学術調査(アカデミックリサーチ)

学術調査は、学術研究機関や学生に対して特別価格で提供されるインターネットリサーチのサービスです。

学術の現場では学会誌への投稿や卒論、修士論文などに必要な信頼性が高く難易度の高い調査が求められます。

目的に応じてネットリサーチやグループインタビューなどの調査手法が使われ、海外調査や実験の被験者募集も行われます。

アカデミック調査、アカデミックリサーチとも呼ばれます。

ご相談・お見積
学術調査のご依頼先をお探しでしたら、お気軽にお問い合わせください。
経験豊富なリサーチャーがフルサポートし、最適な調査プランをご提案します。

クロス・マーケティングの学術調査(アカデミックリサーチ)の特長

株式会社クロス・マーケティングが提供するマーケティング・リサーチ(市場調査)のメニューを、学術研究機関の研究者や学生向けに提供しております。インターネット調査をはじめ、グループインタビュー(座談会)や会場調査といったオフライン調査も実施可能です。株式会社クロス・マーケティングは日本社会心理学会、日本心理学会、日本教育心理学会に積極的に参加し、先生方や学院生のお手伝いをしております。

年間1,000件以上の学術案件の実績

当社で実施する学術案件は年間1,000件以上の実績を誇ります。多数の研究機関・研究者・学院生にご支持をいただいております。

ご要望に応じた調査設計が可能な「オーダープランニング」

先生方から“パネルの貸し出しのみをお願いしたい”といったご依頼も多くいただきます。当社ではそのようなご依頼にも対応が可能です。最大限の効果が発揮できるようプランニングいたします。

調査ごとに基準を設定する「データクリーニングサービス」

パネルの回答の信頼性を担保するための当社のデータクリーニングは、学術専任担当の経験を基に先生方のご要望を刷り合わせて調査ごとに有効票の基準を設定させていただいております。

完全カスタマイズ可能な「オーダーメイドアンケート」

当社のアンケート調査用システムは、研究に合わせた画面カスタマイズに対応しております。リッカート尺度(マトリックス設問)、ランダム表示、尺度比較など、複雑な調査や消費者のリアルな声を吸い上げるための緻密な画面設計が可能です。動画や画像を使用したアンケート、Visual Analogue Scale(VAS)など実績もございます。

1,000万人超の国内最大級の「パネル」

当社は1,000万人超の国内最大規模のアンケートパネルを保有しております。さらに、定期的に実施する自主調査を元に子ども/学生/住宅/疾病といった24項目のテーマごとに分類された「スペシャリティパネル」を管理しており、事前調査を行わずに的確な調査を実施することが可能です。

パネルの属性・人数比率などの基本情報はこちら

学術案件キャンペーン&ご紹介キャンペーン実施中

学術案件の場合、以下のキャンペーンが適用されます。キャンペーンの詳細についてご興味をお持ちの方は、当社へお気軽にお問い合わせください。

学術キャンペーンの実施

当社では研究課題に対してお悩みの方を全面的に支援いたします。お手軽にご依頼いただけるよう学術案件に向けた価格キャンペーンが適用されます。

ご紹介キャンペーンの実施

より多くの学界の皆様へ当社のサービスをご利用いただけるようご紹介キャンペーンも実施しております。当社と取引歴のない関係者様をご紹介いただきますとそちらに応じて価格キャンペーンが適用されます。
※紹介者、紹介先どちらの方もキャンペーンが適用されます。

学術調査のご依頼先をお探しでしたら、お気軽にお問い合わせください。
経験豊富なリサーチャーがフルサポートし、最適な調査プランをご提案します。

学術調査トピック

セルフ型アンケートツール QiQUMO

セルフ型アンケートツールQiQUMO

QiQUMO(キクモ)はアンケート画面の作成や、結果の回収をご自身で操作するインターネット調査ツールです。 通常の調査に比べ、費用を抑える事ができ、スピーディに対応が可能なため、初期段階で、調査業務の効果を実感できます。

学術の被験者リクルート

学術の被験者リクルート

被験者募集・実験参加者募集・実施運営支援・実験や試験期間中のモニター管理支援を行います。

調査実績

全国、男女、15歳から69歳を1000ss回収する調査を行いました。
やり取りに不安を感じることもなくスケジュール通りに納品していただけました。
WEB画面につきましてもこちらが希望する形で整えていただきました。
(経営学部)

Global QIQUMOを利用しました。
経理処理のイレギュラーにご対応頂きありがとうございました。
(心理学部)

同じ方に期間を開けて2回聴取する調査を行いました。(1回目1400ss、2回目900ss)
全てのことが想像以上に早く進み、とても驚きました。
多くの時間を割いて頂いたことおよびそのプロ意識に心より感謝申し上げます。
(商経学部)

お客様の声

取引機関

大阪大学・九州大学・京都大学・慶応義塾大学・神戸大学・千葉大学・筑波大学・東京工業大学・東京大学・同志社大学・東北大学・名古屋大学・広島大学・北海道大学・早稲田大学 … 他50以上の大学での実績あり

学術機関との共同活動

  • 【二松学舎大学×クロス・マーケティンググループ】事業創造からビックデータの解析実務で提携
  • 【立教大学 佐々木ゼミ×ワンダーテーブル×クロス・マーケティンググループ】飲食店での覆面調査を経て、マーケティングプランを提案

その他活動・メディア掲載実績

  • 「インターネット調査における調査票設計」日本行動計量学会 第38回大会 特別セッション発表
  • 「Web調査における望ましい調査ボリューム」日本マーケティング・リサーチ協会機関誌 『マーケティング・リサーチャー』 No.112 掲載

調査設計・設問作成のサポートも充実

お客様のマーケティング課題の解決や、消費者の本音を引き出すためには、調査設計・アンケートの作成に多様な工夫が求められます。不足・不適切な内容に気がついても、アンケートを実施してからでは既に手遅れだった、という場合がほとんどです。

株式会社クロス・マーケティングでは、専任のリサーチャーがお客様の課題/仮説をヒアリングし分析時のデータ活用を見据えた上で、適切な調査設計のご提案や、回答のブレ・選択肢の漏れ・誘導的な表現といったネットリサーチならではの懸念事項を踏まえて、設問文の一字一句まで丁寧に吟味して作成しております。

もちろん、お客様よりご入稿いただいた調査票においても、内容のチェックやリライト、より良い表現などへ修正事項のご提案などを対応させていただいております。

「知りたい課題を解決するために、アンケートで何を聞くべきか」「設問項目に不足はないか」「設問文の表現は適切か」「際どい質問もあるが大丈夫か」・・・など、調査設計・アンケート作成時のどのような段階からでも徹底してサポートいたします。

研究論文向けリサーチに精通した専門人材がサポート

調査設計・分析に関するサポート

対象者条件/調査エリア/実査時期/サンプルサイズ/ウェイトバック・割付条件/
分析軸・分析方法/設問ボリューム/利用パネル/機微情報に関する回答への同意の取り方/…
など、調査設計全体あるいは部分的な設計・分析方法に関してのサポート

調査項目

属性項目(年代,所得,家族構成など)/スクリーニング・除外項目/本調査での聴取項目/
分析用の軸に使う調査項目/ … など、調査項目におけるサポート

設問形式

適切な設問形式の検討/全体の問数ボリューム調整/
通常の設問形式にあてはまらない聴取方法・回答方法のご提案/ …など、設問形式におけるサポート

設問文・選択肢

設問文や選択肢・導入文・説明文・コンセプト文などにおける適切な表現精査/
過不足ない選択肢のご提案/…など調査票作成におけるサポート

倫理審査もお手伝いします

対象者の募集方法・選定方法・依頼の手続きや回答途中での回答撤回の保証、 対象者からインフォームドコンセントを得る方法、対象者のプライバシー及び 個人情報等の保護などをお手伝いします。

■ 対象者の募集方法・選定方法・依頼の手続き
■ 回答途中での回答撤回の保証
■ 対象者からインフォームドコンセントを得る方法
■ 研究手順・相互関係
■ 協力への任意性の保証
■ 身体や精神的・社会経済的・時間的不利益・リスクとその対応
■ 対象者のプライバシー及び個人情報等の保護

お支払いについて

法人の方は「当月末締め翌月末払い」となります。 請求書PDFを管理画面からダウンロードすることが可能です。
個人事業主や個人の方は事前の銀行振込となります。

学術調査の活用事例

調査実績科目

心理学/工学研究/国際文化研究/社会学/生命科学研究/経済学/商学/人文社会研究 /災害科学/環境情報学研究/スポーツ科学/看護学/医学研究/人間科学/社会情報学/教育学/理工学/人文科学/情報学/経営学 …etc
※順不同・抜粋

論文実績例

中高年期男性の夫婦関係と定年退職の関連について
濱田 綾 神戸大学発達・臨床心理学研究 22 42-47, 2023-02-28
https://doi.org/10.24546/0100482201

スポーツ場面におけるコロナに伴ったストレス体験後の心理的成長
松田 晃二郎, 相羽 枝莉子, 須﨑 康臣, 杉山 佳生 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 299-, 2023
https://doi.org/10.20693/jspehssconf.73.0_299

仮想接触法が国イメージ・国民イメージの態度変容に及ぼす因果関係の検討(1)日本人の韓国・韓国人への態度変容
潮村 公弘, 申 知元 日本心理学会大会発表論文集 85 (0), PC-152-PC-152, 2021
https://doi.org/10.4992/pacjpa.85.0_pc-152

妊娠中のカップルの親アイデンティティに関する探索的検討②―妊娠期別の親アイデンティティの比較―
加藤 陽子, 山下 倫実, 石田 有理, 布施 晴美 日本心理学会大会発表論文集 84 (0), PC-110-PC-110, 2020-09-08
https://doi.org/10.4992/pacjpa.84.0_pc-110

スポーツ場面におけるコロナに伴ったストレス体験後の心理的成長,セルフ・コンパッションとソーシャルサポートに着目して
松田 晃二郎, 相羽 枝莉子, 須﨑 康臣, 杉山 佳生 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 (73) 3c101-37-12, 2023
https://doi.org/10.20693/jspehssconf.73.0_299

Ambiguous Scenario Testによる抑うつに関連した解釈バイアスの測定
杉田 明日香, 吉村 晋平 感情心理学研究 2020年 28 巻 Supplement 号 ps40,2020
https://doi.org/10.4092/jsre.28.Supplement_ps40

「気分良く入浴したい欲」よくある阻害要因―入浴マナー違反と認識され得る事象に対する不快度の量的検討―
関谷 大輝 感情心理学研究 2022年 30 巻 Supplement 号 PS2-07,2022
https://doi.org/10.4092/jsre.30.Supplement_PS2-07

日本人成人におけるレジリエンスと年齢の関連
上野 雄己, 平野 真理, 小塩 真司 心理学研究 2018年 89 巻 5 号 514-519,2018年
https://doi.org/10.4992/jjpsy.89.17323

Highly Sensitive Personは主観的幸福感が低いのか?─感覚処理感受性と人生に対する満足度,自尊感情との関連から─
上野 雄己, 髙橋 亜希, 小塩 真司 感情心理学研究 2020年 27 巻 3 号 104-109,2020
https://doi.org/10.4092/jsre.27.3_104

感性マテリアル開発に役立つ,評価技術とコミュニケーションツールの開発
高橋 雅人 感性工学 2021年 19 巻 1 号 16-19,2021
https://doi.org/10.5057/kansei.19.1_16

車いす用高視認性レインウェアの試作デザインにおける 目立ち感と好ましさの評価
落合 信寿, 長屋 宏和 日本色彩学会誌 2017年 41 巻 3+ 号 167-170,2017
https://doi.org/10.15048/jcsaj.41.3__167

高校生における認知熟慮性とSNS 利用リスクの楽観視との関連
木村 敦, 河合 萌華, 中嶋 凌, 山本 真菜, 岡 隆 日本教育工学会論文誌 2018年 42 巻 Suppl. 号 025-028,2018
https://doi.org/10.15077/jjet.S42017

パーソナリティ・プロトタイプに基づいた大学生の類型化と精神的健康の関連
嘉瀬 貴祥, 上野 雄己, 大石 和男 日本健康教育学会誌 25 (3), 195-203, 2017
https://doi.org/10.11260/kenkokyoiku.25.195

新型コロナウイルス感染拡大に対する憂慮が孤独感に与える影響――縦断調査による検討
豊島 彩, 楠見 孝,パーソナリティ研究 2023年 32 巻 1 号 11-13,2023
https://doi.org/10.2132/personality.32.1.2

対人過敏傾向・自己優先志向は勤務時間中―時間外による心身の調子の変化と関連するか
坂本 真士, 山川 樹 Journal of Health Psychology Research 2022年 35 巻 1 号 83-89, 2022/08/17
https://doi.org/10.11560/jhpr.211213146

小・中学生の保護者を対象とした「子ども食堂」に関するインターネット調査
黒谷 佳代, 新杉 知沙, 千葉 剛, 山口 麻衣, 可知 悠子, 瀧本 秀美, 近藤 尚己 ,日本公衆衛生雑誌 2019年 66 巻 9 号 593-602,2019
https://doi.org/10.11236/jph.66.9_593

1P-18 車いす利用者における交通事故・ヒヤリハット経験と諸属性との関連
落合 信寿 人間工学 2015年 51 巻 Supplement 号 S376-S377,2015
https://doi.org/10.5100/jje.51.S376

新型コロナウイルス感染症流行下における食支援利用者の実態と社会経済的状況変化との関連
黒谷 佳代, 大河原 一憲 日本公衆衛生雑誌 2022年 69 巻 9 号 655-664,2022
https://doi.org/10.11236/jph.21-100

嗜好用大麻に対する認識に薬物乱用防止教育と諸外国滞在時の経験が与える影響に関する予備的研究
関 遥佳, 熊木 良太, 赤川 圭子, 岸本 桂子 社会薬学 2023年 42 巻 2 号 99-113,2023
https://doi.org/10.14925/jjsp.42.2_99

心理学/工学研究/国際文化研究/社会学/生命科学研究/経済学/商学/人文社会研究 /災害科学/環境情報学研究/スポーツ科学/看護学/医学研究/人間科学/社会情報学/教育学/理工学/人文科学/情報学/経営学 …etc
※順不同・抜粋

その他の論文実績例はこちらをご覧ください。

学術調査の標準スケジュールと納品物

標準スケジュール

調査内容、サンプル数によって納期が変動します。お急ぎの場合は営業担当までご相談ください。
STEP01
調査票のご入稿
STEP02
画面作成 1営業日〜
STEP03
実査 1日〜
STEP04
ローデータ/GT表納品 1営業日
STEP05
クロス・集計表納品(オプション)1〜2営業日

納品物

基本・・・ローデータ、単純集計表(GT表)
オプション・・・クロス集計表、レポート、調査画面HTMLデータ

学術調査の費用

ネットリサーチ 通常料金:90,000円~(10問、100ss)
→ 学術案件の場合、さらに通常料金から「学術キャンペーン割引」が適用可能!

※「学術キャンペーン割引」および「ご紹介キャンペーン」をご利用の場合、弊社営業担当までお問い合わせください。

料金表

設問数 サンプル数
300 500 1000
10問まで 98,000円 126,000円 196,000円
20問まで 161,000円 205,000円 321,000円
30問まで 238,000 297,000円 460,000円

※上記は基本料金、画面作成・プログラミング料金、データ作成料金を合算した本調査料金です。
※設問数30問以上、サンプル数500s以上でも対応可能です。
※本調査対象の条件によって、別途スクリーニング料金が追加となります。
詳しくは弊社営業担当までお問い合わせください。

学術調査のご依頼先をお探しでしたら、お気軽にお問い合わせください。
経験豊富なリサーチャーがフルサポートし、最適な調査プランをご提案します。

関連コンテンツ

関連コラム

マーケティングコラム
ネットリサーチにおけるスマホとPCの差異と今後の展望
インターネットと携帯電話の使用は世界的な兆候で、どの国でも普及率はめざましいものがあります。テクノロジーの進歩により、通信機器はアナログからデジタルの時代へ移行しています。インターネットの普及に伴い郵送や電話などを使わないネット調査が頻繁に行われるようになっています。この記事では ネットリサーチにおけるスマートフォンとPCの違いや今後の展望について検証していきます。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
ネットリサーチは「パネル」と「リサーチャー」によって質が決まる
どんなビジネスを始めるにせよ、事前のリサーチはビジネスを成功させる大切な要因です。特にインターネットを介して一般消費者にアンケート調査を依頼する ネットリサーチは、現代における市場調査の手法としてなくてはならないものといえます。その市場調査は回答者である「パネル」と調査を行う「リサーチャー」によって質が決まるといっても過言ではありません。今回はネットを介したリサーチにおけるこの両者の重要性について徹底的に検証していきます。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
スマートフォン利用者を意識した調査をしよう
現在、スマートフォンの普及率は約8割程度と言われています。携帯電話を使用する人のほとんどはスマホを使用しており、スマホにおけるマーケティング市場は、老若男女問わず、大きな訴求力を持っています。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
あらためて知っておきたい ネットリサーチのメリットとデメリット
マーケティングにおけるネットリサーチとは、インターネットを利用した市場調査を指します。また、「インターネットリサーチ」「Web調査」「オンラインサーベイ」とも呼ばれ、従来、訪問面接調査や郵送調査などによって行っていた顧客(消費者)の意見を、インターネット上で聞き出す調査手法です。 ネットリサーチにおける代表的な調査方法としては、 事前に登録しているアンケートモニターに、メールやWebサイト上でアンケートをお知らせし、サイト上のアンケートフォームから回答してもらう方法が最も多く挙げられます。 ネットリサーチは数あるアンケート実施方法の中でも年々シェアを伸ばし、1999年には全体の約2%程度だったものが、2006年までの8年間で30%まで拡大、現在もその割合は増え続けています。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
世界スマホシェア率を日本と比較|人気のOSやメーカーは?
アプリ開発企業のマーケティング担当者の中には、世界のスマートフォンシェア率が気になっている方もいるでしょう。人気のOSやメーカーなどに関して、世界全体と日本との傾向の違いを把握しておくことで、マーケティングに活かせる面もあるかもしれません。今回は、世界のスマートフォンシェア率に関して、日本と比較しながら解説します。 世界と日本のスマホOSシェア率 スマートフォンのOSはiOSとAndroidが、世界全体で大きなシェアを占めており、ツートップの状態です。日本においても、iOSとAndroidの2つのOSがシェアのほとんどを占めています。 ただ、iPhoneとAndroidのシェア率の割合に関しては、世界全体と日本で大きく異なるのが現状です。では、どのように異なるのか、世界と日本に分けてスマートフォンOSのシェア率を紹介します。 世界のスマホOSシェア率 世界のスマートフォンOSのシェア率は、Androidの方が高いのが特徴で、約7割程度のシェアを占めています。では、世界のスマートフォンOSのシェア率について詳細を解説します。 2024年のシェア率 2024年の世界全体でのスマートフォンOSのシェア率は、iOS(iPhone)が3割程度で、AndroidとiOSの割合は約7:3の比率です。(Android:71.6%、iOS:27.8%)また、iOSとAndroid以外に、一部のメーカーが独自に開発しているその他のOSもありますが、その他のOSのシェア率は非常に低く、0.6%にとどまっています。 2015年~2024年のシェア率 2015年から2024までのスマートフォンOSのシェア率の推移に関しては次のグラフの通りです。 世界全体でのスマホOSは、2019年まではAndroid、iOSともに増加傾向にあったもの、2015年からAndroidよりもiOSのシェア率が低い傾向に変わりはありません。2020年以降ここ5年間はAndroidとiOSの割合は約7:3の比率になっています。 出典:Statcounter Global Stats「Mobile Operating System Market Share Worldwide」 ...
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
これからの時代はZ世代マーケティングが重要!理由と手法を解説
Z世代は、多様な価値観を受け入れ、新しいトレンドに敏感な消費者層です。これからの消費市場を担う中心的な存在であるため、経営者やマーケティング担当者にとって、Z世代向けの効果的なマーケティング戦略を構築することは、ビジネス成長の鍵となるでしょう。今回は、Z世代マーケティングの基本戦略をはじめ、具体的な手法について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
価値観が多様化する時代に企業は何を発信すべきか 大橋久美子氏が語るブランドづくりの新しいアプローチ(後編)
デジタル時代だからこそ、人間らしい価値がこれからのブランドを輝かせる 企業のブランディングにおいて、体験価値の設計や価値観の変化への対応が重要性を増している。しかし、企業の意図とユーザーの実態との間にギャップが生じるケースも少なくない。そうした課題に対し、アーキタイプの活用や段階的なユーザー理解などの、効果的なアプローチが注目されている。デジタル化が進展する中でも、人間的なコミュニケーションの価値はむしろ高まりつつあり、企業には社会課題の解決への積極的な貢献も期待されているという。これからの時代に求められるブランディングの在り方について、引き続き株式会社Stories of Japanの代表、ブランドストラテジスト・大橋久美子氏に話を聞いた。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
価値観が多様化する時代に企業は何を発信すべきか 大橋久美子氏が語るブランドづくりの新しいアプローチ(前編)
機能から感情へ、日本企業に求められるブランド価値の再定義 商品やサービスの認知度を高めることが最優先だった時代から、企業の姿勢や社会的意義が問われる時代へ。ブランドとユーザーの関係性は大きく変化している。特に、SDGsを始めとした社会課題への向き合い方など、企業の本質が問われるようになってきた。一方で、日本企業は優れた製品やサービスを持ちながら、その価値を効果的に伝えきれていないという課題も浮き彫りになっている。こうしたブランディングにおける現状と課題について、博報堂、J. Walter Thompson Japan、LIFULLでの経験を経て、現在は株式会社Stories of Japanの代表を務め、日本企業のブランディングを数多くリードしてきたブランドストラテジスト・大橋久美子氏に話を聞いた。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
リキッド消費とは?企業が得られるメリットやサービス例
消費に対する価値観が多様化するなかで、「リキッド消費」が注目されています。リキッド消費は比較的新しい概念で、モノを持たないことに価値を見出す消費行動です。 リキッド消費はなぜ広がっているのでしょうか。また、企業がモノを売るためにはリキッド消費をどのように活用すれば良いのでしょうか。 今回は、リキッド消費の概要やメリット、事例について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード