DOWNLOAD
にチェックをつけて、「一括ダウンロード」をクリックしてダウンロードいただけます。
※「Download」ボタンが反応しない場合は、下記手順でキャッシュをクリアしていただき、解消されるかご確認ください。
▼キャッシュクリア手順
- chromeで症状を確認されたページを開く
- windows環境の方は「ctrl+F5」、mac環境の方は「command+shift+R」でキャッシュをクリアする。
新着調査記事
トレンドアイ
梅雨に関する調査(2021年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「梅雨に関する調査」(2021年)を実施しました。梅雨の時期の心配事や困りごと、快適に過ごすために準備しているものや欲しいもの等を調査しました。また、天気予報を見て、変える行動についても分析しています。 今回は クイックリサーチ「トレンドeye」として、より速報性を重視した調査となっているため、レポートはございません。クロス集計表がダウンロードできますのでそちらをご覧ください。 梅雨時のマスク「蒸れて暑い」が多数 エアコンの次に狙うは「通気性の良いマスク」「寝心地のよい寝具」 調査結果トピックス ◆コロナ禍における梅雨の時期の心配事・困りごととしては、「マスクを着けていると蒸れて暑い」が50%で最も多い。男性より女性の方が、心配事・困りごとが多い。 他には「室内がムシムシ、ジメジメする」や「洗濯物が乾きにくい」「外に干せる日が少ない」など、洗濯物に関しての困りごとが多く挙げられた。また、全項目で女性の方が男性より多くの心配事・困りごとを抱えており、特に「買い物や仕事のために外出するのがおっくう」「髪がまとまりにくい」などは男女で大きな差がみられる。<図1>
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
代替肉・代替たんぱく質に関する調査
全国20歳~69歳の男女を対象に「代替肉・代替たんぱく質に関する調査」を実施しました。大豆ミートなどをはじめとし、近年注目されつつある代替肉ですが、人々はどのように感じているのでしょうか。今回は「代替肉の喫食経験と喫食意向」「喫食意向理由」「食事に関するポリシーや決まり事」などを聴取しました。 今回は クイックリサーチ「トレンドeye」として、より速報性を重視した調査となっているため、レポートはございません。クロス集計表がダウンロードできますのでそちらをご覧ください。 代替肉・代替たんぱく質 “食べたい”ポジティブな反応が約半数 「健康」と「カロリー」がキーワード 調査結果トピックス ◆代替肉・代替たんぱく質の喫食経験は2割に留まるものの、約半数が「食べてみたい」と回答。<図1> 喫食経験・意向ともに、男性より女性の方が高く、男女で差があることが分かった。代替肉・代替たんぱく質のうち、食べたいと思うものとして最も多かったのは「植物系(大豆ミートなど)」。「どの種類も食べたくない」は約3割と一定数みられる。<図2>
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
新型コロナウイルスワクチンに関する調査(第4回)
全国20歳~69歳の男女を対象に【新型コロナウイルスワクチンに関する調査(第4回)】を実施しました。前回調査(2月)と比べて、新型コロナワクチンに対する意識はどのように変化しているのでしょうか。今回はワクチン接種意向、ワクチンに関する行動、ワクチン休暇導入状況・意向などを聴取しました。 今回は クイックリサーチ「トレンドeye」として、より速報性を重視した調査となっているため、レポートはございません。クロス集計表がダウンロードできますのでそちらをご覧ください。 新型コロナワクチン、「すぐにでも接種したい」が「様子見」を逆転 ワクチン休暇の導入は、まだこれから 新型コロナウイルスワクチンに関するその他の調査はこちら 第1回 第2回 第3回
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
コロナ禍の移動手段に関する調査(2021年)
全国20歳~69歳の男女を対象に【コロナ禍の移動手段に関する調査(2021年)】を実施しました。新型コロナの感染拡大が始まって1年以上が経過しましたが、人々の移動手段や行動範囲はどのように変化しているのでしょうか。今回は、新型コロナ感染拡大前と比較した行動範囲や移動手段の変化、直近1ヶ月における平日/休日の徒歩移動時間などを聴取しました。 今回は クイックリサーチ「トレンドeye」として、より速報性を重視した調査となっているため、レポートはございません。クロス集計表がダウンロードできますのでそちらをご覧ください。 コロナ前よりも行動範囲は「狭まった」が6割超 1日に歩く時間は、平日/休日ともに“1時間以内”が7割 調査結果トピックス ◆普段の行動範囲は“新型コロナウイルス感染拡大前(2019年)”よりも「狭まった」と回答した人が全体の約6割 性年代別にみると、特に女性50-60代は7割超が「行動範囲が狭まった」と回答。<図1> ◆新型コロナ感染拡大前と比較した移動手段の変化は、公共交通機関の利用が減り、自家用車の利用が増加 移動手段に変化のあった人のうち、最も多かった回答は「公共交通機関の利用減少」。特に60代では6割にのぼる。次に「自家用車の利用増加」「新幹線の利用減少」が続く。<図2>
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
ワーケーションに関する調査(2021年3月)
株式会社クロス・マーケティングと山梨大学生命環境学部地域社会システム学科の田中敦教授・西久保浩二教授の研究グループは、共同で全国47都道府県に在住する男女20〜64歳の就業者(指定職業・職種を除く、76,834人)に対し「ワーケーション」「テレワーク」それぞれの実施状況を聴取し、そのうち、「直近1年間にワーケーションを実施した」1,000人を対象に「ワーケーションに関する調査(2021年3月)」を実施しました。 なお本事業は科学研究費助成事業「ワーケーション導入による実施企業、従業員、地域への効果および影響について(研究課題/領域番号:20K12424)」の一環として行われました。山梨大学では、本調査を用いてワ—ケーションなど働く場所の自由度を高めた新たなワークスタイルやライフスタイルなどの分析や、受入れ地域に与える影響等、より詳細な研究成果を学会等にて発表する予定です。 ◆国立大学法人山梨大学 田中 敦 教授 プロフィール → https://www.ss.yamanashi.ac.jp/kyoin/46/ 西久保 浩二 教授 プロフィール → https://www.ss.yamanashi.ac.jp/kyoin/38/ ◆2020年8月の調査結果はこちら…… https://www.cross-m.co.jp/report/workstyle/20200904workation/ ワーケーション実施者1,000人に実態を聴取 会社の制度を利用せず自主的に実施している「隠れワーケーター」も 潜在ニーズか 山梨大学生命環境学部の田中敦教授らのグループとの共同調査 調査結果トピックス 【ワーケーションの実施状況】 まず、「直近1年間におけるテレワークの経験有無」を全体(76,834人)に対して聴取した。その結果39.6%が「経験あり」と回答した。このうち、実施場所がリゾートやホテルなどいわゆる「ワーケーション」を経験している人は6.6%であった。これは、2020年8月調査時点と同程度の水準であった。 ...
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
母の日・父の日に関する調査(2021年)
全国20歳~69歳の男女を対象に【母の日・父の日に関する調査(2021年)】を実施しました。まもなく母の日を迎えるにあたり、今回は、新型コロナウイルス流行前と比較した父母(義父母)とのやりとりの変化や今年の母の日・父の日にしようと思っていること、両親に伝えたいこと、母の日・父の日の思い出などを聴取しました。 今回は クイックリサーチ「トレンドeye」として、より速報性を重視した調査となっているため、レポートはございません。クロス集計表がダウンロードできますのでそちらをご覧ください。 母の日・父の日の思い出は、手作りのプレゼントやサプライズ コロナ禍でやりとりは減少も「プレゼントを贈る」人は約3割 調査結果トピックス ◆新型コロナウイルス流行前と比較した父母(義父母)とのやりとりの変化を聴取したところ、両親と同居していない人は、「顔を合わせる時間が減った」と答えた人が3割にのぼった。 一方、両親と同居している人は、外出自粛などで在宅時間が増えた影響からか、「顔を合わせる時間が増えた」と回答した割合が25.3%となった。<図1>
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
ゴールデンウィークの過ごし方に関する調査(2021年)
全国20歳~69歳の男女を対象に【ゴールデンウィークの過ごし方に関する調査(2021年)】を実施しました。去年のゴールデンウィーク(緊急事態宣言下)と比べて、今年のゴールデンウィーク(以下「GW」)に対する自粛意識はどのように変化しているのでしょうか。今回は、去年のGWと比較した今年のGWの自粛度、GWに本当はしたかったこと(コロナの影響がなかった場合)、実際のGWの予定、今年のGWに「せめてこれだけはしたい」ことなどを聴取しました。 今回は クイックリサーチ「トレンドeye」として、より速報性を重視した調査となっているため、レポートはございません。クロス集計表がダウンロードできますのでそちらをご覧ください。 今年のゴールデンウィークは 「去年と同じくらいかそれ以上に自粛する」が半数超 ホンネは「ショッピング」や「旅行」に行きたい 調査結果トピックス ◆去年のGW(緊急事態宣言下)の自粛度を100%とした、今年のGWの自粛度を聴取したところ、全体の4割強が「100%(去年と同じくらい我慢する)」と回答。 また、「120%(去年より我慢する)」は1割強と、全体の半数以上が「去年のGWと同等か、それ以上に自粛する」様子。一方で、「去年ほどは我慢しない」という回答も約4割と、意見が分かれた。性年代別にみると、特に男性60代と女性50・60代は「去年と同等かそれ以上我慢する」割合が他年代と比べて高い傾向。<図1>
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
ポイントに関する調査(2021年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「ポイントに関する調査(2021年)」を実施しました。キャッシュレス決済など決済手段が多様化するなか、ポイント事情はどのようになっているのでしょうか。今回は、ポイントが貯まるカードやアプリの利用状況やポイントを貯めているカードやアプリの種類、ポイントを使うタイミングや貯めるのをやめる理由などを聴取しました。 今回は クイックリサーチ「トレンドeye」として、より速報性を重視した調査となっているため、レポートはございません。クロス集計表がダウンロードできますのでそちらをご覧ください。 ポイントは「意識して貯めて利用」派が多数 やめる理由は「年会費」と「カードが増える」こと 調査結果トピックス ◆ポイントが貯まるカードやアプリの利用状況を聴取したところ、全体の9割がカードでポイントを貯めていると回答。アプリで貯めている割合も7割。 ポイントを意識して貯めて活用している人の割合は、カードで65%、アプリで45%と、カードの方が意識的にポイントを貯めている人が多い。性年代別にみると、男性20代はカード・アプリともに他年代に比べて意識的にポイントを貯めている割合が低く、60代は男女ともにアプリで意識的にポイントを貯めている割合が低い傾向。<図1>
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
スイーツに関する調査(2021年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「スイーツに関する調査(2021年)」を実施しました。春になり、様々な場所で春らしいスイーツを見る機会も増えてきたように思います。今回は、この1年の家/外でのスイーツ喫食機会の変化やスイーツを食べることに対する気持ち、この春に食べたい/買いたいスイーツなどについて聴取しています。 今回は クイックリサーチ「トレンドeye」として、より速報性を重視した調査となっているため、レポートはございません。クロス集計表がダウンロードできますのでそちらをご覧ください。 この1年、スイーツを食べるなら「外」よりも「家」で スイーツを食べると「幸せな気持ちに」 調査結果トピックス ◆この1年で、家でスイーツを食べる機会が増えたのは3割程度。 ◆一方、約半数は、外でスイーツを食べる機会が減少。 昨年同時期(2020年4月)から、スイーツを食べる機会の変化を聴取したところ、家で食べる機会が増えたと回答したのは32.8%。一方、外でスイーツを食べる機会については、50.2%が減ったと回答した。新型コロナウイルスの流行により、外でスイーツを食べる機会が大きく減少し、家で食べる機会が一定数増えていることがうかがえる。<図1>
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了