データマーケティングコラム

企業成長に必須なLTV向上を実現する 「CRM」 をもう一度おさらい

Facebook X
近年、消費者の利用メディアや価値観、購買チャネルなどが急速に変化しており、その影響で企業側のバリューチェーンも変わってきました。具体的には企業が主体となって消費者に直接対峙し、自社のオウンドメディアやデジタルサービスを通じて自ら顧客へバリューを提供していく動きが活発となっています。そこで重要になるのが顧客との関係構築です。最終的に顧客のLTV(顧客生涯価値)向上を実現するためには、顧客データを適切に管理し、個別ニーズに最適化したアプローチを通じて顧客にバリューを感じてもらう必要があります。このアプローチこそが「CRM」です。本記事ではCRMについて振り返りつつ、蓄積したデータをどう活用するか、考えていきましょう。

CRMとは

CRMとは顧客関係管理(Customer Relationship Management)の略称です。ただ管理するだけでなく、CRMは顧客との良好な関係性を構築・強化するための戦略的なアプローチを指します。

CRMと聞くとツール導入を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、それだけでは価値はありません。もちろん、ツールを導入すればデータ蓄積は導入前より容易になります。しかし、そのデータを顧客への最適なアプローチに活用できなければ意味がないのです。

CRMを成功させるためにはツール導入だけでなく、蓄積したデータを分析し、明らかになった顧客ニーズに合わせて最適なアプローチに繋げることが大切です。

CRMを整備するメリット

CRMを整備するメリットは多岐にわたりますが、中でも大きなものは「LTV(顧客生涯価値)向上に寄与すること」です。

CRMを通じて取得・管理した顧客情報や行動履歴を分析し、セグメンテーションを綿密に行うことで、各セグメントごとに最適な施策(=One to One マーケティング)を立案・実行できます。すると消費者側は自身の興味関心にあった情報が得られるため、その会社・商品に対するロイヤリティが醸成されます。企業目線ではリピート・アップセル・クロスセルに繋がるため、LTVが向上します。

一方でCRMを整備していなかった場合も、デモグラフィックレベル(性別・年代など)での大まかなセグメンテーションは可能です。しかしそれでは他社と差別化されない一般的な施策(=マスマーケティング)に留まってしまうため、消費者からは「よくある情報提供だな」と思われてしまいます。結果として、会社・商品へのロイヤリティは高まらず、購買行動の拡張に繋がりません。

ではLTV向上につながるCRMを実現するには、どのようにデータを活用していけばよいのでしょうか。


20240112_02

データ活用の5ステップ

データ活用の前に、CRMを通じてどこを目指すかを確認しておきましょう。前章で「One to One マーケティング」という表現をしましたが、完全に「One to One」に施策を実施するのは現実的ではありません。高度な分析スキルと潤沢な施策実行リソースがあれば話は別ですが、多くの会社では難しいことが予想されます。

そのため、まずは集約した顧客情報や行動データを分析し、デモグラフィックよりも細かい粒度でのセグメントの作成を行います。この綿密なセグメンテーションでさえ実施できている企業は少なく、しっかりと競合優位性につながるのでその点は安心してください。

では実際にどうセグメンテーションしていけばよいのでしょうか。まずセグメンテーションを行う上での代表的な切り口は4つあります。

 ・ジオグラフィック変数(地理的変数)
 ・デモグラフィック変数(人口動態変数)
 ・サイコグラフィック変数(心理的変数)
 ・ビヘイビアル変数(行動変数)

この4つの切り口を押さえたうえで、以下5ステップでセグメンテーションを進めていきましょう。

 ステップ1. 自社内のデータを整理する
 ステップ2. セグメンテーションの切り口を選ぶ
 ステップ3. 足りないデータを集める
 ステップ4. 収集したデータの分析準備をする
 ステップ5. 分析する(ターゲティング)

この4つの切り口、5ステップは以下記事にて詳細を解説しているので、あわせてご覧ください。
データの切り方で全く違う結果に!?もう一度知りたい『セグメンテーション』

セグメントごとの特徴を把握できたら、その特徴に最適化したアプローチで顧客とのコミュニケーションを行っていきます。とはいえ、いきなり100点満点のアプローチになることは稀有ですので、顧客からの声をもとにPDCAサイクルを回して常に最適化を目指すことは忘れないでください。

CRMの実現を目指したデータ分析はクロス・マーケティングにご相談を

CRMを整備するメリットとデータ活用のステップはご理解いただけましたでしょうか。ご理解できたとしても、それを実現できるかと問われると難しい方が多いかもしれません。

実際、CRMツールは導入したものの、「データ分析人材が不足している」「どこから手を付けていいかわからない」「分析はしてみたがKPI的な通りいっぺんの活用しかできていない」といったお声はよく伺います。

クロス・マーケティングでは蓄積データの整理から分析、施策立案支援まで、一貫したご支援が可能です。初期分析だけを切り出したライトなパッケージもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

関連コラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
【TikTok】バズる時間帯はいつ?曜日ごとのバズりやすさとあわせて解説
TikTokは短期間で多くのユーザーにリーチできるプラットフォームです。しかし、効果的な運用には、適切な投稿時間を見極めなければなりません。社内でTikTokの運用を開始する際に、まず押さえておくべきなのが「バズりやすい時間帯と曜日」です。今回は、TikTokでバズるために最適な投稿時間や曜日について詳しく解説し、投稿時に押さえておくべきポイントについても紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
SNSのエンゲージメントとは?SNS別の確認方法や向上施策も紹介
最近では中小企業でも、流入チャネルを増やすためにSNS活用を始めるところが増えてきました。SNSの運用を成功させるためには、できるだけ多くのエンゲージメント(リアクション)を得ることが重要です。今回は、SNSにおけるエンゲージメントについて、確認方法や向上させるための施策を解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード