代表的な調査手法
WEB定量調査
ネットリサーチなどを行うことでコンセプトの評価を数値で測定することができ、指定した条件ごとにクロス集計での比較が可能。
CLT調査(会場調査)
サンプルあたりのコストはWeb定量に比べて上がるものの、上市前のデザインで秘匿性が担保されることが条件となる場合に有効。
調査対象者
一定期間内での自社商品ユーザー
デザインリニューアルに対しての反応を確認するため。比較的新しい記憶を有している方の方が現状を反映しているため、利用期間を条件に入れる。
一定期間内での競合商品ユーザー
競合からのスイッチ見込みがあるかを確認するため。
各デザイン案の評価
商品のデザイン案を呈示し、購入意向、目立ち度、コンセプトの合致度などを評価します。店頭に近い状態で評価させる方法には、「対象者に会場に来てもらう会場調査(CLTと呼ばれる)」があります。また、Web上で商品棚を再現する、「Webシェルフ」もあります。Web上でも、店頭の購買行動に近い状態で、デザインの評価を取ることができます。
「お菓子パッケージデザイン リニューアル案」 購入意向
結果の見方(例)
- お菓子のリニューアルデザイン案を3つ呈示し、購入意向、目立ち度、コンセプト合致度を聴取しました。
- デザインを見ての購入意向は「P」が最も高く、有力な案といえます。
デザインを要素分解して評価
デザイン評価について、要素(色、ロゴ、フォントなど)に分解して魅力度を聞きます。それによって、デザイン上で訴求力が高い点や、改善が必要な点を明らかにします。
デザイン要素別 魅力度(5段階評価のTOP2)
結果の見方(例)
- 上記結果で、最も購入意向が高かったデザインPを、要素別にみると、「画像」「色使い」「フォント」が魅力となっていました。
- しかし、「ロゴ」の評価が低くなっています。
- 別の自由回答でも「ロゴが背景色と似ていて見づらい」との指摘があり、ロゴの見せ方を改善したいところです。
各デザイン案のイメージ評価
各デザイン案のイメージを聴取することで、各々が訴求できるイメージを把握し、想定するブランド戦略の方向性との合致度を把握できます。
デザインイメージ評価
結果の見方(例)
- デザインPは「今風の」「かわいい」「身近な」イメージが高くなっています。
- 一方、デザインQは「おしゃれな」「高級感のある」イメージとなりました。
- 今回のデザインリニューアルにあたっては、若い女性に気軽に手にとってもらうことを狙っているので、デザインPは、方向性と合致しているといえます。
標準スケジュール
Web定量調査 約1.5か月
STEP01
調査企画・設計 1週間~
STEP02
調査票作成~確定 1週間~
STEP03
調査画面作成~実査 1週間〜
STEP04
データ作成 / 集計表作成 3日〜
STEP05
報告書作成 10日~
グループインタビュー 約2か月
STEP01
調査企画・設計 1週間~
STEP02
対象者リクルート・調査票作成~確定 3週間~
STEP03
実査準備・実査 1週間〜
STEP04
データ作成・集計表作成 1週間〜
STEP05
報告書作成 2週間〜
標準的な料金
Web定量
150万円~
※1000s/スクリーニング10問/本調査30問
CLT
200万円~
※100s/スクリーニング10問/本調査20問
納品物
Web定量
ローデータ、集計表、報告書
グループインタビュー
ローデータ、集計表、報告書