インサイト・コンサルティング

リサーチをしても解決に至らないお客様のために
ご相談・お見積

リサーチに関して
こんなお悩みありませんか?

 

悩み 01

事業部門で
活用されない…

illust01
リサーチ結果は自部門内での理解にとどまっており、部門を超えた共有・プランニングにまで落とし込まれていない。
悩み 02

課題を設定
しきれていない…

illust02
リサーチ課題の設定が適切ではなかったため、顧客の理解ができず、獲得のためのアクションに繋がらなかった。
悩み 03

結果を解釈
しきれていない…

illust03
リサーチ結果は分かってもその背景を読み解けないため、ブランド価値の伝え方の方向性が描けない。
悩み 04

結果から
施策を具体化
できていない…

illust04
リサーチ結果を解釈するところまではできているが、アイデアを具体化するには至っていない。
悩み 05

データが
まとまっていない…

illust05
リサーチ結果がバラバラに管理されていたため、必要な時にすぐに確認し業務に生かすことができていなかった。

お悩みに対する
インサイト‧コンサルティングの
ソリューション

悩み

我々のアプローチ

ソリューション

 

01

illust01
リサーチ結果は自部門内での理解にとどまっており、部門を超えた共有・プランニングにまで落とし込まれていない。
調査結果を解釈し、体験価値として落とし込みコンセプト化する。
コンセプトの視覚化によるプランニング促進。
課題設定からプランニングに至るまでの伴走型のプロジェクト支援
事例 01 arrow-wh

02

illust02
リサーチ課題の設定が適切ではなかったため、顧客の理解ができず、獲得のためのアクションに繋がらなかった。
社会や生活者についてのデータを活用し、従来とは異なる仮説からリサーチのスコープを見直す。
弊社データを活用した社会・生活者のトレンド・兆し分析によるリサーチ課題の設定。
事例 02 arrow-wh

03

illust03
リサーチ結果は分かってもその背景を読み解けないため、ブランド価値の伝え方の方向性が描けない。
生活者データを活用し、既存カテゴリの定義を拡張。これまでとは異なるカテゴリとして市場を再設計。
独自フレームワークにより、リサーチ・データと社会トレンドを合わせて結果を考察。
事例 03 arrow-wh

04

illust04
リサーチ結果を解釈するところまではできているが、アイデアを具体化するには至っていない。
調査結果を解釈し、体験価値として落とし込みコンセプト化する。
コンセプトの視覚化によるプランニング促進。
アイデアやコンセプトを視覚的に落とし込むビジュアライゼーションによるアイデア具現化支援。
事例 04 arrow-wh

05

illust05
リサーチ結果がバラバラに管理されていたため、必要な時にすぐに確認し業務に生かすことができていなかった。
リサーチ・データのオンライン一元管理によるデータ活用の利便性の確保。
BI導入によるダッシュボード構築による分析環境の提供。
事例 05 arrow-wh

インサイト‧コンサルティング事例

事例01

logo-tsi
課題設定からプランニングに至るまでの伴走型のプロジェクト支援

顧客にとってブランドがどのような存在となっているのか、組織全体で共通認識を持つことができました。
顧客が実現したいことを理解・言語化した上で施策を検討していけるようになりました。

事業背景

ご支援における設定課題

ソリューション

  • 特定の商品ブランドで新規顧客の獲得がうまく いかない。
  • 打開のために施策を立案・推進してはいるが、 各々の経験や感性に委ねられてしまっている。
  • 社会情勢や価値観の変化を踏まえたブランドの 提供価値の明確化。
  • アップデートした提供価値からの顧客像を見直し。 部門の垣根を越えた、リサーチ結果の共有による 共通認識の確立。
  • 論理的な顧客理解と関係者間での共通認識に基づくプランニングの実践。
  • 顧客サイトに常駐し、 課題設定フェーズから伴走。
  • 調査結果の分析に社会背景を含める ことで背景要因を含めた解釈を提供。
    ・女性の社会進出や価値観の変化、コロナの影響などの視点と調査結果を総合分析。
    ・既存の女性(ターゲット)像について社会やトレンドの視点から再解釈。
  • ワークショップにより、部門を超えた組織間での共通認識を形成。
  • プランニングにおける基本指針を策定。

事例02

大手百貨店様
弊社データベースを活用した社会・生活者のトレンド・兆し分析によるリサーチ課題の設定

事業背景

ご支援における設定課題

ソリューション

  • 若者の来店が減っている。
  • 消費行動が多様化して実店舗のよさが発揮できていない。
  • 感じているが、若者向けにどのような店づくりをしたらいいか行き詰まっている。
  • 若者の消費・生活者実態の把握。
  • リサーチ課題の見直しと視点を広げた課題の再設定。
  • 百貨店を訪れる体験についての再考察と新しい価値の導き出し。
  • 自社の生活者データベースなどセカンダリ・データを活用し、リサーチ課題を再設計。
  • 国内外での若者の消費と特徴について再分析し、消費傾向や体験価値に関する仮説を構築。
  • 新しい事業価値を見出すために“売らない店”・“売れる店”双方を想定して顧客体験を設計し、店舗コンセプトを開発。
  • 若者世代の理解をアップデートし、獲得のための施策立案に繋げた。

事例03

logo-sunstar
独自フレームワークにより、リサーチ・データと社会トレンドを合わせて結果を考察

クロス・マーケティングは弊社の製品づくり全体を把握したうえで、かつメーカー視点に偏ることなく、 消費者視点を持って客観的に調査、分析をし解釈に至る取り組みを伴走してくれます。

事業背景

ご支援における設定課題

ソリューション

  • ヘルスケア市場でのポジショニングを強化したいがオーラルケアの域を越えることが難しい。
  • そのために生活者の「健康」についての調査を実施しているがデータ集の域を超えず、事業活用が出来ていない。
  • 「健康」の定義の拡張・転換。
  • 新たな定義に基づく提供価値コミュニケーションの設計。
  • 生活者の健康意識について捉え直し、各世代の変化や仮説を新たに構築。
  • 生活者や社会背景についての外部データを活用。
  • 独自フレームワークを活用し、同データの分析を加え、より広い視野からリサーチの結果を再解釈。
  • 健康価値観を「オーラルケア」から「ウェルビーイング」に再定義し、コミュニケーションの方向性を提示。

事例04

大手精密機器メーカー様
アイデアやコンセプトを視覚的に落とし込むビジュアライゼーションによるアイデア具現化支援

事業背景

ご支援における設定課題

ソリューション

  • デジタル・カメラを所有せず、スマートフォンで 撮影を楽しむ人が増えており他社に比べ 新規ユーザーの獲得、特に若者の獲得に苦戦している。
  • カメラだけでなく写真の価値も変わってきている ことには気づいているが、具体的な施策アイデアに落とし込めていない。
  • 映像体験としての価値の着目
    ・カメラそのものや操作ではなく、撮影後の楽しみ方への視点の転換。
  • 機能視点から活用視点へと切り口を変えての体験価値の設計。
  • 同価値のコンセプト化と共有、それによるプランニング・フェーズ推進。
  • カメラの活用の仕方について 掘り下げ、体験としての価値について 再解釈し、ターゲットを再定義。
  • 映像体験の楽しみ方を伝えるカメラならではのメッセージ・コンセプトを 策定。
  • 同コンセプトをビジュアル化 (”インサイト・プロポーザル”)し、施策アイデアの具現化および、 その推進を支援。

事例05

logo-kyocera
BI導入によるダッシュボード構築による分析環境の提供

紙媒体などアナログな部分も残っており、調査データを業務利用する際に、扱いづらさを感じていました。 BIツールの導入で点在するさまざまデータを一元管理でき調査結果をより活用しやすくなりました。

事業背景

ご支援における設定課題

ソリューション

  • コーポレート・ブランドの価値向上を目的に、 広報室でブランド調査を定点で実施しているが、 活動の評価と施策起案に活かしきれていない。
  • 調査結果が紙や複数のファイルで点在しており、 時系列の変化の分析などで扱いにくく迅速に対応できない。
  • 過去の調査データの再分析からのブランド状況の 測定のためのKPI設定。
  • 広報関係者が、手早く迅速にデータに触れられる BI環境の整備・構築。
  • データの深い解釈のための社会トレンドなどの 視点の付加。
  • どのようなタイミングやシーンで調査結果があれば広報室の業務が円滑に進むか、からブランド調査を含めた業務全体を再設計。
  • ダッシュボードを導入・構築し、調査データをオンラインで一元管理。
  • 直感的な操作性により調査結果の活用ハードルを低減。
  • 調査結果の解釈に、社会のトレンドや他企業の活動事例を活用。
  • 結果を総合的に分析・考察し、プランニングの論理性と説明力を向上させることで活用状況を改善。

解決に導くインサイト・コンサルティングのアプローチ

独自ソリューションを含め、各種のツールやメソッドを駆使し調査前のプランニング、結果の活用まで支援いたします

社会トレンドの分析に
基づく課題設定
approach01
生活者の意識や行動
の変化を起点とした
仮説構築
approach02
クリエイティブ指向の
イメージ共有メソッド
approach03
アイデア創発を促す
フレームワーク
approach04
行動データ視点での
ジャーニー分析アプローチ
approach05
BI環境の構築による
ダッシュボード化
approach06

 

弊社のコンサルタントが、
マーケティング課題の解決から事業戦略プランニングまでリサーチ価値を最⼤化し⽀援いたします。

  • ● 事業課題からの解決アプローチの企画・設計
  • ● 事業レベルの課題解決や戦略⽴案のプランニング
  • ● グループ連携によるDX領域を含めたソリューション構築

お問い合わせ

※半角英数字で入力。
※半角数字で入力。スペース、ハイフン不要。

お問い合わせ内容をご記入ください。

・グループインタビューの料金体系を知りたい。
・学生1,000名へ10問のネットリサーチを検討している。
・予算内で最適なプランを提案して欲しい。 など

オンライン打ち合わせ希望

※メールや電話、オンライン会議にて打ち合わせを完結させられます。新型コロナウイルス対策のため、オンライン会議を推奨中です。

調査票などの資料がある場合、添付いただけますと見積り提出までの時間を短縮できます。
※1ファイルあたりのファイルサイズは10MBまでです。

個人情報の取り扱い*
■利用目的
株式会社クロス・マーケティング(以下「当社」といいます。)が取得する個人情報は、次の目的に利用します。
・当社及びグループ会社の取扱商品およびサービスに関するご案内・営業活動
・当社の最新情報や各種セミナー、展示会のご連絡
・ウェブサイトやメールサービスのパーソナライズ 、ターゲティング広告での利用
・お問い合わせへの対応 ・セミナーのアンケートに関するご連絡や資料ダウンロードのご案内、セミナー参加の履歴管理


--------------

■個人情報の「第三者提供」について
当社は、あらかじめご本人の同意を得ることなく個人情報を第三者に提供することはありません。ただし、次の場合は除きます。
・法令に基づく場合
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
・公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
・国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合

--------------

■個人情報の委託について
個人情報の取扱いを外部に委託する場合は、当社が規定する個人情報保護管理基準を満たす委託先を選定し、委託においては適切な取扱いが行われるよう監督します。

--------------

■Google拡張コンバージョンの利用について
当社は、お客様の興味・関心等に合わせた広告の配信や広告効果測定の精度向上等の目的で、Google拡張コンバージョンを利用します。
当機能利用にあたり、お客様からお預かりした氏名、住所、メールアドレス、電話番号をハッシュ化した上でし、Google LLCに提供します。
ハッシュ化された情報は、照合のみを目的として、不可逆的な状態で送られるため、提供先のGoogle LLC含め第三者において、氏名、住所、メールアドレス、電話番号は判別不可能な状態であり、個人情報として判別されることはありません。
なお、Google拡張コンバージョンを利用した広告配信の無効化に関しては、以下のGoogleのオプトアウトページをご確認ください。
Google オプトアウトページ

--------------

■広告配信事業者を利用した行動ターゲティング広告の配信利用について
当社は、お客様がGoogleやYahoo!等の広告配信事業者のサービス上で表示される当社のサービスに関する広告やコンテンツをそれぞれのお客様向けにカスタマイズして表示し、利便性を向上するために、各広告配信事業者のサービスを利用しております。
この目的のために、お客様の個人情報の一部を各広告配信事業者に共有し、各広告配信事業者のサービス上で当社の広告を表示する目的でのみ利用します。
データの収集及び処理方法等の詳細については、以下の各ページをご確認ください。
--------------

■本人が個人情報を与えることの任意性及び当該情報を与えなかった場合に本人に生じる結果
お預かりする個人情報の内容については任意と致しますが、当社が依頼する情報の提供がない場合、内容が正確でない場合は、円滑なサービスのご提供に支障をきたす可能性がございますのでご了承下さい。

--------------

■個人情報の開示等請求の手続き
当社が保有する個人情報は、ご本人から利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去又は第三者への提供の停止、第三者提供記録の開示(「開示等」といいます。)をご請求された場合、当社所定の手続きにより、速やかに対応いたします。
開示等の具体的な手続きにつきましては、次に記載する「お問い合わせ先」にご連絡ください。

--------------

■個人情報保護方針および個人情報管理についての苦情・相談、その他のお問い合わせ先
株式会社クロス・マーケティング 個人情報保護管理者 杉村昌宏
住所:東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F
E-MAIL:privacy_info@cross-m.co.jp

--------------

■個人情報の安全管理措置について
取得した個人情報については、漏えい、滅失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
このサイトは、「SSL(Secure Socket Layer)」という暗号化通信機能を導入し、情報を保護しております。

--------------

■Cookie等について
Cookie等について(https://www.cross-m.co.jp/company/about_cookie.html)をご確認ください。

--------------

ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード