マーケティングコラム

カスタマージャーニーとは?マップの目的や作り方を解説

Facebook X
「カスタマージャーニー」は、現在もマーケティングの重要なキーワードのひとつです。カスタマージャーニーマップを効果的に活かす方法を知っておけば、マーケティング戦略は成功に近づくでしょう。今回は、カスタマージャーニーが注目される理由を踏まえて、カスタマージャーニーマップの目的や作り方について解説します。

カスタマージャーニーとは?


20240430_02

そもそもカスタマージャーニーとは、消費者が商品を把握・購入してから、利活用するまでの行動や感情、思考の過程を旅になぞらえた言葉です。

潜在顧客を顧客化し、自社や自社の商品・サービスのファンになってもらうためには、カスタマージャーニーの元になる顧客体験をマネジメントする必要があります。顧客の購買までの旅を企業側がマネジメントし、適切なマーケティング戦略を打つことが大切です。

カスタマージャーニーが注目される理由

企業や消費者を取り巻く社会環境は大きく変わっています。情報の入手方法も多様化しており、消費者の消費スタイルも変化しているのです。そうした変化の中で、カスタマージャーニーへの注目が集まっています。

顧客の情報入手経路が多様化

顧客が商品・サービスの情報を得るための媒体が多様化していることが大きな理由です。従来は新聞・テレビなどのマスメディアが主要な広告媒体でしたが、現在はインターネット上のサイトやSNSなどで情報を得ることができます。

企業が確実にターゲットに向けて情報を発信するには、顧客が商品・サービスとどこで出会うのか、どんな情報を発信するのが有効で、その情報がどのように受け取られているのかを把握することが重要です。

顧客の消費行動の変化

インターネットの普及によって、顧客の消費行動も変化しています。特に、買い物のスタイルや支払い方法の変化が大きく、より柔軟で多様になっているのです。
以前は店頭でしか購入できなかったものでも、現在はインターネット通販を通じて購入可能です。また、サブスクリプションなどでサービス自体にお金を支払うスタイルも普及しつつあります。

顧客ロイヤルティの重要性

買い物のスタイルや商品・サービスの多様化・コモディティ化によって、商品・サービスの質だけでは顧客を獲得することが難しくなっています。アフターフォローや日ごろのコミュニケーション、接客など、あらゆる顧客接点で良質な体験を提供することが必要です。
新規顧客を増やすだけではなく、いかに継続してリピーターになってもらえるかが重要なのです。

カスタマージャーニーマップとは?


   20240419_03


カスタマージャーニーを分析する上で必要なのが、カスタマージャーニーマップです。これは、購買までの顧客の行動や感情、思考の動きを可視化するために作ります。顧客と商品やサービスの各接点における課題を洗い出し、接客の方法や陳列、コミュニケーションのとり方などを改善して顧客満足度の向上を目指すものです。

横軸項目にフェーズ(プロセス)をとり、縦軸項目にフェーズで重視すべきポイント(ユーザー行動、感情など)をとってマップ化してみましょう。
下記にマップに記載する事項のサンプルをまとめてみました。

  認知 興味関心 比較検討 購入
顧客との接点 ・テレビのCM
・ポスター
・SNS
・WEB広告
・SNS
・口コミサイト
・ECサイト
顧客の行動 ・テレビを見ていたらCMが放映された
・最近ポスターでも見た
好きなインフルエンサーが使用していたので興味が出てきて検索した スマホで検索 スマホで検索
顧客の思考 よく目につくので、話題になっていることを認識 憧れのインフルエンサーが使っているなら自分も使ってみたい 同機能のほかの商品と比べると安い 早く使ってみたい、もしよければリピートしたい
自社の施策 なるべく多くの方の目に留まるような広報を行っている ターゲット層に合うインフルエンサーを起用 初回購入キャンペーンを打つ リピート需要を喚起するためのキャンペーン定期的に行う

カスタマージャーニーマップを作るメリット

カスタマージャーニーマップを作成すると多くのメリットを得られます。ここでは、4つの利点を紹介します。

顧客の行動・心理を時系列で把握できる

マップを作成することで、顧客の行動・心理を客観的に把握しやすくなります。各フェーズで顧客が求めているニーズがわかるため、施策の立案や目的が明確化し、効果的な施策を打ち出すことにつながります。

各接点において顧客満足度を高められる

カスタマージャーニーマップを活用すれば、顧客と商品や自社の間にある接点が見えてきます。どこで顧客が商品に出会い、どの接点があれば購入につながりやすいのかなど、顧客満足度を高めるための解決策が見えてきます。

社内の認識統一により意思決定が迅速になる

カスタマージャーニーマップは顧客の行動だけでなく、自社の課題なども同時に可視化できます。そのため、社内で情報を共有しやすくなるのもメリットです。マップを見れば一目瞭然なので、社内で認識のズレが起きにくく、課題を効率的に解決することができます。

施策の抜けや漏れを発見できる

顧客目線で企業の施策を見つめ直したときに、足りないと感じる部分が出てくる可能性があります。マップを作成すると、顧客目線でマーケティングに必要な施策の抜けや漏れを発見できるので、施策の精度が高まります。

カスタマージャーニーマップの作り方


   20240419_04

カスタマージャーニーマップはどのように作るのでしょうか。ここでは、マップを作る流れを解説します。

1.ゴールを設定する

まずは、何のためにカスタマージャーニーマップを作るのか、ゴールを決める必要があります。「顧客からの問い合わせをもらうこと」と定めるのか、初見の顧客からの購入を促すのか、既存顧客のリピート購入なのか、ゴールによって戦略も変わります。

2.ペルソナを設定する

ゴールを決めたら、次はターゲットとなるペルソナを決めましょう。年齢、職業はもちろん、家族構成や趣味といった情報を細かく設定し、自社の顧客といえばこんな人と定義付けられるような人物像を決めることが大切です。
ペルソナを詳細に設定するほどターゲットの解像度が上がり、具体的な施策を打ち出すことができます。

3.フレームを設定する

ペルソナを設定したら、次はマップのフレーム作りです。横軸に「認知」「興味・関心」「比較検討」「購入」などの購買行動のプロセス、縦軸に「顧客との接点」「顧客の行動」「顧客の思考・感情」「施策」などの項目を決めて配置しましょう。

上記で紹介したカスタマージャーニーマップの項目サンプルを参考に、自社が分析しやすい項目を設定するのがおすすめです。

4.行動・心理を書き込む

フレームを設定したら横軸の購買行動プロセスを時系列で書き込みます。顧客心理に立って、論理的に仮説を立てながら記入しましょう。
定量的または定性的なデータがあれば、より精度の高いマップになるので、顧客に対してアンケートやインタビューを実施するのもおすすめです。顧客の行動や思考を深く探ることで、より実情に近いマップが作れます。

5.課題を抽出する

作ったマップを見ながら、顧客目線で自社に足りていない点はどこなのか、現在の課題を抽出しましょう。障害になっている部分がどこにあるのかを、仮説を立てながら導き出す作業になります。
最初に設定したゴールを達成するためには、現在の課題をどのように解決すれば良いのか、改善策を具体的に立案しましょう。

カスタマージャーニーマップの注意点


   20240430_05

カスタマージャーニーマップを作る際は、今後の戦略に活かせるようなマップに仕上げることが必要です。ここでは、より有効なカスタマージャーニーマップを作成するための注意点を紹介します。

ファクトベースでマッピングする

マッピングする際は、必ずファクトベースで行うことを心がけましょう。担当者や企業としての願望や要望が反映されすぎると、実際の現状とかけ離れたマップになってしまいます。
客観的な目線で見たマップになるように、これまでのアンケート調査や自社が持っているデータに基づいたリアルな状況をマッピングしましょう。

シンプルに作成する

一つひとつの内容に凝りすぎて複雑なマップになるのは考えものです。マップが複雑になればなるほど柔軟な施策が打てず、改善点も見えにくくなります。
現状わかっている内容についておおまかに作成し、社内で意見を出し合いながらブラッシュアップして作り込むのがおすすめです。

定期的に見直す

カスタマージャーニーマップは定期的な見直しや修正が必要です。顧客の購買行動や消費を取り巻く環境は日々変化しています。変化を踏まえて適切な戦略が打てるように、PDCAサイクルを回して、施策のブラッシュアップを行いましょう。

まとめ

カスタマージャーニーは、マーケティング戦略を練る上で欠かせない考え方のひとつです。カスタマージャーニーマップの作成は、今後の自社の戦略を打ち出す上で重要な作業となります。

顧客満足度を高め、ファンを獲得して売上を伸ばすためには、カスタマージャーニーマップを活用して社内で認識を共有することも有効です。マーケティング戦略の一環として、ぜひカスタマージャーニーマップ作成にチャレンジしてみてください。

関連コラム

マーケティングコラム
カスタマージャーニーマップ作成ポイントと有効活用法
顧客であるユーザーの消費行動はどんどん多様化しています。消費者の思考やニーズを把握し、素早く適切な形で応えることがビジネスを勝ち抜く道です。それにはさまざまな分析手法がありますが、カスタマージャーニーマップもその一つです。ターゲット層に魅力を感じてもらえる製品やサービスを提供するためには、企業側ではなくユーザー視点も踏まえてビジネス戦略を立てることが重要となってきます。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
データマーケティングコラム
One to Oneマーケティングを実現するための『カスタマージャーニー型データ分析』というソリューション
事業の売り上げを伸ばすために顧客データを収集して活用するという動きは、広く一般的なものになってきました。とりわけ2019年4月に『働き方改革関連法』が施行されてからは、限られた業務時間の中で今までと同じ成果を出せるように、そして今まで以上の成果を出せるようにビジネスを飛躍させるために、データ活用を全社的に推進しようとする動きが活発になってきました。
# データマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
カスタマーエクスペリエンス(CX)とは?顧客体験向上のために欠かせないポイント3つ
近年、多くの企業がカスタマーエクスペリエンス(CX)を重視したビジネス戦略を立てています。なぜ重視されるようになったのかという背景を分析し、どうすれば消費者の体験評価を高めて、企業としての競争力をつけていけるかを考察します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
データマーケティングコラム
顧客ロイヤリティを図る指標とは?さまざまな指標について解説
カスタマーサクセスという言葉の浸透により、最近では顧客ロイヤリティにも注目が集まっています。自社の製品やサービスに関しても顧客ロイヤリティを計測してみたいという方は多いのではないでしょうか。しかしながら顧客のロイヤリティに関しては意味を理解したものの、どのように顧客ロイヤリティを計測してよいかわからないという方もいらっしゃるかと思います。今回は、顧客ロイヤリティを具体的に図る指標について解説をしていきます。
# データマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
データマーケティングコラム
SNS時代のカスタマーサクセスに欠かせない5Aカスタマージャーニーとは?
スマホやタブレットの普及により、誰もがインターネットを使用するようになった現代では、製品やサービスを利用するプロセスも昔と大きく異なってきています。特にインターネット上で顧客同士がコミュニティを形成し、互いに製品やサービスを推奨しあうような動きは企業にとって無視できないものになりました。今回は、そのような時代における5Aカスタマージャーニーについて、従来のフレームワークとの違いもふまえてお伝えしていきます。
# データマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
ペルソナマーケティングとは?メリットや設定方法を解説
マーケティングの世界では、詳細な設定をした架空の顧客プロファイルをペルソナといいます。氏名や年齢だけではなく、ライフスタイルや価値観など多様なデータを重層的に使い、あたかも現実に存在するような人物像を設定することで、範疇に含まれる顧客に向けた商品開発や改善、プロモーションなどを行うために設定されます。しかし、その設定方法に関しては留意すべき事項があります。設定するときは、これらをしっかり把握して取り組むことが肝要です。今回は、ペルソナマーケティングのメリットとペルソナの設定手順だけでなく、成功事
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
データマーケティングコラム
これからはCXM(顧客体験マネジメント)の時代?CRMとの違いや移行ステップを解説
CXMとは「Customer Experience Management(カスタマー・エクスペリエンス・マネジメント)」の略語であり、直訳すると「顧客体験マネジメント」を指します。これまで主流であった顧客との関係をマネジメントするCRM(Customer Relationship Management)から、ビジネス環境の変化に応じて生まれたのがCXMです。昨今、多数の類似商品の出現によって、高付加価値を持っていた商品が一般的な商品になってしまうコモディティ化が起きやすく、機能での差別化が難しく
# データマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード