マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
最終更新日:
公開日:
公開日:
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
世代別の呼び方とそれぞれの意味とは
ここでは、世代ごとの意味や特徴について解説していきます。年齢は「2023年に誕生日を迎えた場合」を前提にしています。団塊の世代(74歳~76歳前後の方)
団塊の世代という名称は、堺屋太一さんの小説『団塊の世代』が由来になっています。第一次ベビーブームの時期に生まれた人たちのことを指し、人口が非常に多い世代です。団塊世代の人は、競争意識や仲間意識が強く、努力は報われるという考え方が強い傾向にあります。それとあわせて、流行に敏感なのも特徴です。
しらけ世代(59歳〜72歳前後の方)
しらけ世代は「しらける」という動詞からきています。団塊の世代の人が学生運動を行っていたのに対して、少し下の世代の人は政治や経済に対して無気力で無関心な点が由来です。
しらけ世代の人は、無気力かつ無関心であることに加えて、無責任な傾向もみられます。個人主義的な考え方が強く、プライベートを大事にする人が多いです。
テレビやアニメが普及し始めた時期に育ったこともあり、オタク気質な傾向もみられます。
新人類世代(59歳〜68歳前後の方)
新人類という言葉は、日本の経済学者である栗本慎一郎がつくり出した造語です。これまでとは異なった感性や価値観を持っていることから、新人類といわれました。主な特徴としては、自身の子供と友達のような関係になりやすいことがあげられます。高度経済成長期に育った世代であるため、消費意欲が高いのも特徴です。しらけ世代と重なっていることから、個人を尊重する傾向もあります。
バブル世代(53歳〜58歳前後の方)
イバブル世代は、1985年のプラザ合意をきっかけに始まったバブル経済が由来です。好景気の時期に社会に出た世代であるため、消費活動に積極的です。ブランド品を好む傾向がみられます。加えて、コミュニケーション能力が高いことや、愛社精神が強いことなども特徴のひとつです。
就職氷河期世代(39歳〜53歳前後の方)
バブル崩壊が始まった1991年以降に、景気が落ち込んで企業の採用数が減少し、就職率が大きく低下しました。就職氷河期は、その状況を氷河期に例えた造語です。不景気のなかで社会人になったことから、節約重視の傾向がみられます。仕事に対してストイックで、資格などを取得している人が多いのも特徴です。物事に対して慎重で客観的な視点で考えられます。
インターネット黎明期に育った世代であるため、環境の変化に対して柔軟です。
団塊ジュニア世代(49歳〜52歳前後の方)
団塊ジュニア世代は、第二次ベビーブームの時期に生まれた世代です。就職氷河期世代と被っています。親が団塊世代であるため、ジュニアを付けて団塊ジュニア世代と呼ばれました。就職氷河期を経験していることもあり保守的な思考が強いです。メンタルはほかの世代と比べて強めですが、あまり自信を持てない人が多いという特徴があります。真面目で自己啓発に力を入れる傾向がみられます。
ミレニアル世代(26歳〜42歳前後の方)
ミレニアルは「千年紀の」という意味です。「2000年以降に成人になった世代」という意味でミレニアル世代と名付けられました。M世代やY世代と呼ばれることもあります。
ミレニアル世代の人はコスパを重視する考え方が強いです。個々の時間や空間などプライベートを大切にする傾向があります。健康意識も高く、自分の身体やメンタルを大事にし、健全に保ちたいという考えが強いのも特徴です。
ゆとり世代(19歳〜36歳前後の方)
ゆとり世代は、義務教育が従来の詰め込み型からゆとり教育に切り替わったときの世代として名付けられました。ゆとり教育の影響により、ストレスに弱く、競争意識や上昇志向が低いなどの特徴がみられます。その一方で、合理的な考え方を持つ人が多いです。ほかの世代と比べて、周りの人から言われたことを素直に受け入れる傾向もみられます。
さとり世代(18歳〜27歳前後の方)
バブル崩壊後の不景気のなかで育ち、阪神淡路大震災や東日本大震災などの大災害も経験した世代です。さまざまな出来事を経験しているため、悟っているような考え方をする人が多く、「悟」世代と呼ばれています。経済状況の良くない時代しか経験していないため、ブランドや名声にはあまり興味を示しません。理想よりも現実を見ており、実利的なものを好みます。堅実で安定志向が強めです。
また、デジタルネイティブといって、生まれたときからすでにインターネットやIT機器が普及していました。そのため、さとり世代の大半の人はデジタルツールやインターネットの扱いに慣れています。
Z世代(12歳〜28歳前後の方)
アメリカでは、1960~1974年生まれがX世代、1975~1996年生まれがY世代と呼ばれています。Z世代は、Y世代の次という意味で名付けられたといわれています。ゆとり教育の影響により、ストレスに弱く、競争意識や上昇志向が低いなどの特徴がみられます。その一方で、合理的な考え方をZ世代の人は、人により価値観が違うことを強く認識しており、自身の価値観を大切にするのが特徴です。その一方で、他者とのつながりを求める傾向もあり、承認欲求が強い人も多いです。また、どちらかといえば、論理的なものよりも直感的なものを好む傾向もみられます。
アルファ世代(13歳以下の方)
アルファ世代はZ世代のさらに次という意味です。幼少の頃からSNSやWebサービスが普及しているなかで育ってきました。そのため、SNSやバーチャル空間に対する親和性が高いのが特徴です。
アルファ世代の親はミレニアル世代が中心です。幼いうちから親からスマホなどのデジタルツールを与えられて使っている人もいます。
各世代の特徴とマーケティングの関係性
同じ年代に育った人は、ある程度、似通った特徴を持つといわれています。世代別にターゲットを定めると、マーケティングに役立つ可能性は十分にあるでしょう。では、上記で紹介したそれぞれの世代にマーケティングを行うときの考え方や方法を解説していきます。団塊の世代へのマーケティング
団塊の世代は仲間意識が強いことから、同世代の口コミを活用したマーケティングが効果的です。「新発売」など、トレンドを意識させるようなキャッチコピーを利用するのも良いでしょう。しらけ世代へのマーケティング
しらけ世代はオタク気質な人が多いことから、ニッチな需要を突いたマーケティングが効果的です。無気力で無関心とはいっても、興味のある商品やサービスには飛びついてくれる可能性が十分にあります。また、大半の人はインターネットも利用しているため、オンラインとオフラインの両方で働きかけるのが良いでしょう。
バブル世代へのマーケティング
バブル世代はコミュニケーション能力が高く消費行動に積極的なため、イベントにちなんだキャンペーンなどが効果的です。「一度きり」のような特別感のあるキャッチコピーを活用すると、なお良いでしょう。就職氷河期世代へのマーケティング
就職氷河期世代は、不安定な社会環境を生き抜いてきたため、安心感を与えるようなマーケティング手法が効果的です。節約志向が強いため、コスパが高いことをアピールするのも良いでしょう。ミレニアル世代へのマーケティング
ミレニアル世代は、モノよりも体験に価値を見出す傾向があるため、体験を重視したキャッチコピーを用いるのが効果的ですまた、個々の時間を大切にする傾向が強いことから、「あなただけの」のようなキャッチコピーを用いるのも良いでしょう。
Z世代へのマーケティング
Z世代は直感を重視する傾向が強いため、Webサービスなどにおいては、できるだけシンプルなUIを用いるのが効果的です。インフルエンサーマーケティングもZ世代には響きやすい傾向にあります。画像や動画などで訴求するのも良いでしょう。Z世代について詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「Z世代とは?定義や特徴、ミレニアム世代との違い」
アルファ世代へのマーケティング
アルファ世代は、幼い頃からインターネットに触れているため、SNSを活用したマーケティングが効果的です。社会問題に関連したマーケティングも効果が見込めるでしょう。アルファ世代について詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「アルファ世代の特徴とは|新しい世代へのマーケティング戦略について解説」
まとめ
価値観や考え方は生まれた世代によって傾向が異なり、子供時代や青年時代の環境による影響が大きいとされています。そして、当時の出来事や特徴にちなんだ名称がつけられています。世代による違いを理解し、マーケティング施策に役立てましょう。
関連ページ