DOWNLOAD
にチェックをつけて、「一括ダウンロード」をクリックしてダウンロードいただけます。
※「Download」ボタンが反応しない場合は、下記手順でキャッシュをクリアしていただき、解消されるかご確認ください。
▼キャッシュクリア手順
- chromeで症状を確認されたページを開く
- windows環境の方は「ctrl+F5」、mac環境の方は「command+shift+R」でキャッシュをクリアする。
新着調査記事
無料調査レポート
「オリンピックに興味あり」6割 人気競技は陸上がトップ
東京オリンピック開催まであと2年!オリンピックに対する現在の国民の意識を調査しました。 「オリンピック興味あり」は61%、昨年よりも4pt増加 観戦スタイルはテレビ派が最多 陸上競技が人気トップ!男女間で違いも 2018年冬、平昌で行われた冬季オリンピックが閉幕しました。 過去最高のメダルを獲得した日本人選手の活躍に感動した人も多いのではないでしょうか。 次なる開催は、2年後に迫った東京オリンピックです。 そこで、昨年に引き続き、東京オリンピックに関する調査を今年も実施。 全国47都道府県に在住する男女1,000人にオリンピックへの興味有無や観戦意向、人気競技などについてリサーチしました。 ◆2017年の調査結果はこちら 「オリンピック興味あり」は61%、昨年よりも4pt増加 まず始めに、オリンピックに興味があるのかどうか問うたところ「興味あり」が61%、「興味なし」が39%という結果になりました。 興味ありが半数を超えているものの、高いわけではないという印象です。 しかし、2017年に調査した結果と比べると、興味ありの割合が4ptほど微増しています。 今後オリンピック開催に向けて選手の特集などを目にする機会が増えることで興味が広がっていく可能性も考えられます。 観戦スタイルはテレビ派が最多 東京で行われるオリンピックは1964年以来56年ぶり。 海外での開催ではなかなか現地まで観に行くのは難しくても、国内であれば会場で直接観てみたいと思う人も多いのではないでしょうか。 そこで希望する観戦スタイルを聴くと「テレビで観戦したい」が43%で最多に。 「会場で観戦したい」は36%、「会場でもテレビでも観戦するつもりはない」は21%となりました。 会場観戦では実際に自分の目で競技や選手を観ることができる、雰囲気を直に味わえるなどの利点があり、テレビ観戦では実況や解説などをしっかり聞けることや、席によって競技が良く見えないなどの不安がないといった利点があるため、どの競技を観るか、なにを重視するかによって観戦スタイルが異なってきそうです。 「会場で観戦したい」という人に、観たい内容を聴くと「各種競技」が74%で圧倒的に多数を占めました。 また、趣向を凝らした演出が期待され、これからオリンピックが始まるという意識が最も高まる「開会式」を会場で観たいという人も24%となりました。 ...
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
日本と海外における決済に関する調査
現金以外の手段で決済を行うキャッシュレス化が国際的に進んでいます。クレジットカード、電子マネー、スマートフォン決済など、さまざまな決済手段が存在するなか、各国の生活者は決済に対してどのような意識を持っているのでしょうか。そこで今回は、18〜64歳の日本、中国、アメリカ、ドイツそれぞれの都市部在住者を対象として、街なかでの買い物時の決済手段やその変化など、キャッシュレス化に対する実態の把握と意識を明らかにすることを目的に調査を実施しました。 日本とドイツは現金決済 アメリカはクレジットカード、中国はスマートフォン決済が主流 全体で「現金決済が減った」約3割
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
日本人の9割はお風呂好き!銭湯や温泉を楽しむ人も
寒い日に、疲れたときに、入りたくなるお風呂。日本人の入浴意識について調査しました! 日本人はお風呂好き 「入浴は面倒」という意見も 長湯の味方、追い炊きは必須機能! 寒い日が続く毎日。日も暮れて、疲れた体を引きずり家路を急ぐなかで思うことはきっとひとつ。 「あったかいお風呂に入りたい…!」 日本人はお風呂好きといいますが、長時間入浴することが大好きだという人もいれば、さっと入ってすぐ出るという人も。のんびり入浴したくても忙しくてそんな時間がないという人など、人によっていろんな事情があるでしょう。 そこで今回は入浴やお風呂に対する意識についてアンケートを取り、その実態に迫りました! 日本人はお風呂好き 「入浴は好きですか?」の質問に対して、9割が好きと回答。やはり日本人の大多数は入浴が好きだということが判明しました。<図1-1> では、銭湯や温泉といった公衆浴場に対してはどうなのでしょうか? 自宅での入浴の好意度と、公衆浴場での好意度を掛け合わせると、自宅での入浴が好きな人の8割の人は公衆浴場での入浴のどちらも好んでいるということがわかりました。 一方、自宅での入浴は嫌いという人、週に1日も入らない・入りたくないという人のなかでも3割の人は公衆浴場での入浴は好きという結果に。<図1-2> 銭湯や温泉ならではの、自宅のお風呂とは違う広さや解放感などが好まれているポイントなのかもしれません。 「入浴は面倒」という意見も 次に、入浴が嫌い、もしくは、入浴しない・したくない人にその理由を聞くと「入浴自体が面倒」「掃除や湯を溜めるのが面倒」といった理由が3割を占め、入浴における手間を嫌っている様子がうかがえました。 そのほかの理由としては「不経済」や「入浴時間がない」など金銭的・時間的な理由もみられました。<図2> 長湯の味方、追い炊きは必須機能! 近年、お風呂の機能や設備は進化しています。追い炊きや浴室の乾燥・暖房・保温のほか、海外ドラマに出てきそうなオーバーヘッドシャワーやスパにあるようなジェットバス、ミストサウナなどなど。 とは言っても自宅には設置されていない機能・設備も多いでしょう。 そこで、自宅のお風呂に求める機能・設備はなにかを聴いてみました。 最多となったのは追い炊き機能。全体の6割近くを占め、最も求められている機能であることがわかりました。 ...
#
ライフスタイル
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
ライフスタイルとアルコールに関する調査
現在、政府主導で「働き方改革」が積極的に推進され、さまざまな企業が働き方改革に注力しています。それにより、個人単位でも自身のワークスタイルやプライベートの過ごし方を価値あるものにしようとする意識の盛り上がりがみられます。そこで本調査では、忘年会シーズンであり年末の振り返りとして、仕事とプライベートが昨年と今年でどう変化をしたのか、また、プライベートシーンとして自宅内外の飲酒機会・飲酒の仕方の変化などを調査し、ライフスタイルとアルコールに関する意識と実態について明らかにしました。 仕事・プライベートのメリハリ意識を背景に、家飲み派増加か 平日の家飲みは時短傾向、手軽に酔えることを期待
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
2018年のおせちに関する調査
日本の正月の伝統料理であるおせち。近年ではおせちを手作りするのではなく、店舗での販売や通販・宅配サービスの利用者も増えてきています。「個食」や「インスタ映え」など、現代的な食風景はおせち料理やお正月の過ごし方に対して影響があるのでしょうか。そこで今回の調査では、おせちがどのように手作り・購入され、また消費されているかを、地域、世帯状況や性年代ごとに確認をし、意識や実態の違いを捉え、かつ2014年・2015年の調査と比較を行うことを目的として調査を実施しました。 2018年 日本のお正月 手作りおせち派は年々減少 個食より家族で同じものを食べたい意向多数 関連する調査はこちら 年末年始に関する調査 おせちに関する調査
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
消費動向に関する定点調査(2017年10月度)
現在の消費者の暮らしの状況を、所得・消費・行動などの観点で過去と比較し、景気動向判断の基礎資料を得ることを目的とし、2009年2月から2011年11月までは3カ月ごとに実施(※)、2012年からは年2回、4月もしくは5月と10月に実施しております。 本調査においては、全国1,200人の生活実態や消費動向の推移に加えて、今後の景気の見通しをどう感じているのかといった景況感や、今年9月に発売されたiPhone 8と、同じく11月に発売されたiPhone Xの興味や購入意向のほか、スマートフォン・携帯電話購入時に重視することなども調査し、その実態について明らかにしました。※2011年4月に東日本大震災後の生活者の動向変化を観測するため緊急調査を行いました。2012年からは年2回、6カ月ごとに実施しております。 「給与所得」「預貯金」が前年と比べて改善傾向 美容・健康意識の高まりもみられる 関連する調査はこちら 消費動向に関する定点調査
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
「ゆっくり暮らしたい」4人に1人が地方移住に関心検討
地方移住・二拠点居住の意向とその理由とは?課題や不安点なども併せて調査しました。 全体の4人に1人が移住意向あり 移住意向者は「ゆっくりした暮らし」求める 働き先や日常生活の快適さなどを懸念 近年、政府がローカル・アベノミクスとして取り組んでいる「地方創生」。 各地域で移住・定住プロジェクトとしてさまざまな施策が実施されており、将来的に地方移住や二拠点居住を考えている人も増えてきているのではないでしょうか。 今回は地方創生についての意識や実態を明らかにすべく、全国47都道府県に在住する男女5,000人を対象にアンケート調査を実施しました。 全体の4人に1人が移住意向あり まず、地方移住・二拠点居住の実行意向について聞いてみたところ、意向がある(実行予定がある・関心がある・検討している)人は全体の24.8%と、4人1人の割合で移住意向がみられました。<図1-1> また、どのような移住パターンに関心があるか、検討しているかについては「二拠点居住」(19.6%)が最も多く、次いで「Uターン居住」(15.1%)となりました。 一方、「まだわからない」と回答した人も42.9%と半数近くを占め、地方移住・二拠点居住に関心や検討をしているものの、移住への具体的な方法は未定という人が多い。<図1-2> ※Uターンとは:生まれ育った故郷から進学や就職などを期に、主に都市・都会へ移り住み、その後再び故郷に移り住むこと ※Jターンとは:生まれ育った故郷から進学や就職を期に、主に都市・都会に移り住み、その後故郷とは異なる地域に移り住むこと ※Iターンとは:都市・都会で生まれ育った人が地方に移り住むこと 移住意向者は「ゆっくりした暮らし」求める 次に、地方移住・二拠点居住を検討している人にその理由を、関心がなく検討をしない人にその理由を聞いてみました。 検討している人の理由としては、「スローライフを実践したい」(30.3%)、「自分の故郷で暮らしたい」(28.2%)、「美味しい水や食べ物、空気の中で暮らしたい」(26.3%)など、ゆっくりした暮らしを求める傾向がみられた。<図2-1> 移住を検討しない人の理由では、「今の生活環境を変えたくない」(43.5%)が最多。その他「交通の便が良くなさそう」(33.5%)、「場所に親しみがない」(26.3%)と続いた。<図2-2> ...
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
読書週間間近!読書習慣や好意度に変化あり
10月27日は「読書の日」。2年前と比べた読書習慣の有無や好意度の変化など、読書の実態をリサーチしました。 「読書習慣あり・読書好き」ともに減少傾向 読書しない理由は「忙しい」がトップ 電子書籍よりも紙の書籍で読書する人が圧倒的多数 10月27日は「読書の日」この日から11月9日までの2週間にわたって読書を推進する読書週間の第一日目ということで定められているようです。 秋と言えば読書の秋という人も多いのではないでしょうか。 読書離れが報道されることもありますが、読書を趣味としている人や読書をしない人はどういう意識を持っているのでしょうか。今回はその実態を明らかにすべく、男女1,200人を対象に、読書に関するアンケートを実施しました。 「読書習慣あり・読書好き」ともに減少傾向 まず、読書を習慣的に行っている人はどのくらいいるのか、2015年に実施した調査結果とともに比較をすると、【読書習慣がある】割合が50.8%から39.4%と減少していることがわかりました。<図1-1> また、読書の好意度でも【読書は好き・計】(読書は好き+どちらかというと読書は好き)が74.1%から66.3%と減少している結果となりました。<図1-2> 習慣的に読書を行わなくなっているだけではなく、読書そのものを好きと思う人が少なくなっていることがうかがえます。 ◆2015年の読書に関する調査の詳細はこちらからご覧ください 「読書に関する調査」(2015年実施) 読書しない理由は「忙しい」がトップ 次に、読書の習慣がある人に読書をする理由・目的を聴いたところ【単純に読書が面白いから】が66.8%で最多となりました。 次いで【教養を深めるため】(34.0%)、【読解力や文章力向上などの自己投資】(22.2%)といった自身のスキルアップに関する理由や目的の回答も目立ちました。<図2-1> 「ストレス解消」や「現実逃避」といった回答も2割前後を占めており、本の世界に入ることで嫌なことを忘れられる…といった方も多そうです。 ...
#
ライフスタイル
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
食欲の秋到来!食意識が高い人の実態をリサーチ!
食事を気遣うポイントや気遣うきっかけはなんだったのかなどアンケートしました! 食事は「栄養バランスを考える」人が約7割 食の制限がある人は、メニューや使う食材に悩みあり 悩みや不安には情報取得で対応 「食欲の秋」「実りの秋」といわれ、一年でもっとも食欲が増進する季節がやってまいりました。秋になるとつい食べ過ぎてしまう、という方も多いのではないでしょうか。 また、秋はだんだんと寒くなり、季節の変わり目として体調を崩しやすい季節でもあります。 風邪をひいてせっかくの美味しい秋の味覚を堪能できない…などということがないよう、体調管理もしっかり行っていきたいものです。 秋だけではなく、普段から食生活を気遣っている人はどのような食意識を持って日々を過ごしているのでしょうか。 その実態を明らかにすべく、食生活を気遣っている人800人を対象に、食生活に関するアンケートを実施しました。 食事は「栄養バランスを考える」人が約7割 まず、普段の食生活を気遣っているといっても一体どのようなことに気を遣っているのでしょうか。 アンケートを見てみると、約7割と多くの人が「栄養バランスを考える」という結果になりました。<図1-1> 食意識の高い人たちは、ごはんなどの「主食」のほか、「主菜」「副菜」「汁物」を組み合わせて毎日きちんと献立を考えているのかもしれません。 続いて「一日三食食べる」ことや「野菜・海藻・きのこ類を多く食べる」など、食事の回数や摂取する食材を意識してことがうかがえました。 そもそも食事を気遣う人々は、どのようなきっかけがあって気遣うようになったのでしょうか。 それについて聴いてみると、「現在の健康状態を維持・管理したいから」「現在の体型を維持・管理したいから」が42%で高い結果になりました。<図1-2> 以下、「現在の健康状態を向上させたいから」「現在の体型を変えたいから」という“より良くしたい”という気持ちがきっかけとなったといえます。 「家族や友人が食事に気を遣うようになったから」や「新聞・雑誌・ネットで食生活に関する記事を見たから」というような外部的な情報よりも、自分自身で健康状態や体型について意識した結果、食生活に気を遣うようになった人が多いということがわかりました。 食の制限がある人は、メニューや使う食材に悩みあり ...
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了