マーケティングコラム

セルフアンケートツールのメリットと活用上の留意点

Facebook X
低コストでスピーディーに結果が得られるWebアンケートが盛んになっています。中でもすべてをユーザー自身が行うセルフアンケートが注目されており、そのためのさまざまなツールが開発されています。特徴やメリットを理解すると同時に、留意点も十分考慮して利用することが大切です。今回は、セルフアンケートツールとは何か、そのメリットとツールを活用して出来ることをご紹介します。

セルフアンケートツールとは

アンケートを行うには設問や回答方法などの企画設計から結果集計までの作業が必要となってきます。これら一連の作業をリサーチ会社などに依頼せずユーザー自身が行う手法をセルフアンケートといいます。インターネットを使って実施するネットリサーチ手法の一つで、従来の対面方式や郵送方式と比較してコストが低いことと、結果を得られるまでの時間が短いのが特徴です。

セルフアンケートツールとは、セルフアンケートを行うための専用ソフトウエアのことを指し、アンケートを実施するために必要な回答画面の設計や、得られた回答の集計データを閲覧したりダウンロードしたりして利用できます。HTMLなどのマークアップ言語やプログラミングの知識がない人でも、ツールの使用方法に従って設問を設定していけば自動的に設計ができるのが便利な点です。回答が得られると自動的に集計されるので、作業ミスもなく労働量も軽減されます。顧客や株主など自社ステークホルダーを有していなくても、特定のサイトを見た人を対象とするリバーサンプリングと呼ばれる手法を使うことで、回答者を集めることができるサービスもあります。


20190606_02


アンケート調査ツールのメリットとは

従来型のアンケート調査に比べて、インターネット上で利用するアンケート調査ツールが優れているポイントは3点あります。第1に従来型であれば必須の用紙費や印刷費、郵送費や調査員の交通費が不要になるのでコストを下げることができます。一般的に人件費も節減できるので、従来型のアンケートは予算的に無理だった中小企業でもこのツールを使えば実施が可能になります。第2にスピーディーにアンケートを実施できることです。従来の方式ではアンケートのデザインなどを業者と協議する時間や、アンケート自体を実施する時間が必要でしたが、セルフアンケートツールには多彩なテンプレートが用意されているので制作に時間がかかりませんし、印刷したり回答者の自宅を回ったり時間が不要です。第3にアンケートの結果を得られるのが早いことです。ツールには基本的な分析機能が備わっていることが多いので、回答データをすぐに利用できます。設問が多い時は特に有利です。

セルフアンケートツールで出来ること

少し前のWebアンケートはパソコン画面で回答してもらうことを念頭に置いた設計だったため、スマートフォンでは表示が小さくて読みづらかったり、画面から文字がはみ出すためにスクロールしなければならないという問題を抱えていた時期がありました。しかしセルフアンケートツールを利用してアンケート画面を設計すれば、パソコン、タブレット、スマートフォンなどいろんなサイズの端末で閲覧しても、最適のサイズやデザインで表示することができます。これをレスポンシブデザインといいます。回答者のストレスが溜まらず回答率のアップが期待されますし、管理自体も極めて簡単になります。またこのツールを利用すると、すべての回答が集まっていない任意の段階でもリアルタイムに結果を閲覧したり集計することができます。途中経過の段階でもとりあえず傾向を把握したい場合には便利です。すべてのツールで可能というわけではありませんが、自由に意見やアイデアを集めるサービスを利用することによって、新しい商品などの開発や改良に活用することもできます。


20190606_03


ツール利用の注意点

セルフアンケートツールは便利ですが、注意すべき点もあります。第1に、専門家ではない人が自力で作るアンケートだからこそ、調査の目的を明確化しなければ結果を役立てることが難しいという認識を持つことです。第2に、料金と利便性の関係です。完全無料のツールでもそれなりの機能は備わっていますが、複雑な条件設定には対応できなかったり、集める母数が制限されている場合もあります。また、一定レベル以上の分析が必要な場合は有償になるケースもあります。有料のツールも、一度支払えばずっと利用できるタイプのものから、月額制のタイプまで多様です。最終的に支払う金額と利用する機能が妥当であるかどうかの判断が必要です。第3に、ある程度の母数を得られるかどうかという点です。母数が小さいと調査結果に偏りが生じて信頼度が低下する恐れがあります。

まとめ

アナログ方式のアンケートに比べて省人化と迅速化を実現したセルフアンケートツールは、スピーディーな情報入手と経営判断を求められる現代ビジネスに必要な存在となってきています。利用するツールによって、それぞれ特性や強みがあります。何のために、どのような傾向をつかみたいのかという調査目的を明確にしたうえで、最適のツールを選択するようにしましょう。

関連コラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
話題のBeRealはなぜ人気があるのか?特徴や注意点、ビジネス利用も解説
「BeReal」は、通知から2分以内に投稿しないと友人の投稿を見られない、写真の編集機能がないなどの特性があり、若者の間で人気のSNSです。 今回は、BeRealがなぜ人気なのか、主な特徴と支持される理由を紹介します。ビジネス展開のメリットもあわせて解説しているので、マーケティングをお考えの方は参考にしてください。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード