トレンドアイ

コロナ禍の移動手段に関する調査(2021年)

Facebook X
全国20歳~69歳の男女を対象に【コロナ禍の移動手段に関する調査(2021年)】を実施しました。新型コロナの感染拡大が始まって1年以上が経過しましたが、人々の移動手段や行動範囲はどのように変化しているのでしょうか。今回は、新型コロナ感染拡大前と比較した行動範囲や移動手段の変化、直近1ヶ月における平日/休日の徒歩移動時間などを聴取しました。

今回は クイックリサーチ「トレンドeye」として、より速報性を重視した調査となっているため、レポートはございません。クロス集計表がダウンロードできますのでそちらをご覧ください。

  • コロナ前よりも行動範囲は「狭まった」が6割超
  • 1日に歩く時間は、平日/休日ともに“1時間以内”が7割

調査結果トピックス

◆普段の行動範囲は“新型コロナウイルス感染拡大前(2019年)”よりも「狭まった」と回答した人が全体の約6割

性年代別にみると、特に女性50-60代は7割超が「行動範囲が狭まった」と回答。<図1>

◆新型コロナ感染拡大前と比較した移動手段の変化は、公共交通機関の利用が減り、自家用車の利用が増加

移動手段に変化のあった人のうち、最も多かった回答は「公共交通機関の利用減少」。特に60代では6割にのぼる。次に「自家用車の利用増加」「新幹線の利用減少」が続く。<図2>

図1 新型コロナウイルス感染拡大前と比較した行動範囲の変化、図2 新型コロナウイルス感染拡大前と比較した移動手段の変化TOP10

◆新型コロナ感染拡大前と現在を比較して、意識的に自宅から近い店舗・施設を利用するようになったものは、スーパーマーケット、薬局・ドラッグストア、コンビニエンスストアがTOP3

日常生活に必要なものはできるかぎり自宅近くの店舗で購入し、外出時間を短縮している様子がうかがえる。<図3>

図3 新型コロナウイルス感染拡大前と比較して、意識的に自宅から近い店舗・施設を利用するようになったもの

◆新型コロナの影響で生活環境が変化する中、日常で歩く時間は平日/休日ともに「1時間以内」が7割

性年代別にみると、男性50代、女性40代は1日の歩く時間が1時間以内の割合が他世代に比べて高い傾向。<図4>

図4 直近1ヶ月における平日/休日の徒歩移動時間(1日平均)

今回はクイックリサーチ「トレンドeye」として、より速報性を重視した調査となっているため、レポートはございません。クロス集計表がダウンロードできますのでそちらをご覧ください。

調査項目

□属性設問
□昨今の状況下で、現在、あなたが「してもいい」と思う外出を伴う行動
□新型コロナ感染拡大前と比較した移動手段/行動範囲の変化
□新型コロナウイルス感染拡大前と比較して、自宅により近い店舗・施設を利用するようになったもの
□直近1ヶ月における平日/休日の徒歩移動時間(1日平均)


調査概要


調査手法 インターネットリサーチ
(クロス・マーケティング セルフ型アンケートツール「QiQUMO」使用)
調査地域 全国47都道府県
調査対象 20~69歳の男女
調査期間 2021年5月7日(金)~9日(日)
有効回答数 本調査1,100サンプル

調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります


引用・転載時のクレジット表記のお願い
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例>「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」


本件に関する報道関係からのお問い合わせ先
広報担当: マーケティング部
TEL:03-6859-1192   E-mail: pr-cm@cross-m.co.jp

おすすめの調査記事

トレンドアイ
SNSに関する調査(2025年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「SNSに関する調査(2025年)」を実施。SNSの利用者数は年々増加しており、現在は若者に限らず多くの世代で日常的に利用されています。今回は、「普段よく利用しているSNS」「SNSの利用時間の内訳」「検索ツール別の情報収集ジャンル」「SNSに対して思うこと」等について聴取。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
賞味期限に関する調査(2025年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「賞味期限に関する調査(2025年)」を実施。食品ロス削減を目的に、消費者庁は2025年3月28日に食品表示基準の一部改定をしました。今回は、「賞味期限/消費期限に対する意識」「賞味期限の表示が延長されることに関する認知/評価」「賞味期限についての考えや行動」等について聴取。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # 食品・飲料・食事 # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
グミに関する調査(2025年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「グミに関する調査(2025年)」を実施しました。近年、店頭に並ぶグミの種類が増え、注目が集まっています。今回は、「グミを食べる頻度」「好きなグミのタイプ」「グミを食べるシーン」「グミを食べる理由」「グミについて思うこと」について聴取しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # 食品・飲料・食事 # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
世界遺産に関する調査(2025年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「世界遺産に関する調査(2025年)」を実施しました。今回は、「日本に世界遺産がいくつあると思うか」「世界遺産について思うこと」「知っている世界遺産」「行ったことのある世界遺産」「行って良かった思い出/残念だった思い出」について聴取しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
マスクに関する調査(2025年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「マスクに関する調査(2025年)」を実施。花粉症や風邪・胃腸炎などの対策として、マスクを着用している人も多いのではないでしょうか。今回は、「普段のマスクの着用状況」「マスクの着け方」「マスクを選ぶポイント」「マスクをつける場面」「マスク着用に対する意識」について聴取しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
財布に関する調査(2025年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「財布に関する調査(2025年)」を実施しました。キャッシュレス化やポイントカードのデジタル化が進んでいます。今回は、普段よく使っている財布の形や購入場所、財布に入っていると安心する金額、財布の使い方や選び方について分析しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
社会人サークルに関する調査(2025年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「社会人サークルに関する調査(2025年)」を実施。今回は、共通の趣味や目的を持つ人が集まって活動を行う、社会人向けのサークルやコミュニティについて、「参加経験・興味」「参加経験のあるサークルの種類」「サークルの良い点・期待すること」「不満点・不安に思うこと」等を聴取しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
食品の値上げに関する調査(2025年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「食品の値上げに関する調査(2025年)」を実施。2022年から食品の価格が上がり、高騰が続く食材もある。今回は、「食品の値上げを感じるか」「値上がりしたと思う食品」「値上げにともなう、最近の食品の買い方」「食品の値上げにともなって、買う機会が減った・増えた食品」について聴取。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # 食品・飲料・食事 # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
トレンドアイ
お風呂に関する調査(2025年)
全国20歳~69歳の男女を対象に「お風呂に関する調査(2025年)」を実施。今回は「お風呂に対する気持ちと入浴頻度」「外出しない時や人に会う予定がない時の入浴状況」「連続で入浴しなかった最長日数」「浴室掃除で面倒に感じること」「お風呂について良いと思うこと」について聴取しました。
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード