デジタルマーケティングコラム

DXは企業にどのくらい浸透している?調査データを分析!

Facebook X
2018年に経済産業省から「DXレポート」が発行され、日本でも企業のDX化が進められています。新型コロナウイルスの影響でDX化が加速しているともいわれますが、実際に日本ではどの程度、進んでいるのでしょうか?今回は、調査データを基にDXの導入率や進み具合についてアメリカの実態と比較して紹介すると共に、DXで成果をあげるポイントについても解説します。

データから分かる日本のDX化の現状

米国と比較すると、日本のDXにおける現状は、後進的と言わざるをえません。

情報処理推進機構が2021年7~8月に実施した「企業におけるデジタル戦略・技術・人材に関する調査」よると、全社的または部署ごとにDXに取り組む企業は、米国が79.2%なのに対して日本は55.8%にとどまっています。また、DXに取り組んでいない米国企業の数は全体の14.1%ですが、日本企業は33.9%と倍以上の水準です。
このような差が生じる背景には、日本のデジタル人材の不足があると思われます。DX推進を担う人材の「量」が不足していると回答した企業は、米国では43.1%なのに対して、日本では76.0%と大きな差があります。また人材の「質」についても、不足していると回答した企業が米国では49.3%なのに対し、日本では77.9%と同様の傾向がみられます。
参考:「DX白書2021」https://www.ipa.go.jp/files/000093699.pdf

さらに、INDUSTRIAL-Xが2021年5~6月に実施した「DX実現に向けた課題とコロナ禍における意向調査」によれば、DXに取り組む意向がない日本企業は59.4%と半数以上を占めることも明らかになりました。多くの企業がDX導入によるメリットとしてコスト削減やリードタイム短縮などを期待しているものの、導入するための人員が足りない、情報が少なくどう取り組んでよいか分からないといった理由で、導入が遅れている企業があることもうかがえます。
参考:https://www.sbbit.jp/article/cont1/66537

政府がDX化の推進を積極的に打ち出してから約4年。企業のDX化の進み具合は決して順調とは言えません。しかし、米国に後れをとっているとはいえ、半数以上の国内企業がDX化を推し進めていることは確かです。またDX化の推進に対して消極的な企業も多い中で先手を打つことは、自社の優位性を強化するうえでも大きなプラス材料となります。


20220308_02

DXを成功させるには?

DXと一口に言っても、デジタル化によって向上すべき企業価値は各企業やその置かれる状況によって異なります。そのため、DX化の推進によって取り組むべき内容もまた、企業ごとに差があるものです。実際にDXを導入・実施するときは、やみくもにデジタル化を推し進めるのではなく、自社が直面する課題を明確にしたうえで最適な取り組み内容を考えることが大切です。

では、具体的にどのような取り組みを実践できるのか、以下に具体例をあげてみました。

・組織に関する施策
 DX推進のための体制構築と新組織の設立、社内における意識改革・レギュレーションの作成、仕入先や取引先との連携強化、予算の確保
・人材に関する施策
 デジタル人材の確保、社内外における研修制度の充実、専門資格取得のサポート
・ICTに関する施策
 AIやIoTなどデジタル技術の活用、働き方改革に対応できるICTツールの導入、ベンダー依存からの脱却


20220308_03 

まとめ

最近ではDXやデジタルマーケティングに注目が集まっていますが、先進国の中で日本は他国に比べ後れをとっています。それはグローバル化が進む現代において、競争優位性の低下を意味します。

これから社内にDXを導入するためには人員不足や取り組み方の知識不足などがあげられ、簡単に推進できることではありません。しかし、だからこそいち早くDXに取り組むことで強い優位性が生まれるのも確かです。デジタル化の進展によって自社が直面するであろう課題を浮き彫りにし、目的を明確にしたうえでDX化を進めていきましょう。


【参考URL】
https://schoo.jp/biz/column/694
https://www.nttcom.co.jp/smartbilling/column/digital_transformation_promotion.html
https://digital-labor.roboroid.jp/dx-2018-2021/
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021083000814&g=eco

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。スマートスピーカーなら人間の声から話している内容を理解して、その対応まで行います。顔認証システムなら、顔から同一人物かどうかを判断するでしょう。近年は、「Chat GPT」のような人工知能がめざましく発達しています。この調子で人
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード