無料調査レポート

宅配に関する調査(2022年)宅配全般編

Facebook X
2022年9月、全国47都道府県に在住する20〜69歳の男女2,500人を対象に「宅配に関する調査(2022年)」を実施し、「宅配」に関わる利用実態や意識・行動などを全般的に聴取しました。今回は、直近3か月以内に宅配サービスを利用した人に対し、受け取り方や梱包、重視点、配達スタッフの負担となっている再配達を少なくする方法やドローン宅配について聴取し分析をしました。

◆フードデリバリー編はこちら
https://www.cross-m.co.jp/report/life/20221013delivery/

◆食材宅配編はこちら
https://www.cross-m.co.jp/report/life/20221020delivery/

  • 宅配の最重視点は「指定時間通り」に届くことが半数
  • 自宅で手渡し受け取り7割、いつも日時指定する人は42%

調査結果トピックス

【宅配サービスの利用・受け取り方法】

直近3か月のフードデリバリー、食材・物品の宅配サービスいずれかの利用率は48%、40代と60代では半数を超える。<図1>
宅配ボックスの設置率は、戸建てで8%、集合住宅では35%であった。<図2>
宅配サービスの受け取り方法は、「自宅で手渡し」が突出して高い。次いで「置き配」「宅配ボックス」。宅配ボックスのある家庭でも「自宅で手渡し」が最も多かった。<図3>
日時指定について「ほとんど利用」が42%、「たまに利用」は31%であった。40代と50代の「ほとんど利用」は高い。宅配ボックスのある家庭でも「ほとんど利用」は39%を占めている。<図4>
初回配達時で「ほぼ全て受け取れている」は58%、「半分程度受け取れている」は30%と合わせて88%は”受け取れている”と回答。特に、40〜60代は「ほぼ全て受け取れている」割合が6〜7割と高い。<図5>

図1 直近3か月間宅配サービス(フード、食材、物品)利用状況、図2 宅配ボックスの有無、図3 宅配サービスで最も多い受け取り方法、図4 日時指定の利用有無、図5 初回配達時の受け取り状況

【梱包の不満点、宅配の重視点】

梱包についての不満点は「商品に対して梱包が大きすぎる」「ゴミ出しが手間」「住所氏名の紙がはがしにくい」「緩衝材を捨てる手間がかかる」などがあがった。特に女性ではいずれの不満点も高い。<図6>
宅配サービスを利用する際に重視する点は、「指定された時間通りに配達される」が半数を超える。次いで「送料が安くなれば、普通より配達の日にちがかかってもよい」「不良返品・配達確認などフォロー対応がしっかりしている」など。「指定した時間通り」は50代、60代の割合が高い。<図7>

図6 梱包についての不満点、図7 宅配サービス利用時に重視する点

【再配達の減少、ドローン宅配】

再配達を少なくする方法として「日時指定の徹底」が多くあがった。そのために、指定時間を細かくする/宅配ボックスの設置/置き配優先や再配達の有料化の声があがった。ドローン宅配は、送料が安くなる/夜の配達が増える/ベランダで受け取れるといった期待がある一方、ドローンの不具合による落下、遅配、荷物の損傷を不安視する意見もみられた。<図8>

図8 再配達の減少や将来的にあると便利なサービス

レポート項目一覧

   

□ 属性設問(性別/年代/居住地/婚姻状況/同居子ども有無/同居人数/職業/テレワーク頻度/共働き有無/世帯年収)
□ 調査結果サマリー

▼宅配サービス全般編
□ 3か月以内の宅配サービス利用経験
□ 宅配BOXの有無
□ 宅配サービスの受け取り方法/最も多い受け取り方法
□ 「日時指定」の利用有無
□ 初回配達時の受け取り方法
□ 再配達を少なくする方法(自由回答抜粋)
□ 梱包についての不満点
□ 利用時に重視する点/最も重視する点
□ 将来的にあると便利だと思う「宅配サービス」(自由回答抜粋)

▼物品(食べ物以外)宅配編
□ 物品宅配サービスの利用頻度
□ 利用したサービス
□ 3か月以内に購入したもの
□ 利用している理由/最も重視する点
□ 1か月の平均利用金額
□ サービスについて不満点/最も不満な点
□ 物品宅配を利用していない理由
□ 物品宅配の利用意向

※レポートでは、性年代別/年収別/世帯人数別/家事専業・共働き別/在宅勤務の頻度別/宅配BOXの有無別のグラフを掲載しています。

本レポートのダウンロードにより閲覧できる情報

  

本レポート(全40ページ)では、下記の情報をご覧いただけます。

 
  • すべての調査結果(全調査項目記載の全ての内容、計40ページ分)
  • 調査結果サマリー(重要なポイントのみを抜粋)
  • 回答者の属性情報(性別・年代・居住地など)
  • 設問・回答の詳細(各種設問と回答形式)
  • 全回答の集計結果(グラフ+表集計)

 

調査概要

調査手法 インターネットリサーチ
調査地域 全国47都道府県
調査対象 20〜69歳の男女
調査期間 2022年9月27日(火)〜28日(水)
有効回答数 本調査2,500サンプル

調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります


引用・転載時のクレジット表記のお願い
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例>「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」


本件に関する報道関係からのお問い合わせ先
広報担当: マーケティング部
TEL:03-6859-1192   E-mail: pr-cm@cross-m.co.jp

おすすめの調査記事

無料調査レポート
仕事・人生設計に関する実態・意識調査(2025年1月定点ココロスタイルリサーチ)
2025年1月、全国18~79歳の男女3,000名を対象に「仕事・人生設計に関する実態・意識調査(2025年1月定点ココロスタイルリサーチ)」を行いました。仕事への満足度、仕事に対する意識・態度、年金受給後も働きたい理由、リタイア後の過ごし方や資金の充足度、終活として準備したいこと等をピックアップして分析。
# ライフスタイル # IT・家電・自動車 # 仕事・働き方
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
スポーツに関する調査(2024年)観戦編
2024年12月、全国47都道府県に在住する20~69歳の男女2,500人を対象に「スポーツに関する調査(2024年)」を実施。今回は、スポーツ観戦編として、観戦の有無、観戦したスポーツ、観戦スタイル、競技会場でのリアル観戦の楽しみ方、感動した経験・体験とそのシーン、推しチームと推し選手について分析しました。
# ライフスタイル # 医療・健康 # 運動・スポーツ
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
スポーツに関する調査(2024年)実践編
2024年12月、全国47都道府県に在住する20~69歳の男女2,500人を対象に「スポーツに関する調査(2024年)」を実施しました。今回は、思い浮かぶスポーツ、最近1~2年間のスポーツ実施率、スポーツを行っている理由、体力への自信、スポーツを行うことによる効果について分析をしました。
# ライフスタイル # 医療・健康 # 運動・スポーツ
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
人間関係に関する調査(2025年)
2025年1月、全国47都道府県に在住する20~79歳の男女2,400人を対象に「人間関係に関する調査(2024年)」を実施。助けられたり、悩んだりする「人間関係」について、リセット経験や意向、リセットした人との間柄、リセットのきっかけと方法、友人・知人の有無と平均人数、年賀状送付状況をピックアップし分析。
# ライフスタイル
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
在タイ日系企業調査(2024年)
株式会社クロス・マーケティンググループ傘下の会社Kadence International Co., Ltd.とPERSONNEL CONSULTANT MANPOWER Co., Ltd.は、在タイ日系企業923社を対象に「在タイ日系企業調査(2024年)」を9月17日~10月4日に実施しました。
# 海外
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
住まいに関する実態・意識調査(2024年12月定点ココロスタイルリサーチ)
2024年12月、全国18~79歳の男女3,000名を対象に「住まいに関する実態・意識調査(2024年12月定点ココロスタイルリサーチ)」を行いました。本調査は、生活者の意識やライフスタイルの変化の兆しを捉えることを目的として、定点で実態・意識調査を実施するものです。
# ライフスタイル # IT・家電・自動車 # 消費動向 # 時事・流行・イベント
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
おひとりさま消費に関する調査(2024年)ひとり時間の実態・意識編
2024年11月、全国47都道府県に在住する20~69歳の男女2,500人を対象に「おひとりさま消費に関する調査(2024年)」を実施し、ひとりの時間や外食・外出行動についての実態、意識などを全般的に聴取しました。
# ライフスタイル # 消費動向 # 食品・飲料・食事
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
おひとりさま消費に関する調査(2024年)外出編
2024年11月、全国47都道府県に在住する20~69歳の男女2,500人を対象に「おひとりさま消費に関する調査(2024年)」を実施し、ひとりの時間や外食・外出行動についての実態、意識などを全般的に聴取しました。
# ライフスタイル # 消費動向 # 食品・飲料・食事
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
無料調査レポート
健康に関する実態・意識調査(2024年11月定点ココロスタイルリサーチ)
2024年11月、全国18~79歳の男女3,000名を対象に「健康に関する実態・意識調査(2024年11月定点ココロスタイルリサーチ)」を行いました。本調査は、生活者の意識やライフスタイルの変化の兆しを捉えることを目的として、定点で実態・意識調査を実施するものです。
# ライフスタイル # 消費動向 # 時事・流行・イベント # 医療・健康
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード