アイトラッキング

専用の装置を利用し、利用者の視線の動きを測定します。「どこを(位置)」「どのような経路で(視線の流れ)」「どのくらい(確認の時間)」見ているかをデータ化します。
店舗内の買物行動を観察する調査などに利用することで、生活者の行動や意識をさらに詳細に把握できます。

ご相談・お見積
アイトラッキングのご依頼先をお探しでしたら、お気軽にお問い合わせください。
経験豊富な担当者がフルサポートし、最適な調査プランをご提案します。

クロス・マーケティングのアイトラッキング(視線計測)の特長

”データ” から生活者の行動実態を分析

単なるデータの提供に留まらず、データから生活者の行動の実態を明らかにします。

その他のクロス・マーケティングの強みはこちらをご覧ください。

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

アイトラッキングシステム

クロス・マーケティングの提供する「Consumer View Tracker」では、パネルが軽量の専用ゴーグルを装着し「視覚データ」を収集します。さらに、専用ツールを開発してデータ分析プロセスを大幅に改善することで、汎用性の高いサービスとして提供することを可能にしました。

アイトラッキングシステム

使用例「ショッピングエクササイズ(模擬購買)」

アイトラッキングシステムを装着したパネルが、店内で買物をする中で、「どこを(位置)」「どのような経路で(視線の流れ)」「どのくらい(確認の時間)」といった視覚データや、「手に取る」「説明を読む」などの店頭行動を自動的に記録します。また、買物終了後のインタビューで、パネルの意識データも併せて収集することで、店舗における生活者の行動分析に、より深い洞察を加えることが可能です。
調査イメージ1


複数のパネルの行動経路や、商品との接触地点を整理することで、様々な分析を行います。

  • 売場のトラフィック分析
  • 購買行動に影響を与える要因のゾーンレベルでの分析
  • 売場レイアウトの課題抽出
など
調査イメージ2

アイトラッキング(視線計測)の活用事例

様々な調査でアイトラッキングを活用しています。

店舗診断

  • 店内広告/販促物(POP、パンフレット等)の効果測定
  • 店内マーケティング素材の最適化
  • 店内レイアウト診断
  • 陳列棚のレイアウト/棚割り診断

その他の調査事例

  • 駅の構内広告/電車内広告
  • 屋外広告
  • 新聞/雑誌/カタログ
  • 商品パッケージ

より詳細な事例のご紹介も可能です。お気軽にお問い合わせください。

アイトラッキングのご依頼先をお探しでしたら、お気軽にお問い合わせください。
経験豊富な担当者がフルサポートし、最適な調査プランをご提案します。

関連コンテンツ

おすすめのコラム

デジタルマーケティングコラム
パーソナライズされた広告とは?活用するメリット・デメリット
インターネットやSNSを利用していると、自分の興味関心に合った広告が表示されることがあります。これは「パーソナライズされた広告(パーソナライズド広告)」と呼ばれ、ユーザーの検索履歴や閲覧履歴、購買履歴などのデータをもとに、最適な広告を配信する仕組みです。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
データマーケティングコラム
”勝ちパターン”の定義がカギ!N1起点での顧客理解+CRM推進メソッド【データマーケ ウェビナーレポート】
今回は、2025年3月に実施したウェビナー「“勝ちパターン”の定義がカギ!N1起点での顧客理解+CRM推進メソッド」の概要をご紹介いたします。弊社データマーケティング部マネージャーが自らが登壇したウェビナーで、CRMに携わる皆様のお役に立つ内容になっていますのでぜひお読みください。
# データマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
日本の広告費は2024年に過去最高!推移からその背景を徹底解説
日本の広告市場はデジタル化の進展とともに成長を続けており、総広告費は2021年から3年連続で過去最高を更新しています。では、実際の広告費はどれくらいなのでしょうか。今回は、日本の広告費の現状や過去10年間の推移、広告費増加の背景を解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
マーケティングにおける行動変容とは?ステージ別のアプローチ方法を紹介
売り上げを伸ばすには、消費者の行動変容を意識したアプローチが有効です。健康関連や人材教育の研修でよく耳にする言葉ですが、消費者の行動変容を知ることは、マーケティング戦略を立てる際にも役立ちます。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
昭和100年はいつ?100年で暮らしはどう変化した?激動の時代を振り返る
最近のニュースで「昭和100年」というトピックを見かけ、「何のことだろう」と疑問に思ったことがある方は多いでしょう。昭和100年とは、そのまま「昭和元年から100年目」という意味です。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
マーケティングの新たな定義とは?歴史や分析手法、活動の流れもわかりやすく解説
マーケティングは時代の移り変わりに伴って多様化します。定義に関しても、従来のものでは時代に対応できなくなっているため、新たな定義が生まれました。マーケティングの新たな定義とはどのようなものを指すのでしょうか。今回は、マーケティングの新たな定義と歴史や分析手法、活動の流れについて解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
SNSの歴史とは?SNSの誕生から未来までをたどる
今やSNSは人々の生活の一部になり、マーケティングにおいてもSNSの活用は不可欠となっています。しかし、SNSの流行は移り変わりが激しいため、ユーザーがどのような利用をしているのかを把握して施策に反映させる必要があります。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
データマーケティングコラム
BtoBは売上データの統合がカギ!Webマーケティング部の “インテリジェンス組織化” の課題と展望
近年、BtoB企業においてWebマーケティング部への期待が飛躍的に高まってきています。従来のデジタルチャネルを通じたリード獲得や顧客育成だけでなく、売上への貢献をデータドリブンに評価できるようにすることや、会社全体をデータドリブンな組織へと変革を牽引する役割を担うことが期待されるようになってきています。
# データマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
データの可視化とは?メリットや方法、ポイントを解説!
ICT(情報通信技術)の発達によって、日々膨大な量のデータが生み出される昨今、事業を運営する上でデータを活用する重要性が増しています。しかし、大量のデータをそのまま提示するだけでは意味を理解するのは難しく、重要な情報を共有しきれないまま終わってしまいます。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード