ホームビジット(HV)

ホームビジット(HV)は、対象者の自宅を訪れて生活を観察し、インタビューを行う手法です。
生活の場での実際の行動から潜在的なニーズを発見することができます。
商品やサービスの使用状況を直接確認できるため、アンケートでは得られないリアルな情報が得られ、対話によって深い洞察が可能です。
定性調査の一種であり、市場調査や商品開発において、リサーチテーマだけでなく周辺情報も豊富に取得できる手法として利用されます。

ご相談・お見積
ホームビジット(HV)のご依頼先をお探しでしたら、お気軽にお問い合わせください。
経験豊富なリサーチャーがフルサポートし、最適な調査プランをご提案します。

インタビュー手法の特長と使い分け方

ホームビジット(HV)

対象者の自宅を訪問して行うインタビュー。自宅ならではの非言語情報を観察することで、対象者の生活実態をリアルに把握できるというメリットがあります。

  • キッチンやリビング、化粧台など、従来の生活空間における行動を把握したい場合
  • 対象者の生活における価値観について、言語化しにくい部分まで理解したい場合
  • 対象者本人だけでなく、家族に対しても同時にインタビューしたい場合

デプスインタビュー(IDI)

1対1の面接形式で行うインタビュー。一人の心の動きにフォーカスして、1つの事柄について深掘りすることができるリサーチ手法です。

  • 個人の意見を深く掘り下げ、本人も意識していなかったニーズや要望を知りたい場合
  • 様々な要因の絡む複雑な意思決定プロセスを解明したい場合
  • お金の話やセンシティブな情報など、人前では話したくないようなテーマの場合
  • 建前が先行しがちなテーマにおいて、本音の意見を聞き出したい場合

グループインタビュー(FGI)

複数人が参加し、ディスカッション形式で行うインタビュー。グループダイナミクスを発生させられるという特長があり、豊富なアイデアや意見を引き出すことができるリサーチ手法です。

  • 多角的にたくさんのアイデアを抽出して活用したい場合
  • 性別や年齢、志向性などについて一定の共通性を持ったセグメントがターゲットとなる場合
  • ターゲットとなるセグメントにおける共通要素を見つけ出したい場合

エスノグラフィー

もともとは文化人類学のような学術的な調査研究で用いられた手法ですが、マーケティングの世界でも有効とされている「行動観察」を用いた調査手法です。

  • 言語で顕在化されたものではなく、無意識の潜在ニーズを発掘したい場合
  • 実際の日常行動・状態を見てみたいとき

ホームビジット(HV)のメリット・デメリット

ホームビジット(HV)のメリット・デメリットは次の通りです。

ホームビジット(HV)のメリット

リアルな環境での観察
調査対象者の生活環境や日常の行動を直接観察できるため、より正確で詳細なデータを収集できます。
回答の信頼性向上
調査対象者が自宅でリラックスした状態で回答できるため、より正直で具体的な回答が得られる可能性があります。

ホームビジット(HV)のデメリット

プライバシーの懸念
調査対象者が自宅に調査員を迎えることに抵抗を感じる場合があり、その結果実施への協力率が下がってしまう可能性があります。

クロス・マーケティングのホームビジット(HV)の特長

多様なリクルート方法で最適な対象者を選定

国内最大規模のアンケートパネル1,000万人超からのWebリクルートや機縁リクルートだけでなく、インフルエンサーや有識者など特殊なテーマやご要望に応じて、様々な手法で最適な対象者を呼集いたします。
※年間リクルート実績人数 約40,000名(2019年実績)

リクルーティングやパネルの属性・人数比率などの基本情報はこちら

経験豊富なリサーチャー・モデレーターが担当

過去の豊富な実績から、対象者の潜在的なニーズを引き出すコツやノウハウを熟知した定性調査専門のリサーチャー・モデレーターが、調査設計・インタビューを実施します。株式会社クロス・マーケティングに所属しているモデレーターに限らず、提携企業のモデレーターも含め、あらゆるテーマに対応可能です。

確かな実績

グループインタビューの実績は年間1300グループ、CLTは360本以上と、オンライン調査だけでなくオフライン調査においても実施数が着実に増え続けております。

 

ホームビジット(HV)の活用事例

 

洗濯実態把握のためのホームビジット調査
wash_icon
現在のお洗濯行動の実態を踏まえ、新洗浄方式のコンセプト受容性を確認するための調査。
洗濯機置き場で、いつものお洗濯行動を再現してもらい、新コンセプトを見せてニーズを把握。
調査設計
調査手法        対象者のご自宅に訪問して1対1でインタビュー
対象者条件    指定のドラム式洗濯機利用の方
サンプル数     15人
調査時間         90分/人
概算費用      3,500,000円(税別)※リクルーティング~実査運営~デプスインタビュー~謝礼手配~発言録作成まで(発言録納品)

