アンケートASP

ASPとは、Application Service Providerの略で、ネットワーク経由でアプリケーションを利用するサービスやそのサービス提供者をさします。
アンケートASPは、当社のネットリサーチ用アンケートシステムをASPとしてご利用いただけるサービスです。

ご相談・お見積
アンケートASPのご依頼先をお探しでしたら、お気軽にお問い合わせください。
経験豊富な担当者がフルサポートし、最適な調査プランをご提案します。

アンケートASPの特長

アンケートASPでは、当社のパネル以外の調査対象者に調査を実施することができます。

アンケートASPの特長

そのため、

  • 自社会員や保有している顧客リストに対して、アンケートを実施したい
  • 社員やスタッフに対して、従業員満足度調査を実施したい

といったシーンで、簡単にアンケートが実施できます。お客様による面倒な設定は不要で、アンケート画面URLのご提供後はすぐに調査を実施できます。

クロス・マーケティングのアンケートASPの特長

POINT1 オーダーメイドのアンケート画面

調査目的に合わせて、お客様ごとにアンケート画面を作成します。ご希望により、お客様のサイトに合わせてカラー変更やロゴ追加等などのカスタマイズも可能です。

POINT2 初期費用0円・最短30日から

アンケートASPのご利用にあたる初期導入費用は無料となっておりますので、ローコストで実施が可能です。

 

POINT3 充実のサポート体制

ローデータご納品の他、集計・レポート作成などのオプションもご用意しています。詳しくはお気軽にお問い合わせください。

アンケートASPの活用事例

アンケートASPでは、以下のような調査をはじめ、多数ご利用いただいております。

活用事例

  • 従業員満足度調査(ES調査)
  • お客様が管理している会員向けの調査
  • サイト訪問者向け調査
    (サイトユーザビリティ調査/会員以外の訪問者向け調査)
  • 自社ブランドポジション把握調査
    (一般市場調査と従業員満足度調査の両方を同時期に実施)
・・・など多数

 

標準スケジュール・料金・納品物

標準スケジュール

STEP01
お打ち合わせ(導入方法/確認事項など)
STEP02
調査票のご入稿
STEP03
画面作成 2営業日~
STEP04
実査 1日~
STEP05
ローデータ・GT表ご納品 1営業日後

 

※ 導入にあたり、運用方法など事前にお打ち合わせさせていただきます。
※スケジュールは画面のカスタマイズや実査期間によって異なります。

料金

参考価格 ¥120,000(税抜)~

※上記は10問・30日間利用・1,000サンプル回収の場合の価格となります。
※利用内容によって価格が異なります。お気軽にお見積りをご依頼ください。

納品物

基本・・・    ローデータ、単純集計表(GT表)
オプション・・・ クロス集計表、レポート、調査画面HTMLデータ
アンケートASPのご依頼先をお探しでしたら、お気軽にお問い合わせください。
経験豊富な担当者がフルサポートし、最適な調査プランをご提案します。

関連コンテンツ

おすすめのコラム

マーケティングコラム
ネットリサーチにおけるスマホとPCの差異と今後の展望
インターネットと携帯電話の使用は世界的な兆候で、どの国でも普及率はめざましいものがあります。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
ネットリサーチは「パネル」と「リサーチャー」によって質が決まる
どんなビジネスを始めるにせよ、事前のリサーチはビジネスを成功させる大切な要因です。特にインターネットを介して一般消費者にアンケート調査を依頼するネットリサーチは、現代における市場調査の手法としてなくてはならないものといえます。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
スマートフォン利用者を意識した調査をしよう
現在、スマートフォンの普及率は約8割程度と言われています。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
あらためて知っておきたい ネットリサーチのメリットとデメリット
マーケティングにおけるネットリサーチとは、インターネットを利用した市場調査を指します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
ネットリサーチの実践手順と留意すべき3点対策
ECサイトで買い物をすると「その商品を買った人は、こういう商品も買っています」という表示が出ることがあります。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
AIの活用方法とは|AIにできることや業界別の事例を9つ解説
近年、AIが急速に進化しており、多くの業界で導入されています。「自社の業務にもAIを活用できないか」と考えている方も多いでしょう。そこで今回は、AIがこなせる作業や業界別の活用事例を紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
有意差とは?確認する具体的な方法・マーケティングへの活用例を紹介
ビジネスシーンでは、有意差という用語が用いられることが多くあります。有意差とは、データを統計的に解釈した場合に、意味のある差であることを示します。有意差を調べることで、データ上の差が偶然に発生したものなのか、何らかの意味があるものなのかを判断できます。今回は、有意差を検証できる事柄や確認方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
ウェブアクセシビリティ義務化とは?法改正や対応するメリットを解説
2024年4月1日から、障害者差別解消法の改正内容が適用され、民間事業者には「合理的配慮」が義務づけられています。Webサイトの場合ではウェブアクセシビリティを確保することがこれに該当します。今回は、ウェブアクセシビリティ義務化にかかわる法律や対応するメリット、具体例などを紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
スマホ依存症になりやすい人の特徴|心と身体への影響や対策を解説
スマートフォンは日常生活やコミュニケーションになくてはならない存在だという人が増えるなか、片時もスマートフォンを手放せなくなる「スマホ依存症」と呼ばれる状態が問題視されるようになってきました。スマホ依存症になってしまうと、心にも身体にも悪影響がおよびます。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード