無料調査レポート

ゲームに関する調査(2021年8月)スマホゲーム編

Facebook X
2021年8月、全国15〜69歳の男女2,195名を対象に「ゲームに関する調査」を行い、コンシューマゲーム、スマホゲームなどの分野別にゲーム実態を分析しました。今回はスマートフォンゲーム(以下、「スマホゲーム」)について、コロナ禍前とのプレイ時間や支出の変化、課金、ゲームを行うシーン、選定理由などを聴取しました。

◆コンシューマゲーム編はこちら
https://www.cross-m.co.jp/report/it/20210817game/

◆eスポーツ編はこちら
https://www.cross-m.co.jp/report/it/20210831game/

  • スマホゲームは全世代に浸透
  • 選ぶときは「コスパ」「好きなジャンル」「長く遊べる」を重視

調査結果トピックス

【コロナ禍前後のプレイ状況】

この1年間にスマホゲームを1回以上プレイした人は全体の52%、そのうち月に1回以上プレイしているのは、48%と半数。ヘビー層(毎日プレイ)は31%。ヘビー層を性年代別にみると、男性の10代で59%、20代は37%、女性は10代48%、20代43%と10〜20代を中心として、スマホゲームが日常的にプレイされていた。また、男女60代でも毎日プレイする人は2割程度おり、多くの世代で頻繁にプレイされている。<図1>
この1年間に1回以上スマホゲームを行った1,148人に対し、コロナ禍前後でゲーム時間と支出の変化を尋ねた。「コロナ以降の方が長くなった」は34%であるが、女性10代の58%、女性20代の43%は群を抜いて高かった。一方、支出の変化では15%が「コロナ以降の方が支出が増えた」と回答。特に、男性20代の25%、男性30代の24%、女性10代の23%は増えた割合が高い。<図2>

図1 スマホゲームのプレイ頻度、図2 コロナ前後でのスマホゲームのプレイ時間・金額の変化

【ゲームを行うシーン・重視度・課金】

スマホゲームを月に1回以上プレイする1,051人に、どのようなときにプレイするのかを聴取。「自宅でくつろいでいるとき」 65%がトップで、次いで「やることがないとき」49%、 「空いた時間があればいつでも」23%、「寝る前にベッド・布団の中で」22%と続く。なかでも女性10代は「やることがないとき」 「空いた時間があればいつでも」「寝る前にベッド・布団の中で」が他の年代より高く、四六時中プレイしている様子がうかがえた。<図3>
スマホゲームの選定時重視点は、「お金がかからない・価格が安い」38%、「長く遊べる」25%、「好きなジャンルのゲームである」26%、「操作やルールがわかりやすい」21%と、費用面とゲーム内容が上位にあがった。男性50代、女性30〜50代は費用面を最重視している。「やり込み要素がある」は全体で14%程度であるが、男性10代は27%、男性20代は24%と突出して高い。<図4>
直近3ヶ月にスマホゲームに「課金」したのは23%、課金者のうち3ヶ月分の課金価格帯は「1,000円未満」40%、「1,000円〜3,000円未満」23%とあわせて、3,000円未満が6割以上を占めた。1ヶ月の課金平均価格は2,034円。男性20代は2,958円と最も高く、次いで男性30代の1,734円であった。<図5>

図3 スマホゲームをプレイするシーン、図4 スマホゲームの選定時重視点、図5 直近3ヶ月間のスマホゲーム課金

【ジャンル・プレイ理由】

スマホゲームのジャンルとプレイ理由をコレスポンデンス分析(Correspondence Analysis)を用いて解析した。Z世代(15〜25歳)は、「話題作りになる」「ゲームを通じて競い合う/新しい友人・知人ができる」「友人・知人・家族と一緒に遊べる」という理由から、“FPS・バトルロイヤル”を選定。「勝ちたい・負けたくない」から男性20代は“デジタルカードゲーム”“アクションRGP”、男性30代は“スポーツゲーム”“シミュレーション/コマンドRGP”“ストラテジーゲーム”とジャンルは多彩、男性40代は“位置情報ゲーム”を好んでプレイしている。男性50〜60代、女性30〜60代は「ひまつぶし・時間つぶし」から“パズルゲーム”をチョイスしていた。<図6>

図6 ゲームジャンルとプレイ理由のコレスポンデンス分析

レポート項目一覧

   

□ 調査結果サマリー スマホゲーム編
□ 属性設問(性別/年代/世代/居住地/婚姻状況/子ども有無/職業)

▼ゲーム全体に関する情報
□ 平日の自由時間
□ 平日・休日のゲームプレイ時間
□ ゲームに関する情報収集メディア/情報収集頻度
□ ゲームに関する情報共有・発信メディア/情報共有・発信の頻度

▼スマホゲーム編
□ プレイ頻度
□ コロナ前後でのゲームに費やす時間の増減
□ プレイするシーン/プレイする相手
□ 現在プレイしているゲームジャンル
□ 直近3ヶ月支出額(アプリの購入/課金/サブスクリプション)
□ コロナ前後でのゲームに費やす支出の増減
□ ゲームをプレイする理由
□ ゲームを選ぶ際の重視点
□ ゲームジャンルとプレイ理由のコレスポンデンス分析

本レポートのダウンロードにより閲覧できる情報

  

本レポート(全28ページ)では、下記の情報をご覧いただけます。

 
  • すべての調査結果(全調査項目記載の全ての内容、計28ページ分)
  • 調査結果サマリー(重要なポイントのみを抜粋)
  • 回答者の属性情報(性別・年代・居住地など)
  • 設問・回答の詳細(各種設問と回答形式)
  • 全回答の集計結果(グラフ+表集計)

 

調査概要

調査手法 インターネットリサーチ
調査地域 全国47都道府県
調査対象 15〜69歳の男女 ※コンシューマゲーム、スマホゲーム、アーケードゲーム、オフラインゲームのいずれか「月1回以上利用者」またはe-スポーツ認知者
調査期間 2021年8月6日(金)〜9日(月)
有効回答数 本調査2,195サンプル

調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります


引用・転載時のクレジット表記のお願い
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例>「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」


本件に関する報道関係からのお問い合わせ先
広報担当: マーケティング部
TEL:03-6859-1192   E-mail: pr-cm@cross-m.co.jp

 

おすすめの調査記事

無料調査レポート
仕事・人生設計に関する実態・意識調査(2025年1月定点ココロスタイルリサーチ)
2025年1月、全国18~79歳の男女3,000名を対象に「仕事・人生設計に関する実態・意識調査(2025年1月定点ココロスタイルリサーチ)」を行いました。仕事への満足度、仕事に対する意識・態度、年金受給後も働きたい理由、リタイア後の過ごし方や資金の充足度、終活として準備したいこと等をピックアップして分析。
# ライフスタイル # IT・家電・自動車 # 仕事・働き方
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
スポーツに関する調査(2024年)観戦編
2024年12月、全国47都道府県に在住する20~69歳の男女2,500人を対象に「スポーツに関する調査(2024年)」を実施。今回は、スポーツ観戦編として、観戦の有無、観戦したスポーツ、観戦スタイル、競技会場でのリアル観戦の楽しみ方、感動した経験・体験とそのシーン、推しチームと推し選手について分析しました。
# ライフスタイル # 医療・健康 # 運動・スポーツ
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
スポーツに関する調査(2024年)実践編
2024年12月、全国47都道府県に在住する20~69歳の男女2,500人を対象に「スポーツに関する調査(2024年)」を実施しました。今回は、思い浮かぶスポーツ、最近1~2年間のスポーツ実施率、スポーツを行っている理由、体力への自信、スポーツを行うことによる効果について分析をしました。
# ライフスタイル # 医療・健康 # 運動・スポーツ
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
人間関係に関する調査(2025年)
2025年1月、全国47都道府県に在住する20~79歳の男女2,400人を対象に「人間関係に関する調査(2024年)」を実施。助けられたり、悩んだりする「人間関係」について、リセット経験や意向、リセットした人との間柄、リセットのきっかけと方法、友人・知人の有無と平均人数、年賀状送付状況をピックアップし分析。
# ライフスタイル
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
在タイ日系企業調査(2024年)
株式会社クロス・マーケティンググループ傘下の会社Kadence International Co., Ltd.とPERSONNEL CONSULTANT MANPOWER Co., Ltd.は、在タイ日系企業923社を対象に「在タイ日系企業調査(2024年)」を9月17日~10月4日に実施しました。
# 海外
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
住まいに関する実態・意識調査(2024年12月定点ココロスタイルリサーチ)
2024年12月、全国18~79歳の男女3,000名を対象に「住まいに関する実態・意識調査(2024年12月定点ココロスタイルリサーチ)」を行いました。本調査は、生活者の意識やライフスタイルの変化の兆しを捉えることを目的として、定点で実態・意識調査を実施するものです。
# ライフスタイル # IT・家電・自動車 # 消費動向 # 時事・流行・イベント
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
おひとりさま消費に関する調査(2024年)ひとり時間の実態・意識編
2024年11月、全国47都道府県に在住する20~69歳の男女2,500人を対象に「おひとりさま消費に関する調査(2024年)」を実施し、ひとりの時間や外食・外出行動についての実態、意識などを全般的に聴取しました。
# ライフスタイル # 消費動向 # 食品・飲料・食事
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
おひとりさま消費に関する調査(2024年)外出編
2024年11月、全国47都道府県に在住する20~69歳の男女2,500人を対象に「おひとりさま消費に関する調査(2024年)」を実施し、ひとりの時間や外食・外出行動についての実態、意識などを全般的に聴取しました。
# ライフスタイル # 消費動向 # 食品・飲料・食事
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
健康に関する実態・意識調査(2024年11月定点ココロスタイルリサーチ)
2024年11月、全国18~79歳の男女3,000名を対象に「健康に関する実態・意識調査(2024年11月定点ココロスタイルリサーチ)」を行いました。本調査は、生活者の意識やライフスタイルの変化の兆しを捉えることを目的として、定点で実態・意識調査を実施するものです。
# ライフスタイル # 消費動向 # 時事・流行・イベント # 医療・健康
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード