マーケティングコラム
市場調査でフレームワークを使うメリットやおすすめの手法
最終更新日:
公開日:
公開日:
市場調査を活用して市場の現状や顧客ニーズを把握するには、得られたデータを適切に分析し、有用な要素を抽出する必要があります。市場調査のデータ分析を効率的に行うには、フレームワークの活用がおすすめです。今回は、市場調査でフレームワークを使うメリットや、市場調査の分析に活用できる6つのフレームワークを解説します。
市場調査の目的
市場調査は、特定の市場に関するデータを広く収集し、市場や自社サービスの現状を把握するための調査です。市場調査の目的は、企業が適切な経営戦略やマーケティング戦略を策定するための基礎資料を得ることです。例えば、下記のような調査を行い、今後の製品開発や改善、新規の市場参入の検討などに役立てます。
・自社サービスの属する市場の規模や成長率
・市場のトレンドや自社・競合の市場占有率
・顧客の属性や心理状態、購買行動の変化
なお、市場調査はマーケティングリサーチの一部です。市場調査とマーケティングリサーチとの違いは、下記の記事で詳しく解説しています。
「市場調査とマーケティングリサーチの違いとは」
市場調査でフレームワークを使うメリット
市場調査でフレームワークを使うメリットは、情報や思考が整理しやすくなることです。市場調査で得られるデータは多岐にわたります。そこからデータが示す事象を正しく把握するためには、情報の整理や分類をして、有用な要素を抽出する分析を行わなければなりません。
フレームワークを用いれば、決められた項目に沿って効率良く分析ができ、統一性のある情報が得られます。思考の偏りや情報の過不足も避けられるため、意思決定の精度や説得力も高まるでしょう。また、課題や問題点を素早く見つけ、対策を打てることもメリットです。
市場調査に活用できるフレームワーク6選
市場調査においてフレームワークを使用する際には、調査目的に合ったフレームワークを活用することが必要です。ここからは、市場分析に役立つ代表的なフレームワークを6つ紹介します。フレームワークは1つに限らず組み合わせて使用すると、全体を俯瞰でき、より精度の高い分析が可能です。3C分析
3C分析とは、Customer(市場・顧客)・Competitor(競合)・Company(自社)の3つのCに注目したフレームワークです。自社を取り巻く環境に着目して自社を客観的に評価・比較し、KSF(Key Success Factor:主要成功要因)となる差別化のポイントを導き出します。3C分析では、まずCustomerを分析し、それをもとにCompetitorを分析して外部環境を把握したのち、内部環境であるCampanyの分析を行います。それぞれのCで分析する内容は、下記の通りです。
・Customer:市場規模や市場成長率、顧客ニーズ、購買パターン、購買プロセスなど
・Competitor:競合のシェアや売上高、強み・弱み、影響力、経営資源など
・Company:自社のシェアや売上高、強み・弱み、ビジョンなど
3C分析は、市場における自社の立ち位置を明確にでき、中長期的な事業戦略を考えるのに役立ちます。既存事業の課題解決だけでなく、新規事業の立ち上げの検討にも有効です。
3C分析については、下記の記事で詳しく解説しています。
「3C分析とは?分析時の注意点や実際の活用例を紹介」
PEST分析
PEST分析とは、自社や市場に大きな影響を与える4つの外部環境を分析するフレームワークです。それぞれの要素と具体的な分析の対象は、下記の通りです。・Politics/Political(政治):法律や政策、外交、国民の動向など
・Economy/Economical(経済):景気、為替、金利、経済成長率など
・Society/Social(社会):人口動態、文化、社会変化など
・Technology/Technological(技術):技術普及度、新技術、代替技術など
PEST分析は、間接的に自社に影響する外部環境を分析の対象とします。現状の外部環境の把握に加え、将来的な影響の予測も可能なため、トレンドに合わせて自社の戦略を見直したり、新規事業の展開を検討したりする際にも活用されます。
分析の際には、それぞれの要素によって長期的な影響を受けるか、短期的な影響を受けるのかを明確にすることが重要です。
SWOT分析
SWOT分析とは、Strength(強み)・Weakness(弱み)・Opportunity(機会)・Threat(脅威)の4要素に注目して分析するフレームワークです。経営戦略を考える上で必要な外部環境と内部環境について、プラス・マイナスの両面から分析します。それぞれの要素は、下記の通りです。Strength:自社の強み
Weakness:自社の弱み
Opportunity:自社に良い影響を与える外部環境(好景気や経済成長など)
Threat:自社に悪い影響を及ぼす外部環境(不景気や競合の増加など)
SWOT分析では、それぞれの要素をマトリクス図に配置して「強み×機会」のように要素を掛け合わせたクロスSWOT分析を行い、具体的な戦略へと進めていきます。このとき、実現可能性や重要性、緊急性を考慮して優先順位を決め、マーケティング施策を考えることが大切です。
SWOT分析については、下記の記事で詳しく解説しています。
「【事例あり】SWOT分析とは?目的や具体的なやり方」
4P分析
4P分析とは、顧客ニーズに影響する、Product(製品・サービス)、Price(価格)、Place(販売場所・提供方法)、Promotion(販促)の4つに注目したフレームワークです。マーケティング施策を立案する際に用いられます。4P分析の対象は自社製品・サービスで、企業の視点であることが特徴です。自社の強みを活かしたマーケティング施策に役立ちます。
4つのPは、相乗効果によって大きな効果を得られます。分析の際には、各要素に矛盾が生じていないか、要素間のバランスが取れているかを確認しましょう。また、4P分析には顧客視点が入っていないため、精度を高めるには他の分析を組み合わせる必要があります。
4P分析については、下記の記事で詳しく解説しています。
「4P分析とは?分析を進める手法と押さえておくべきポイントを解説」
STP分析
STP分析とは、Segmentation(市場細分化)、Targeting(狙うべき市場の選択)、Positioning(自社の立ち位置の明確化)の3要素を用いるフレームワークです。一般的に、事業戦略を練る際によく活用されています。STP分析では、地理特性や人口動態、心理変数、行動変数などによって市場を細かなセグメントに分けて自社が狙うべき市場を選択し、そのなかでの自社の立ち位置を明確にします。
STP分析を行うことによって、どの層にどのようなサービスを訴求するかを明確にしたマーケティングが可能になります。顧客に自社の魅力を伝えやすくなり、消費者に選ばれるサービスや製品を作ることにつながります。
STP分析については、下記の記事で詳しく解説しています。
「STP分析で得られるメリットとは。やり方と実施時の注意点を解説」
5F(ファイブフォース)分析
5F(ファイブフォース)分析とは、競争要因となる業界内の競合他社の脅威、代替品の脅威、新規参入の脅威、買い手の交渉力、売り手の交渉力の5つの力(Forces)を分析する手法です。3C分析やPEST分析で得られた情報をもとに、分析を行います。5F分析は、外部環境についてミクロ的に分析したい場合に用いるのに適した手法で、業界の収益構造と自社の現状の競争環境を把握するのに役立ちます。自社の課題発見や事業の参入・撤退の判断、収益減少への対策を講じるために有効です。5F分析ののちにSWOT分析を行うことで、分析の精度を上げられます。