NEXPOS(ネクポス)

購買データX消費者心理から、消費者の買い回り実態を明らかにするレポートサービス

NEXPOSとは、商品購入レシート投稿者に毎月アンケートを実施し、レポーティングするサービスです。

ご相談・お見積

NEXPOSの活用方法

  • 商品がどのように検討されて購入されているかのデータが欲しい
  • 店頭を起点としたマーケティング施策が必要だが、店頭で調査するにはハードルが高い
  • 実は他の商品カテゴリーも気になっているが予算が少ない

NEXPOSの特長

購買データに消費者心理をプラスし、消費者の買い回り実態を明らかにするレポートは、消費者の実態に基づいた季節ごとの売場提案や他市場データの補完など、営業やマーケティングシーンで幅広く活用して頂けます。

その他のクロス・マーケティングの強みはこちらをご覧ください。

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

NEXPOSの詳細

商品購入レシート投稿者に毎月アンケートを実施し、当時の購買状況について確認。
  • 購入日、購入時間、購入チャネル/チェーン
  • 商品カテゴリー/銘柄の事前計画購買性
  • 代理購買有無
  • リピート状況
  • 購入したきっかけ
  • 購入した理由

などを聴取。

分析する際は、全体ベースでの傾向を掴む他、計画購買別(計画者/スイッチャー/無計画者)、男女別、購入チャネル別での切り口から確認致します。
カテゴリー全体の傾向を掴むデータとしてご活用頂けますので、今後狙いたいが全くリサーチできていない領域など、消費者の買い物意識を把握する最初の一歩としても有用です。

アウトプット例

アウトプット例

NEXPOSの料金イメージ

対象カテゴリー:冷凍食品・麺類・チョコレート・ヨーグルト・炭酸・お茶・アルコール
サンプル数:各カテゴリー毎月2,500サンプル程度
ご納品物:レポーティング(パワーポイント)+生声集(エクセル)

基本料金 <レポーティング(パワーポイント)+生声集(エクセル)>

内訳 1カテゴリーあたり
1ヶ月プラン 400,000(税抜)
3ヶ月プラン 900,000(税抜)
6ヶ月プラン 1,680,000(税抜)

※3ヶ月の場合、3回分のレポートと生声集をご納品致します。時系列比較の料金はこちらに含まれておりませんのでご注意ください。
連続した3ヶ月・6ヶ月をご購入頂くことも可能ですし、4月・8月・12月など、季節ごとでの購入も可能です

時系列レポート料金 <レポーティング(パワーポイント)>

内訳 1カテゴリーあたり
3ヶ月分 150,000(税抜)
6ヶ月分(3ヶ月 x 2回) 200,000(税抜)

3ヶ月単位での時系列比較レポートとなります。6ヶ月分の場合、3ヶ月分の時系列レポート2本となります。
※6ヶ月分まとめた時系列レポートをご希望の方はお申し付けください。

ご予算に合わせたプランニングが可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

リサーチのご依頼先をお探しでしたら、お気軽にお問い合わせください。
経験豊富なリサーチャーがフルサポートし、最適な調査プランをご提案します。

おすすめのコラム

マーケティングコラム
【2025年】値上げラッシュの現状|原因から企業に求められる対応まで解説
2025年も続く「値上げラッシュ」。食品や日用品の価格上昇が生活に影響を与えるなか、企業の対応力が問われています。特にマーケティング担当者にとっては、価格改定の必要性と消費者の反応をどのように両立させるかが大きな課題です。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
パーソナライズされた広告とは?活用するメリット・デメリット
インターネットやSNSを利用していると、自分の興味関心に合った広告が表示されることがあります。これは「パーソナライズされた広告(パーソナライズド広告)」と呼ばれ、ユーザーの検索履歴や閲覧履歴、購買履歴などのデータをもとに、最適な広告を配信する仕組みです。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
データマーケティングコラム
”勝ちパターン”の定義がカギ!N1起点での顧客理解+CRM推進メソッド【データマーケ ウェビナーレポート】
今回は、2025年3月に実施したウェビナー「“勝ちパターン”の定義がカギ!N1起点での顧客理解+CRM推進メソッド」の概要をご紹介いたします。弊社データマーケティング部マネージャーが自らが登壇したウェビナーで、CRMに携わる皆様のお役に立つ内容になっていますのでぜひお読みください。
# データマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
日本の広告費は2024年に過去最高!推移からその背景を徹底解説
日本の広告市場はデジタル化の進展とともに成長を続けており、総広告費は2021年から3年連続で過去最高を更新しています。では、実際の広告費はどれくらいなのでしょうか。今回は、日本の広告費の現状や過去10年間の推移、広告費増加の背景を解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
マーケティングにおける行動変容とは?ステージ別のアプローチ方法を紹介
売り上げを伸ばすには、消費者の行動変容を意識したアプローチが有効です。健康関連や人材教育の研修でよく耳にする言葉ですが、消費者の行動変容を知ることは、マーケティング戦略を立てる際にも役立ちます。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
昭和100年はいつ?100年で暮らしはどう変化した?激動の時代を振り返る
最近のニュースで「昭和100年」というトピックを見かけ、「何のことだろう」と疑問に思ったことがある方は多いでしょう。昭和100年とは、そのまま「昭和元年から100年目」という意味です。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
マーケティングの新たな定義とは?歴史や分析手法、活動の流れもわかりやすく解説
マーケティングは時代の移り変わりに伴って多様化します。定義に関しても、従来のものでは時代に対応できなくなっているため、新たな定義が生まれました。マーケティングの新たな定義とはどのようなものを指すのでしょうか。今回は、マーケティングの新たな定義と歴史や分析手法、活動の流れについて解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
SNSの歴史とは?SNSの誕生から未来までをたどる
今やSNSは人々の生活の一部になり、マーケティングにおいてもSNSの活用は不可欠となっています。しかし、SNSの流行は移り変わりが激しいため、ユーザーがどのような利用をしているのかを把握して施策に反映させる必要があります。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
データマーケティングコラム
BtoBは売上データの統合がカギ!Webマーケティング部の “インテリジェンス組織化” の課題と展望
近年、BtoB企業においてWebマーケティング部への期待が飛躍的に高まってきています。従来のデジタルチャネルを通じたリード獲得や顧客育成だけでなく、売上への貢献をデータドリブンに評価できるようにすることや、会社全体をデータドリブンな組織へと変革を牽引する役割を担うことが期待されるようになってきています。
# データマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード