トレンドアイ

桜に関する調査(2024年)

Facebook X
全国20歳~69歳の男女を対象に「桜に関する調査(2024年)」を実施しました。3月も終わりに近づき、もうすぐ桜の季節がやってきます。今回は、桜が咲く春の時期の意識・行動や、今年のお花見予定など、桜にまつわる事柄について聴取しました。


今回は クイックリサーチ「トレンドeye」として、より速報性を重視した調査となっているため、レポートはございません。クロス集計表がダウンロードできますのでそちらをご覧ください。

  • お花見の「予定あり」と「行きたい」あわせて半数を超える
  • 桜が咲くこの時期は気分も「なんとなく明るく」

調査結果トピックス

◆桜が咲く時期の意識・行動では、「なんとなく明るい気分になる」「景色が明るくなり春を感じる」がTOP2。

40代以上では、TOP2に加え、「近所で咲いている桜を探すのが楽しみ」「すぐ散ってしまうが、はかなさが美しいと思う」の項目が高く、桜の時期を楽しみにしている様子がある。<図1>

図1 桜が咲く時期の意識・行動TOP10

◆今年は全国的に桜の開花が遅れているが、お花見の予定は「すでに立てている」「まだ決めていないが、行きたい」をあわせて半数を超えた。

女性で花見の予定がある人が多く、特に女性20代では14.5%と他年代に比べて高い。<図2>

図2 今年のお花見予定

◆桜のイメージは、「始まり」が49.5%と半数、「卒業」は17.8%。

女性20代の「始まり」が56.4%に対し、男性20代では36.4%と、性別によるイメージに差がある。<図3>

図3 桜のイメージ

◆見聞きしたことがある桜では、「ソメイヨシノ」「ヤエザクラ」「シダレザクラ」が5~7割。
男女ともに60代で「ソメイヨシノ」は9割を超え、年齢が高くなるほど割合も高くなる傾向にある。<図4>

図4 見聞きしたことがある桜TOP10

◆おすすめの桜スポット/見に行きたい桜では、「吉野山(奈良県)」や「弘前城(青森県)」など桜で有名な場所が多くあげられた。<図5>

図5 おすすめの桜スポット/見に行きたい桜

今回はクイックリサーチ「トレンドeye」として、より速報性を重視した調査となっているため、レポートはございません。クロス集計表がダウンロードできますのでそちらをご覧ください。

調査項目

□属性設問
□桜が咲く時期の意識・行動
□今年のお花見予定
□桜のイメージ
□見聞きしたことがある桜
□おすすめの桜スポット/見に行きたい桜


調査概要


調査手法 インターネットリサーチ
(クロス・マーケティング セルフ型アンケートツール「QiQUMO」使用)
調査地域 全国47都道府県
調査対象 20~69歳の男女
調査期間 2024年3月22日(金)~ 23日(土)
有効回答数 本調査1,100サンプル

調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります


引用・転載時のクレジット表記のお願い
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例>「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」


本件に関する報道関係からのお問い合わせ先
広報担当: マーケティング部
TEL:03-6859-1192   E-mail: pr-cm@cross-m.co.jp

おすすめの調査記事

ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード