【お知らせ】5Gに関する調査

Facebook X
PDF版(426.93KB
報道関係各位

株式会社クロス・マーケティング

5G浸透状況
「名前だけ知っている」が6割で
「内容まで知っている」は2割に留まる結果に

-5Gに関する調査-

株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐 幹)は、全国47都道府県に在住する20~69歳の男女1000人を対象に「5Gに関する実態調査」を実施しました。     

調査背景・目的

 2020年春にサービス開始が予定されている「5G」。各社のリリース間近となったこの時期、消費者にはどの程度まで5Gは浸透しているのでしょうか?また今後、関連事業者が「5G」向けサービスやコンテンツをPRするにあたり、どのようなことが障壁になってくるのでしょうか?
 そこで今回は、 「通信・IT関連」業界のマーケティング担当の方向けに、 5Gリリース間近の1月期における「消費者の5G浸透状況」を明らかにすることを目的として、全国47都道府県に在住する20~69歳の男女1000人を対象に「5Gに関する調査」を実施しました。

     

調査結果 (一部抜粋)

5G向けサービス/コンテンツをPRするにあたっての今後の障壁とは?
ー 5G”名前のみ”認知者への興味喚起が課題に

5G認知状況は8割程度だが、大半は「名前だけ知っている」という状況で「内容まで知っている」は2割に留まることが判明。<図1> また5Gを「内容まで知っている」と答えた人ほど、5Gへの関心度も高くなることが明らかに。<図2>今後は「5G非認知者」や「名前のみ認知者」に、いかに5Gの興味喚起を促せるか、どのような情報を提供し理解促進へつなげるかが5GのPRにあたり課題となると思われる。

5Gについての情報接触媒体は「テレビ」「WEBのニュース記事」「新聞」のマスメディア系がTOP3であったが、特に「WEBニュース記事」「通信会社の公式サイト」「動画配信サイト」で5Gへの関心度に差がついた。<図3> 5Gへの興味が高まると能動的にこれら媒体へ 情報収集のために今後来訪する可能性が考えられる。

なお「5Gについて知りたいこと」についても聴取したところ、5Gに関心がない層では「5Gで何が変わるのか」→やや関心がある層では「5Gでできるようになること」→関心がある層では「5Gを使った具体的なサービス」といったテーマがTOPにあがった。<図4> 聴取したテーマは参考程度だが、5Gへの興味喚起を促すコンテンツを今後発信する際には、5Gの理解度に応じたコンテンツを用意しておくと良いと思われる。

この他、今回調査では「5G対応スマホの購入意向度」や「5Gの実現にあたって期待する産業/分野」「5G導入後に利用頻度が増えると思うオンラインサービス」といったテーマについても聴取した。





図1 5Gおよびローカル5G認知度、図2 5Gへの関心度
図3 5Gについての情報収集源、図4 5Gについて知りたいことTOP3><br>                         </div>            <div class=

調査内容

▼調査結果サマリー
□ 5G向けサービス/コンテンツをPRするにあたっての今後の障壁とは?
□ 5G対応スマホをPRするにあたっての今後の障壁とは?
□ 5G導入、消費者は何に期待しているか?利用頻度への影響は?

▼全調査項目
□ 属性設問(性別・年齢・婚姻状況・子どもの有無・居住地・同居家族・職業・業種)
□ 利用している携帯電話会社
□ 利用している携帯電話の機種
□ スマホ以外のデバイス保有状況
□ スマホに詳しいほうだと思うか
□ 5G認知度
□ ローカル5G認知度
□ 5Gについての情報収集源
□ 5Gへの関心度
□ 成長を期待している産業/分野*
□ 成長を期待している産業/分野(最も)*
□ 5Gで実現されたら嬉しいと思うもの*
□ 5Gについて知りたいと思うこと*
□ 5G導入に関しての不安・懸念点*
□ 5G導入に関しての不安・懸念点(最も)*
□ 普段利用しているオンラインサービス*
□ 5G導入後のオンラインサービス利用頻度の変化*
□ 5G対応スマホの購入意向度*
□ 5G対応スマホを購入したいと思う理由*
□ 5G対応スマホの購入を迷う・購入したいと思わない理由*
*5Gに関する説明提示後、聴取(5G非認知者含む)
  



調査概要

調査手法
:インターネットリサーチ
調査地域
:全国47都道府県
調査対象
:20~69歳の男女、通信関連事業への従事者は除く
調査期間
:2020年1月21日(火)~22日(水)
有効回答数
:1,000サンプル

※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります

【会社概要】
会社名
:株式会社クロス・マーケティング https://www.cross-m.co.jp/
所在地
:東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F
設立
:2003年4月1日
代表者
:代表取締役社長兼CEO 五十嵐 幹
事業内容
:マーケティングリサーチ事業
 マーケティング・リサーチに関わるコンサルテーション

◆本件に関する報道関係からのお問い合わせ先◆
広報担当
: マーケティング部
TEL
:03-6859-1192
FAX
:03-6859-2275
E-mail
:pr-cm@cross-m.co.jp

≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。<例>「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード