インスタグラマーview

フォロワー1万人以上のインスタグラマーの座談会やワークショップ
ご相談・お見積

インスタグラマーviewとは

インスタグラムは、日本国内のアクティブユーザーが3300万人を突破するなど、関心度の高いSNSです(2019年06月発表)。
その中でも、1万人以上のフォロワーを抱えるトップインスタグラマーは、生活者のインサイトや業界トレンドへの理解に長けている生活者であると言えます。
彼ら彼女らを交えたマーケティング・プロセスの実施により、生活者の共感をさらに生む商品・サービス開発をサポートいたします。

対応可能なプラン

コンセプトやビジュアルなどの開発・改善のためのアイディエーションワークショップ
高感度な生活者同士の会話からインサイトを発見する創発型コミュニティ・インタビュー
インスタグラマーviewとは

プロジェクトプラン

 

アイディエーション
ワークショップ
サービス概要
コンセプト開発フェーズにおいて、トップインフルエンサーを集め、商品やサービス、コミュニケーション施策のアイデア出しや、方向性の整理について、1人のプロジェクトメンバーとして話し合いに参加してもらいます。
オプションとして、試用品テストや、リリース時のプロモーションに、協力してもらうことも可能です。
サービス提供範囲
・トップインスタグラマーの招集
・ワークショップのファシリテート
・結果のまとめ、報告
※オプションサービス
試用品テスト
・リリース時のプロモーション

納品物
・ビジネスコンセプトシート
コミュニティ
インタビュー
サービス概要
グループダイナミクスを活用し、生活者の心理・ホンネを明らかにします。
商品・業界に対する理解度や、生活者の共感を生む力に長けたトップインスタグラマーを座談会に招集することで、より深い発見が得られます。
サービス提供範囲
・調査企画、設計
・トップインスタグラマーの招集
・インタビューのモデレーション
※オプションサービス
発言内容のまとめ
・報告会の実施

納品物
・発言録/音声データ
・サマリーレポート(※オプションサービス)

インスタグラマー座談会

プロジェクトフロー

STEP01
プロジェクトの企画・設計マーケティング課題の解決に向けて、ワークショップやインタビューの実施を企画します。
STEP02
対象者条件の設定ワークショップやインタビューに、どのような嗜好や属性のトップインフルエンサーが適しているか検討します。
条件としては、年齢・職業・子ども有無といった基本属性に加えて、投稿やハッシュタグの内容・フォロワー構成比など、Instagramerならではの情報からも設定いただけます。
STEP03
対象者の選定設定した条件に合致するインフルエンサーのリストから、実際に参加いただく方を選出いたします。
リスト化された20名程度の条件合致者の中から、プロジェクトの趣旨に合わせてより召集したい方の5名程度を1単位として選定いただけます。
STEP04
ワークショップ / インタビューの実施実際にワークショップやインタビューに参加してもらい、トップインフルエンサーならではの視点から発言や会話をしてもらいます。その結果をまとめて報告いたします。
STEP05
プロモーション・インスタグラマーと共創開発を行ったことをリリース
・対象者のインスタグラムへの投稿依頼
など、商品・サービスをリリースする際のプロモーションを支援いたします。

おすすめのコラム

マーケティングコラム
ネットリサーチにおけるスマホとPCの差異と今後の展望
インターネットと携帯電話の使用は世界的な兆候で、どの国でも普及率はめざましいものがあります。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
AIの活用方法とは|AIにできることや業界別の事例を9つ解説
近年、AIが急速に進化しており、多くの業界で導入されています。「自社の業務にもAIを活用できないか」と考えている方も多いでしょう。そこで今回は、AIがこなせる作業や業界別の活用事例を紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
有意差とは?確認する具体的な方法・マーケティングへの活用例を紹介
ビジネスシーンでは、有意差という用語が用いられることが多くあります。有意差とは、データを統計的に解釈した場合に、意味のある差であることを示します。有意差を調べることで、データ上の差が偶然に発生したものなのか、何らかの意味があるものなのかを判断できます。今回は、有意差を検証できる事柄や確認方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
ウェブアクセシビリティ義務化とは?法改正や対応するメリットを解説
2024年4月1日から、障害者差別解消法の改正内容が適用され、民間事業者には「合理的配慮」が義務づけられています。Webサイトの場合ではウェブアクセシビリティを確保することがこれに該当します。今回は、ウェブアクセシビリティ義務化にかかわる法律や対応するメリット、具体例などを紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
スマホ依存症になりやすい人の特徴|心と身体への影響や対策を解説
スマートフォンは日常生活やコミュニケーションになくてはならない存在だという人が増えるなか、片時もスマートフォンを手放せなくなる「スマホ依存症」と呼ばれる状態が問題視されるようになってきました。スマホ依存症になってしまうと、心にも身体にも悪影響がおよびます。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
アクセシビリティとユーザビリティの違い|改善する方法とは
アクセシビリティやユーザビリティの改善は、自社サービスをより良いものにして顧客獲得につなげるために有効な手法です。アクセシビリティとユーザビリティには共通点もありますが、概念や対象が異なるため、両者を正しく理解し、適切に取り組む必要があります。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
【事例あり】サンクコスト効果とは?対策やマーケティングへの応用
マーケティングを行う上で、無駄なコストを生み出さないために、サンクコスト効果について知っておくことは重要です。今回は、サンクコスト効果の概要や具体例をはじめ、陥らないための対策、さらにこの心理効果をマーケティングに活かす方法について詳しく解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
世界スマホシェア率を日本と比較|人気のOSやメーカーは?
アプリ開発企業のマーケティング担当者の中には、世界のスマートフォンシェア率が気になっている方もいるでしょう。人気のOSやメーカーなどに関して、世界全体と日本との傾向の違いを把握しておくことで、マーケティングに活かせる面もあるかもしれません。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
これからの時代はZ世代マーケティングが重要!理由と手法を解説
Z世代は、多様な価値観を受け入れ、新しいトレンドに敏感な消費者層です。これからの消費市場を担う中心的な存在であるため、経営者やマーケティング担当者にとって、Z世代向けの効果的なマーケティング戦略を構築することは、ビジネス成長の鍵となるでしょう。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード