動物の間では、より感覚的な相性が大事になってくるだろう。そのため、自分と似ている相手に対して無意識に好意を抱き、選んでいるのかもしれない。

我こそは犬派・猫派であるという人は、改めて自分とどんなところが似ているのか確かめてみるのも面白いのではないだろうか。

<参考>
http://sadahikonakajima.cocolog-nifty.com/nakajima/2009/05/anthrozos-9297.html

関連コラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
【TikTok】バズる時間帯はいつ?曜日ごとのバズりやすさとあわせて解説
TikTokは短期間で多くのユーザーにリーチできるプラットフォームです。しかし、効果的な運用には、適切な投稿時間を見極めなければなりません。社内でTikTokの運用を開始する際に、まず押さえておくべきなのが「バズりやすい時間帯と曜日」です。今回は、TikTokでバズるために最適な投稿時間や曜日について詳しく解説し、投稿時に押さえておくべきポイントについても紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
SNSのエンゲージメントとは?SNS別の確認方法や向上施策も紹介
最近では中小企業でも、流入チャネルを増やすためにSNS活用を始めるところが増えてきました。SNSの運用を成功させるためには、できるだけ多くのエンゲージメント(リアクション)を得ることが重要です。今回は、SNSにおけるエンゲージメントについて、確認方法や向上させるための施策を解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード