無料調査レポート

冬間近!最も好きな鍋料理の第1位は…

Facebook X
寒くなると食べたくなる鍋料理。最も好きなメニューや鍋つゆの作り方について聴取しました。
  • 日本人の大多数は鍋好き!特に女性にその傾向あり
  • 最も好きな鍋料理、3位はしゃぶしゃぶ、2位はキムチ、1位は…
  • 鍋つゆ、あなたは手作り派?市販品購入派?
  • ひとり鍋経験者は4割弱。実行意向は高め

ついこの間まで暑い暑い酷暑だとうだるような気温に辟易していたというのに、気づけばあっという間に秋を通り越そうとしています。
風が吹いてぶるりと体を震わせるようになると、食べたくなるのが鍋料理。
もくもく漂う湯気が部屋に広がるあたたかい鍋をつつきたくなってきます。
しかし、鍋料理と言ってもその種類は多種多様。すき焼き、寄せ鍋、水炊き、キムチ鍋、しゃぶしゃぶ、変わり種の鍋やシメも入れたらその食べ方は数え切れないほど。

そこで今回の調査では、好きな鍋料理やシメはなんなのか、鍋つゆの作り方や近年増えているひとり鍋についてなどを聴取し、その実態を明らかにしました。

日本人の大多数は鍋好き!特に女性にその傾向あり

図1 鍋料理が好きかどうか

寒くなったら鍋料理! と思っていましたが、そもそも鍋料理が好きな人はどのくらいいるのでしょうか?
男女20〜60代の人に聞くと、「とても好き」「わりと好き」を合わせて92%とほとんどの人が好きと回答。嫌いという人も1割弱いるものの、多くの人が鍋好きということがわかりました。

性年代別にみると、男性に比べて女性20〜40代の「とても好き」の割合が高いことがわかります。
特に20代・40代の約半数が「鍋がとても好き」と思う傾向が強いことが判明しました。<図1>

最も好きな鍋料理、3位はしゃぶしゃぶ、2位はキムチ、1位は …

図2-1 最も好きな鍋料理TOP5、図2-2 鍋料理の最も好きなシメTOP5

種類豊富な鍋料理。数多あるなかで最も好きな鍋料理1位に輝いたのは…「すき焼き」! 全体1位、さらに男性の1位も獲得しました。

お祝いごとで食べることも多いすき焼きは、その美味しさだけではなく、特別な日にいただくという気持ちもプラスされることが人気の理由でしょうか。
女性が選ぶ1位は「キムチ鍋(チゲ鍋)」となりました。女性は辛いものが好きというのは本当なのかもしれません。<図2-1>

そして、鍋料理といえば忘れてはいけない「シメ」!
シメが楽しみで鍋料理を食べる、という方もいるのではないでしょうか。
もっとも好きなシメはなにか聞くと、全体・男性・女性すべてで「うどん」がトップになりました。
するっと食べられてどんな鍋料理にも合う万能シメ・うどんが人気のようです。
次いで、2位に「雑炊」、3位に「シメは食べない」と続きました。
意外だったのは3位のシメは食べない派の方々。“鍋にはシメありき”と固定概念を持っていた筆者は少し驚きました…。<図2-2>

鍋つゆ、あなたは手作り派?市販品購入派?

図3-1 鍋つゆの作り方、図3-2 よく使う鍋の素のタイプ

鍋つゆの作り方では「市販の鍋の素を使う」人が59%と、手作り派より多くなりました。
市販派と手作り派で男性は年代による大きな差はあまり見られませんでしたが、女性は年代が上がると手作り派が増加。女性60代は全年代で唯一、手作り派が55%と半数を超えています。<図3-1>

よく使う鍋の素のタイプでは「パウチパック」が72%と大多数を占め、近年キューブやポーションタイプも増えてきましたがまだまだパウチパックの利用者が多いようです。<図3-2>

鍋料理を作るときのこだわり

  • 出汁はできるだけ具材から採る。(女性20代)
  • 出汁は自分で作る(男性30代)
  • 野菜の火のとおり具合(男性20代)
  • 新鮮な素材(男性/50代)
  • 野菜を煮込み過ぎないようにする。(女性50代)
  • いろんな種類の野菜を出来るだけ多種類入れて食べること(女性40代)
  • シメはせずに鍋の残りをリメイクして翌日また楽しむ(女性30代)
  • 家族でおしゃべりしながら、時間をかけてゆっくりと食べる。 なべの時に使う肉は少し上等の肉にする。 (女性/60代)

家で鍋料理を作る人に、作るときのこだわりを聞いてみました。
多かったのは「出汁は具材からとる」「出汁は自分で作る」など、出汁へのこだわりや、「いろんな種類の野菜を入れる」「野菜を煮込みすぎない」「新鮮な素材を使う」といった野菜・素材へのこだわりを持っているという声でした。

やはり鍋料理の決め手であり、家庭の味をともいえる出汁を美味しくするための工夫や、野菜や素材の味を楽しめるように火の通り具合を気に掛けることがポイントとなるようです。

また、<図2-2>「鍋料理の最も好きなシメ」で「シメは食べない」が第三位で「意外とシメを食べない人も多いんだなあ」と思っていましたが、「シメは食べずにリメイクして翌日楽しむ」という意見を見てその手があったのか…!と驚きました。

そして、「家族でおしゃべりしながらゆっくり食べる」という意見も。わいわい楽しく家族でひとつの鍋を囲んで過ごす時間を大事にするこだわり、とても素敵です。

ひとり鍋経験者は4割弱。実行意向は高め

図4-1 ひとり鍋経験の有無、図4-2 ひとり鍋実行意向

近年、1人分サイズの土鍋や鍋つゆの素などが発売され、需要が増えつつある「ひとり鍋」。実際にひとり鍋をしたことがある人がどれくらいいるかを聞いてみると、鍋経験者は全体で36%ほど。性別による差は見られませんでした。<図4-1>

しかし、今後ひとり鍋をしてみたいと思うかどうかでは、男性に比べて女性の「してみたい」割合が11ptほど高く、女性はひとり鍋意向が高い傾向にあることが判明しました。<図4-2>

気心知れた人たちと大勢でわいわい食べるのも楽しいけれど、自分の好きな味付けで自分の好きな具材を好きなだけ食べられるひとり鍋も、思う存分鍋を満喫できそうです。

バリエーション豊富で肉・魚・野菜などいろんな食材を楽しめて温まれる鍋料理。本格的な寒さに負けないよう、鍋料理を食べて元気に冬を乗り越えたいと思います。

掲載したアンケート結果以外に、さまざまな項目での調査結果を用意しています。
詳細は無料ダウンロードしてご覧ください。

その他の調査項目

  • 鍋料理を食べたいと思うタイミング
  • 鍋料理を食べるシーン
  • 鍋の素を購入する時に重視する点

など

調査概要

調査手法 インターネットリサーチ
調査地域 全国47都道府県
調査対象 20〜69歳の男女
調査期間 2018年10月27日(土)
〜11月2日(金)
有効回答数 1,000サンプル

調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります


≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例>「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」

 

関連する調査記事

無料調査レポート
おひとりさま消費に関する調査(2024年)ひとり時間の実態・意識編
2024年11月、全国47都道府県に在住する20~69歳の男女2,500人を対象に「おひとりさま消費に関する調査(2024年)」を実施し、ひとりの時間や外食・外出行動についての実態、意識などを全般的に聴取しました。今回は「ひとり時間の実態・意識編」として、ひとりで自由に使える時間の有無、一日の中でひとりで自由に使える時間、ひとりで過ごすことの良さ、ひとりでどのように過ごすことが好きか、ひとりで自由に使える時間の増減意向をピックアップし分析をしました。 *本調査は、ひとりの時間を外でどのように過ごしているかという点に着目し、その消費行動を「おひとりさま消費」と表しました。 ◆外出編はこちら https://www.cross-m.co.jp/report/20241203alone ひとりで自由に過ごす時間は2年前と変わらず ひとりで過ごすことにより、自分のペースでいられる、ストレス解消、自由を味わえる 関連する調査はこちら おひとりさま消費に関する調査
# ライフスタイル # 消費動向 # 食品・飲料・食事
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
おひとりさま消費に関する調査(2024年)外出編
2024年11月、全国47都道府県に在住する20~69歳の男女2,500人を対象に「おひとりさま消費に関する調査(2024年)」を実施し、ひとりの時間や外食・外出行動についての実態、意識などを全般的に聴取しました。今回は「外出編」として、直近1年間の飲食店、お出かけ・レジャー先へひとりで行った経験、ひとりで行くことへの抵抗感を中心に分析をしました。 *本調査は、ひとりの時間を外でどのように過ごしているかという点に着目し、その消費行動を「おひとりさま消費」と表しました。 ◆ひとり時間の実態・意識編はこちら https://www.cross-m.co.jp/report/20241212alone/ ひとりでも行くのは、ハンバーガーショップとファミレス、ショッピング施設 おひとりさま行動への抵抗感は低下したものの、経験率は変わらず 関連する調査はこちら おひとりさま消費に関する調査
# ライフスタイル # 消費動向 # 食品・飲料・食事
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
健康に関する実態・意識調査(2024年11月定点ココロスタイルリサーチ)
2024年11月、全国18~79歳の男女3,000名を対象に「健康に関する実態・意識調査(2024年11月定点ココロスタイルリサーチ)」を行いました。本調査は、生活者の意識やライフスタイルの変化の兆しを捉えることを目的として、定点で実態・意識調査を実施するものです。今回は健康編として、生活への満足度、現在や将来への生活価値観・意識、現在の暮らし向き、自分の健康状態、身体の衰えの自覚、名称に対する年齢イメージをピックアップし分析をしました。 4人に1人が貯蓄や将来の備えに「全然満足していない」 視力と記憶力は30代から、歩く力と握力は40代から衰えを実感 調査結果トピックス
# SNS・メディア # 美容・ファッション # 海外
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
消費動向に関する定点調査(2024年10月)
全国47都道府県に在住する20~69歳の男女1,200人を対象に「消費動向に関する定点調査(2024年10月)」を実施しました。消費動向定点調査は、現在の消費者の暮らしの状況を、所得・消費・行動の観点で過去と比較し、景気動向判断の基礎資料を得ることを目的とし、年2回(5月・10月)実施しております。本調査においては、続く物価上昇、訪日外国人数の増加によるオーバーツーリズムの話題があがり、石破内閣が発足したばかりの2024年10月14日~15日に、生活実態や消費動向の推移、景況感・消費予測、ポイント活動の状況などについて調査をしました。。 給与所得と預貯金は1年前と比べ上昇したものの、国内消費行動は低下 今後1年間の景況感は低調のまま 関連する調査はこちら 消費動向に関する定点調査
# 消費動向
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
ペットに関する調査(2024年)意識編
2024年10月、全国に在住する20~69歳の男女5,000人を対象に「ペットに関する調査(2024年)」を実施し、ペットに関わる実態や意識・行動などを全般的に聴取しました。今回は、ペットの飼育意向、飼いたいペットの種類、動物カフェの利用意向、ペットロボット・エンターテイメントロボット試用意向、ペットを捨てることへの意見に着目し分析をしました。 ◆実態編はこちら https://www.cross-m.co.jp/report/life/20241029pet/ ペット飼育意向は3割、過去にペットを飼っていた人は5割超え ペットを捨てることは「許容できない」が74% 関連する調査はこちら ペットに関する調査
# ライフスタイル
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
ペットに関する調査(2024年)実態編
2024年10月、全国に在住する20~69歳の男女5,000人を対象に「ペットに関する調査(2024年)」を実施し、ペットに関わる実態や意識・行動などを全般的に聴取しました。今回は、ペットの飼育状況、種類、入手経路、ペット同伴の外出行動、関連サービスの利用や意向などをピックアップし分析をしました。 ◆意識編はこちら https://www.cross-m.co.jp/report/life/20241106pet/ ペットを飼っている世帯は21% 犬はペットショップで購入、猫は拾って保護したケースが多い 関連する調査はこちら ペットに関する調査
# ライフスタイル
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
宅配に関する調査(2024年)宅配全般編
2024年9月、全国47都道府県に在住する20〜69歳の男女2,500人を対象に「宅配に関する調査(2024年)」を実施し、「宅配」に関わる利用実態や意識・行動などを全般的に聴取しました。今回は、直近3か月以内に宅配サービスを利用した人に対し、受け取り方や再配達を防ぐ方法、物品宅配を利用する理由や不満点・困ったことなどに着目し分析をしました。 ◆フードデリバリー・食材宅配編はこちら https://www.cross-m.co.jp/report/life/20240925delivery/ 宅配全般の直近3か月の利用率は、2年前より10pt低下の38% 受け取り方は「自宅で手渡し」が依然として多く8割 関連する調査はこちら 宅配に関する調査
# ライフスタイル # 消費動向 # 食品・飲料・食事
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
宅配に関する調査(2024年)フードデリバリー・食材宅配編
2024年9月、全国20〜69歳の男女2,500人を対象に「宅配に関する調査(2024年)」を実施し、「宅配」に関わる利用実態や意識・行動などを全般的に聴取しました。今回は、コロナ禍で拡大をとげたフードデリバリー(料理宅配)と、食材宅配(食品宅配)にフォーカスをあて分析をしました。 ◆宅配全般編はこちら https://www.cross-m.co.jp/report/life/20241003delivery/ 直近3か月のフードデリバリーの利用率は15%と2年前より低下 重い・かさばるものや時間がないときの食材宅配の利用率に変動なし 関連する調査はこちら 宅配に関する調査
# ライフスタイル # 消費動向 # 食品・飲料・食事
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
気候変動に関する調査(2024年)
2024年8月、全国20〜79歳の男女2,400名を対象に「気候変動に関する調査(2024年)」を行いました。大気中の二酸化炭素濃度や紫外線量の増加による地球温暖化の気候変動について、不安感などの意識を中心に聴取しました。今回は、将来への不安、日本の食料自給率に対しての不安、自然災害や身体への影響、環境や生態系への影響に着目し分析をしました。 日本の食料自給率への不安感は8割越え 昨年より「四季がなくなる」「農作物の品質低下・不作」の懸念が強まる 関連する調査はこちら SDGsに関する調査
# ライフスタイル # 時事・流行・イベント # その他
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード