【お知らせ】防犯に関する調査(2023年)意識・実態編
株式会社クロス・マーケティング
不審な電話を受けた経験は、全体で36%、70代は半数
4人に1人は、防犯意識が1年前より高まる
-防犯に関する調査(2023年)意識・実態編-
株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐 幹)は、2023年4月、持ち家一戸建てに住む全国20~79歳の男女3,000名を対象に「防犯に関する調査(2023年)」を行い、防犯意識、不審者の訪問や不審な電話を受けた経験、住まいへの防犯対策などを聴取しました。今回は、防犯意識、不審な電話を受けた経験、出入り口に鍵をかけるケースなどに着目し分析をしました。
調査結果
【防犯意識】
ご自身の防犯意識の高さを聴取した結果、「やや+高いと思う」は、47%、「あまり+高くないと思う」は53%と拮抗。狙われやすい70代の「やや+高いと思う」割合は64%と多い。最も低いのは30代の37%。<図1>
1年前と比較した防犯意識の変化は、「変わらない」が多くを占めるものの、23%の人は「高まっている」と回答。防犯意識が高まっている人の理由は、「高齢者を狙う詐欺事件や強盗事件の多発」「日本全国で強盗などの事件」などから、身近に起こりうることとして、とらえられている様子がうかがえた。<図2>
【不審な電話】
全体で36%の人は自宅で不審な電話を受けた経験がある。特に70代は51%と半数が不審な電話を受けていた。具体的には、「オレオレ詐欺/還付金詐欺/振り込め詐欺」と思われる電話を受けた。「住所、家族構成や財産、近所や知人を探る」電話がかかってきたという声が多く聞かれた。不審な電話を受けた際に、断ったり、相手に情報を教えないなど被害防止に努めているケースも見られた。<図3>
【鍵をかけるシーン】
自宅の玄関や勝手口に鍵をかけるシーンは、「就寝時」「1時間以上の外出」「1時間程度内の外出」「近くのコンビニやスーパーへ行くとき」で7~8割が施錠していた。「ご近所へ訪問する」は5~6割の施錠率である。敷地内の行動や立ち話など、家の様子がわかる範囲の行動での玄関の施錠率は、10~20%台と低くなる。また、勝手口のある家庭の半数近くは、家の様子がわかる範囲の行動でも勝手口に施錠をしていた。<図4>
調査項目
□ 属性設問(性別/年代/未既婚/居住地/子ども有無/同居家族/職業/世帯年収/ポテンシャル・ニーズ・クラスター判別結果/自宅の階数/庭の有無/外から庭への入りやすさ/塀の有無/玄関以外に鍵のかかる入口の有無/犬の飼育有無)
□ 調査結果サマリー
▼調査結果詳細
□ 防犯意識の高さ
□ 1年前と比較した防犯意識の変化/理由(自由回答抜粋)
□ 自宅の防犯/自宅周辺地域の治安の不安度
□ 自宅を5日以上留守にする際の対策
□ 自宅への見知らぬ訪問者への対応方法
□ 自宅に不審な人が来た経験
□ 近所・家族などから不審な人が来た話を聞いた経験
□ 不審者の様子(自由回答抜粋)
□ 自宅で不審な電話を受けた経験
□ 近所・家族などから不審な電話を受けた話を聞いた経験
□ 不審な電話の内容(自由回答抜粋)
□ 自宅や自宅近辺に不審者や不審物を見つけた場合の行動
□ 玄関の鍵/玄関以外の入口(勝手口)/窓の鍵をかける時
▼参考資料
□ ポテンシャル・ニーズ・クラスター(PNCL)について
調査概要
- 調査手法
- : インターネットリサーチ
- 調査地域
- :全国47都道府県
- 調査対象
- :20~79歳の男女、持ち家一戸建て居住者
- 調査期間
- :20~69歳/2023年4月3日(月)~4日(火)
70~79歳/2023年4月10日(月)~11日(火) - 有効回答数
- :本調査3,000サンプル
※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります
- 会社名
- :株式会社クロス・マーケティング https://www.cross-m.co.jp/
- 所在地
- :東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F
- 設立
- :2003年4月1日
- 代表者
- :代表取締役社長兼CEO 五十嵐 幹
- 事業内容
- :マーケティングリサーチ事業
マーケティング・リサーチに関わるコンサルテーション
◆本件に関する報道関係からのお問い合わせ先◆
- 広報担当
- : マーケティング部
- TEL
- :03-6859-1192
- FAX
- :03-6859-2275
- :pr-cm@cross-m.co.jp
≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。<例>「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」