データマーケティングコラム

近年需要が高まるデータサイエンティストに求められるスキルとは?

Facebook X
近年、ビッグデータ活用の重要性が高まるとともに話題に挙がることが多くなったデータサイエンティストという職業。他の職業もそうですが、データサイエンティストにも欠かせないスキルセットが存在し、そのスキルセットを習得することによってデータサイエンティストとしての実力を上げていけます。今回は、データサイエンティストに求められるスキルについて解説していきます。

データサイエンティストの仕事をおさらい

一般社団法人データサイエンティスト協会(DS協会)の定款第1章「総則」第2条にて以下のような記載があります。
『データサイエンティスト(分析人材)とは、高度に情報化された社会において、日々複雑化及び増大化(ビッグデータ化)するデータを、利用者の利用目的に応じて情報を収集・分析する技術を有し、ビジネスにおいて実行可能な情報を作ることができる者をいう。』

IoTの普及などによって、これまで取得できなかった細かい情報もリアルタイムで取得できるようになり、その細かい大量の情報を分析できるデータサイエンティストの需要は伸び続けています。

データサイエンティストに求められるスキル

早速、データサイエンティストに求められるスキルをみていきましょう。ただし大前提として、職場によって求められるスキルは細かく異なってくることにご注意ください。
一般社団法人データサイエンティスト協会(DS協会)が2014年12月に広報している「データサイエンティストのミッション、スキルセット、定義、スキルレベル」に基づくと必要なスキルは下記の通りです。

ビジネスにおける課題解決能力

データサイエンティストは、自社や顧客が抱えるビジネスの課題を理解した上で整理し、解決する力がまず必要です。顧客や自社のビジネスを踏まえたうえで、論理的思考能力を駆使してデータを収集し、分析する必要があります。データがどのように課題解決に役立つかプレゼンする能力や、企業の上層部がわかるように会話するコミュニケーション能力も必要です。


20210813_02


情報処理・人工知能・統計学などの知識

情報処理・人工知能・統計学などの知識は、データサイエンティストの業務を遂行するにあたって必須スキルです。プログラミングスキルとしては、特にPythonやR言語などの知識が必要になってきます。
Pythonは人工知能分野で活用されるライブラリが充実しており、Rは統計解析向けのライブラリが備わっていて、共にデータサイエンティストの業務遂行にあたって利便性の高いプログラミング言語です。

データサイエンスを実装・運用する能力

最後に、データを事業に利用できるような形にする力が要求されます。データサイエンティストはビッグデータと呼ばれる大量のデータを扱うことが多く、データの収集、蓄積、操作にあたっては、Hadoopを中心としたビッグデータ特有の知識が必要になるでしょう。大量のデータを扱うため、効率的なデータ収集、データ処理、適切なデータベース設計などのデータベース知識もあるとベターです。業務によってはSPSSやTableauなどの分析ツールを用いて分析を実施することもあります。


データサイエンティストに必要な3つのスキルをご紹介しましたが、現実として、これら3つのスキルを全て高いレベルで満たしている人材は限られており、現実としてデータサイエンティストは下記3つのどれかに当てはまる場合が多いように感じられます。
 □ 分析に特化(統計解析)
 □ アルゴリズムに特化(論文の実装や検証)
 □ システム開発に特化(MLOpsやビッグデータ)
何か一つでも強みがあると、当然ながらその能力を求める企業にマッチしやすくなり、その他のスキルも業務を通じて伸ばしていけるでしょう。


20210813_03

データサイエンティストに求められるスキルを知って効率的なキャリア形成を

データサイエンティストは、利用者の利用目的に応じて情報を収集・分析し、実際のビジネスで使えるようにする人員のことで、データサイエンティストに求められるスキルには、ビジネスにおける課題解決能力や情報処理・人工知能・統計学などの知識、データサイエンスを実装・運用する能力などがあります。
しかし現実として、これらすべてのスキルを有しているデータサイエンティストは多くないため、何かひとつでも特化したスキルがあれば、そのスキルを求める企業にマッチしやすく、他のスキルも業務を通して伸ばしていけるでしょう。

クロス・マーケティングでは、データサイエンスの領域の中でもマーケティング課題の解決にフォーカスを当てた分析コンサルタントとして『データマーケター』という職種を設けています。社内データの統合を含むCRM運用支援や、BIツールを用いた分析環境構築・教育支援などを遂行しているため、これらの内容でお困りのお客様は、ぜひ一度クロス・マーケティングへご相談ください。


■参考サイト:
https://www.datascientist.or.jp/about/statute/
http://www.datascientist.or.jp/files/news/2014-12-10.pdf
https://udemy.benesse.co.jp/data-science/data-analysis/datascientist-qualification.html
https://www.creativevillage.ne.jp/76267
https://https://type.jp/et/feature/10743/
https://https://www.agaroot.jp/datascience/column/datascientist/
https://https://www.liber.co.jp/knowhow/careerlab/ds/002.html
https://www.bigdata-navi.com/aidrops/841/
https://career.levtech.jp/guide/knowhow/article/127/
https://school.brainpad.co.jp/about/skill
https://www.pasonatech.co.jp/workstyle/column/detail.html?p=2728
https://www.pasonatech.co.jp/workstyle/column/detail.html?p=2231
https://www.datascientist.or.jp/common/docs/skillcheck.pdf
https://www.tableau.com/ja-jp/learn/articles/data-science-skills

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。スマートスピーカーなら人間の声から話している内容を理解して、その対応まで行います。顔認証システムなら、顔から同一人物かどうかを判断するでしょう。近年は、「Chat GPT」のような人工知能がめざましく発達しています。この調子で人
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード