店頭(売場)調査とは
お客様の購買心理にかなった店頭施策を考えたい、バイヤーへの営業資料となる、売上拡大に繋がりそうな顧客情報が欲しい場合に用いる調査手法です。
店頭(売場)調査で明らかにできること
- お客様は事前に決めている?(購買心理に合う店頭施策を検討したい)
心理を知るためには
【最初に検討した棚や商品】【検討した商品数】【ブランド数】【手にとった商品】【パッケージを読んだ商品】【購入商品】【購入商品数】など
- 店頭でお客様の購買を誘発したのは何か
要素を知るためには
【来店前の計画購買性】【購入きっかけ】【購入理由】など
- 店内回遊状況(どの棚・販促をどの程度見ているか、選びやすい棚はどこか、商品・属性による差はあるか)
状況を知るためには
【商品検討時の参考店頭情報】【売場のわかりやすさ・選びやすさ】など
調査設計
代表的な調査手法
行動観察調査
お客様の売り場内の回遊行動を、SKU単位で観察。売り場の役割や、自社・競合商品の検討のされ方をリアルに明らかにします。
店頭アンケート調査
なぜそう行動したのか、購入決定においてどの店頭情報に刺激を受けたのかを確認。お客様の購買に結びつきやすい店頭コミュニケーションを明らかにします。
調査対象者
特定カテゴリーの商品利用者
カテゴリー全体の特徴を捉えるため、調査カテゴリーの商品購入者とする。
特定商品購入者(自社商品など)
自社商品はカテゴリー全体の中でどの位置づけで、今後どのように戦うべきかを把握するために、特定商品の購入者を対象とする。
アウトプットイメージ
お客様は事前に何を想定して来店するのか
買うものは、事前に計画されているのか、店頭での衝動買いか・・・お客様の買い物モードがプリストアかインストアかを把握し、コミュニケーション戦略に役立てます。
ドラッグストアにおけるプチプラ化粧品のカテゴリー、銘柄決定タイミング
結果の見方【例】
- この商品は、売場に来る前に「そのカテゴリーを買う」と画されているものの、「銘柄」は決めていません。
そのため、売場においては、カテゴリーのありかを知らせる情報よりも、具体的な商品情報を露出させたほうが、お客様の心理にかなったコミュニケーションであるといえます。
店頭でお客様の購買を誘発したものは何か
商品購入にあたり、どの店頭情報から影響を受けたのかを明らかにします。カテゴリー全体、競合商品との差からも課題が抽出できます。
ドラッグストアでプチプラ化粧品を買う時に参考にした情報
結果の見方(例)
- 購入時に影響を受けた情報は、購入者全体では「商品パッケージ記載の情報」がトップ。しかし、これが、自社商品を買う人においては低くなっています。自社のパッケージ情報に何かしらの課題がある可能性があります。
- さらに、フリーアンサーなどで、情報のどこから何を感じたのかを聴取すると、不足情報、強化すべき情報がわかり、店頭コミュニケーションのヒントに繋がります。
お客様は店内のどこをどのように回遊しているのか
店内をどう回遊しているか(エンドや特設什器を、どの程度参考にしているか)を明らかにし、吸引効果として機能している棚や販促物を明らかにします。
従業員総合満足度×顧客総合満足度
結果の見方(例)
- 各棚に立ち寄る程度。
- 買場(定番棚、エンドなど)のタイプによる違い。
- 自社商品購入者と非購入者、競合商品購入者での違い。
標準スケジュール、料金、納品物
標準スケジュール
行動観察 約2か月
-
STEP.01
- 調査企画・設計 2週間~
-
STEP.02
- 店舗挨拶・ロケハン 1週間~
-
STEP.03
- 行動観察表作成 1週間〜
-
STEP.04
- 実査 1週間〜
-
STEP.05
- データ入力・集計 1週間〜
-
STEP.06
- レポート作成 3週間〜
アンケート 約2か月
-
STEP.01
- 調査企画・設計 2週間~
-
STEP.02
- 店舗挨拶・ロケハン 1週間~
-
STEP.03
- 行動観察表作成 1週間〜
-
STEP.04
- 実査 1週間〜
-
STEP.05
- データ入力・集計 1週間〜
-
STEP.06
- レポート作成 3週間〜
標準的な料金
行動観察
200万円~
※1店舗/調査サンプル数:実施店舗・調査カテゴリーにより異なる/4日間(平日2日+休日2日)
アンケート
130万円~
※1店舗/調査サンプル数:実施店舗・調査カテゴリーにより異なる/4日間(平日2日+休日2日)