データマーケティングコラム

行動データ分析におけるコホート分析のメリットと実践方法とは

Facebook X
ユーザーの行動データ分析は、どのような事業においても重要です。昨今ではECサイトの隆盛によって、行動データ分析は従来よりも重要性を増してきました。行動データ分析手法の一つとして有名なのが、コホート分析です。今回は、このコホート分析について、その内容やメリット、注意点、具体的な実施方法などを紹介していきます。

コホート分析とは

コホート分析とは、同じ時期に誕生したなど同時期に似たような経験・思考をもった集団に対して意識・行動を分析する、統計学の分析手法の一つです。心理学のコホート研究をもとに確立されたユーザーを行動別に分けて分析する手法で、現在ではECサイトやWebマーケティングの分野でも活用されています。
コホートはもともと古代ローマの歩兵隊を表す言葉で、現代では「集団」「仲間」という意味で使われています。

コホート分析はなぜ必要とされているか

コホート分析が重要視されていますが、その理由はいくつかあります。ここではその内容をみていきましょう。

サブスクリプションの浸透

近年急速に普及しているサブスクリプションとは、毎月定額の料金を払ってサービスを受ける仕組みのことです。サブスクリプションにおいては、いかに顧客にサービスを継続して利用してもらうかが重要なポイントになります。そのため、コホート分析を実施することで、月ごとの購入額や利用率、解約率の変化などを分析して施策をうつことでサービスの継続利用に繋げられます。

SNSマーケティングへの活用

SNSにおけるマーケティングには、ユーザーの行動傾向の把握は必須です。この行動傾向の把握にコホート分析が役立ちます。
コンテンツの種別やユーザーのリアクションタイミングなどで分類し、投稿へのリアクションやコンバージョン率など詳細な分析をしていきます。

コホート分析における3つの効果

コホート分析の結果が変化する要因は、「年齢(加齢)効果」「時代効果」「コホート効果」の3つがあります。それぞれ内容をみていきましょう。

年齢(加齢)効果

人が年齢を重ねることによる影響を、年齢(加齢)効果と呼びます。人は加齢によって購買行動が変わる傾向があり、コホートの行動内容も加齢とともに変化していきます。例えば、加齢に伴う身体の節々の痛みによって、薬局で湿布をよく購入するようになることが挙げられます。

時代効果

人々が生きてきた社会環境による影響を、時代効果と呼びます。例えば景気の低迷が続けば社会全体の消費が抑えられますが、一方でバブル期は消費が増加します。その時代背景や社会環境によって消費傾向も大きく変動しますが、景気や流行などに影響されやすく、流動的に変化します。

コホート効果

同時期に生まれて過ごしてきたことによる影響をコホート効果と呼びます。団塊世代やゆとり世代など、古い世代が交代し新しい世代が登場することで社会全体は大きく変わっていきます。例えばジェンダーフリーに関する意見について、古い世代が退場するにしたがって肯定的な意見が多くなるということが挙げられます。

コホート分析を使用する際のメリット

コホート分析の大きなメリットは、新規顧客よりもリピーターの獲得に焦点をあててユーザーの購入状況や離脱状況などの行動傾向を把握することで、定着率(リピーターの割合)の改善が見込めることです。コホート分析をすることで、ユーザー行動から世の中のトレンドやニーズを把握することもできます。

例えば、サブスクリプションサービスにおいてコホート分析をすると、先ほど挙げた3つの変化要因(年齢(加齢)効果、時代効果、コホート効果)をもとにして下記のようなことが明らかになります。

【年齢効果】ライフステージが変わる一定の年齢で離脱が起こりやすいので適切なフォローを行う
【時代効果】離脱率が高まる一因として同様のサービスの流行・増加が挙げられるため、サービスの価格を下げる、他サービスとの差別化を図るなどの対処を実施する
【コホート効果】特定年代層で定着率が上がりにくい時は、その年代層においてどういった開始動機が定着につながりやすいか分析する

このように把握したトレンドをもとに対策を実施でき、ユーザーの定着率(リテンションレート)の向上が期待できます。


20221011_02 

コホート分析を使用する際の注意点

コホート分析を実施する際には、コホート内の全員が同じ行動を取るわけではないということを頭に入れておきましょう。ただし、コホート内の一定割合の人々が同じ行動を取るということは、統計学を使えばある程度の証明ができます。

まずは分析対象のコホートをもとに母集団を決めましょう。例えば母集団を20代の東京都在住男性とすると、令和4年4月1日時点では786,290人となっています。
母集団が100万の場合、許容誤差を1%にしたいなら約10,000人(0.1%)のサンプルが必要ですが、3%の場合なら約1,000人(0.001%)、5%なら400人程度(0.0004%)のサンプルを取得すれば問題ありません。
仮に許容誤差を5%とすると、20代の東京都在住男性の場合は、300人程度の東京都在住20代男性のサンプルを取得すればよいことになります。

参照:
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/juukiy/2022/jy22000001.htm
https://trim-site.co.jp/faq/qa01/#:~:text=必要サンプル数を決めます&text=許容誤差が1%,ば十分になります。

コホート分析を実施してトレンドに沿った改善を

コホート分析は、データを一定の範囲で区分することによって、その範囲ごとのユーザーの行動傾向を調べられる手法で、ユーザーの定着率アップに一定の効果があります。
ただしユーザーが全て同様の行動を取るわけではないため、一定の割合でユーザーがその行動を取ることを示すだけのサンプル数を確保する必要があります。
コホート分析を実施して、ユーザーのトレンドを知り、自社の事業に役立てていきましょう。


■参考サイト:
https://roboma.io/blog/marketing/how-to-use-cohort-analysis/
https://bdash-marketing.com/marketics/marketing/6840/
https://n-works.link/blog/marketing/cohort-analysis
https://digima-class.com/article/3310/
https://botchan.chat/base/cohort-analysis
https://www.handk-inc.co.jp/blog/customer-retention-cohort
https://library.musubu.in/articles/9037
https://www.nttcoms.com/service/mixpanel/column/article003/#idx04
https://www.switchitmaker2.com/seo/cohort-analysis/

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
海外で人気のあるSNSとは|ユーザー数や使われている国・特徴
海外進出を考える際には、進出先の国について詳しく理解しておく必要があります。政治・経済・文化などについて一通り把握する際に、SNS事情についてもチェックしておきましょう。国によって人気のあるSNSは異なり、日本ではほとんど使われていないSNSが人気の国もあります。進出先のSNS事情が分かれば、現地でのビジネスにも役立てられるでしょう。今回は、海外で人気のあるSNSについて解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード