カレーに関する調査(2025年)

- カレーを「月に1回以上」食べる人は7割
自宅でよく食べるカレーは「ルウで作る」と「レトルト」 - ー カレーに関する調査(2025年) ー
調査結果トピックス
◆カレーを食べる頻度は、「月に1回程度」が30.5%、「月に2、3回程度」が25.8%がボリュームゾーンで、月1回以上食べる人は69.6%を占める。
50代・60代は「月1回以上」が7割以上と食べる頻度が高い。<図1>
◆好きなカレーの種類は、「ビーフカレー」が52.6%と最も高い。次いで「チキンカレー」「カツカレー」「ポークカレー」といったオーソドックスなカレーが続く。
「カツカレー」は、男性で高く、半数を超える。<図2>
◆自宅でよく食べるカレーのタイプは、「ルウで作るカレー」が半数。「レトルトカレー」は24.6%。
「レトルトカレー」は、年代が上がるほど、よく食べられており、60代では3割を超える。<図3>
◆カレーについて、メリットとして「1品料理で済むので楽」「カレー味なら何でもおいしくなる」、気になることとして「つい食べ過ぎてしまう」が上位にあがる。<図4>
◆お気に入りのカレーの具材としては、牛すじ、カツ、エビなど定番なものだけでなく、納豆や大根、さつまいもなど多様な食材があげられた。食べ方についても、グラタン、そば、鍋、ピザトーストなど、食べ飽きないようにするための工夫がみられた。<図5>
調査項目
□属性設問
□カレーを食べる頻度
□好きなカレーの種類
□自宅でよく食べるカレーのタイプ
□カレーのメリット・気になること
□お気に入りのカレーや具材・食べ方
調査概要
調査手法 | インターネットリサーチ (クロス・マーケティング セルフ型アンケートツール「QiQUMO」使用) |
---|---|
調査地域 | 全国47都道府県 |
調査対象 | 20~69歳の男女 |
調査期間 | 2025年1月10日(金)~12日(日) |
有効回答数 | 本調査1,100サンプル |
※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります
引用・転載時のクレジット表記のお願い
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例>「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」
本件に関する報道関係からのお問い合わせ先
広報担当: マーケティング部
TEL:03-6859-1192 E-mail: pr-cm@cross-m.co.jp