他にも様々なホームビジット(HV)の実績がございます

【日用品】フライパン調理に関する行動観察調査
【美容】ターゲット生活行動観察調査
【海外】住宅設備に関する3カ国調査(ベトナム、インドネシア、ジャカルタ)

など多数実施

ホームビジット(HV)の標準スケジュールと納品物例

標準スケジュール

STEP01
事前打ち合わせ
STEP02
フロー作成/対象者リクルート 5日~
STEP03
実査 1日〜
STEP04
発言録納品 1日〜
STEP05
レポート納品/報告会 5日〜


スケジュールは調査内容、条件、ご要望に応じて異なります。
詳しくは営業担当までお問い合わせをお願いいたします。

納品物

基本・・・
撮影動画
発言録(モデレーター、参加者の発言を文字で記録したもの)
レポート(インタビュー内容の分析、示唆をまとめたもの)

オプション・・・
報告会

ホームビジット(HV)の費用

料金は調査内容、条件、ご要望に応じて異なります。詳しくは営業担当までお問い合わせ、お見積もり依頼をお願いいたします。

サービス紹介資料

CM_off-line

オフライン調査のご紹介

クロス・マーケティングのオフライン調査は、定性調査・定量調査幅広いメニューをご用意しています。貴社の課題解決に役立つ調査手法を、ぜひ資料でご確認ください。

 

ホームビジット(HV)のご依頼先をお探しでしたら、お気軽にお問い合わせください。
経験豊富なリサーチャーがフルサポートし、最適な調査プランをご提案します。

関連コンテンツ

おすすめのコラム

マーケティングコラム
ネットリサーチにおけるスマホとPCの差異と今後の展望
インターネットと携帯電話の使用は世界的な兆候で、どの国でも普及率はめざましいものがあります。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
ネットリサーチは「パネル」と「リサーチャー」によって質が決まる
どんなビジネスを始めるにせよ、事前のリサーチはビジネスを成功させる大切な要因です。特にインターネットを介して一般消費者にアンケート調査を依頼するネットリサーチは、現代における市場調査の手法としてなくてはならないものといえます。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
スマートフォン利用者を意識した調査をしよう
現在、スマートフォンの普及率は約8割程度と言われています。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
あらためて知っておきたい ネットリサーチのメリットとデメリット
マーケティングにおけるネットリサーチとは、インターネットを利用した市場調査を指します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
マーケティングの新たな定義とは?歴史や分析手法、活動の流れもわかりやすく解説
マーケティングは時代の移り変わりに伴って多様化します。定義に関しても、従来のものでは時代に対応できなくなっているため、新たな定義が生まれました。マーケティングの新たな定義とはどのようなものを指すのでしょうか。今回は、マーケティングの新たな定義と歴史や分析手法、活動の流れについて解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
SNSの歴史とは?SNSの誕生から未来までをたどる
今やSNSは人々の生活の一部になり、マーケティングにおいてもSNSの活用は不可欠となっています。しかし、SNSの流行は移り変わりが激しいため、ユーザーがどのような利用をしているのかを把握して施策に反映させる必要があります。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
データマーケティングコラム
BtoBは売上データの統合がカギ!Webマーケティング部の “インテリジェンス組織化” の課題と展望
近年、BtoB企業においてWebマーケティング部への期待が飛躍的に高まってきています。従来のデジタルチャネルを通じたリード獲得や顧客育成だけでなく、売上への貢献をデータドリブンに評価できるようにすることや、会社全体をデータドリブンな組織へと変革を牽引する役割を担うことが期待されるようになってきています。
# データマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
データの可視化とは?メリットや方法、ポイントを解説!
ICT(情報通信技術)の発達によって、日々膨大な量のデータが生み出される昨今、事業を運営する上でデータを活用する重要性が増しています。しかし、大量のデータをそのまま提示するだけでは意味を理解するのは難しく、重要な情報を共有しきれないまま終わってしまいます。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
AIに仕事が奪われる?!その理由と奪われやすい仕事・奪われにくい仕事を紹介
AIがめざましい進化を続けています。あらゆるものにAIが搭載され、AIなくして仕事はできない状態の方も増えているのではないでしょうか。AIはわたしたちの生活や仕事を効率化してくれる一方で、人間から仕事を奪ってしまう可能性もあります。今回は、AIに奪われる可能性がある仕事と奪われにくい仕事を紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード