リサーチ&PR

調査結果からプレスリリースへ
ご相談・お見積

リサーチ&PRとは

ブランド・商品・サービスのPRに向けて、消費者データのプロがリサーチ設計からリリース作成までワンストップで支援します。

調査リリースの効果

新商品・サービス発売のリリース

icon01

商品・サービスに関する情報

新しい機能や特長・スペックなどについての紹介

期待している一部の人が
興味を持っている内容

新商品・サービス発売のリリース

icon02

商品・サービスに関する情報
生活者の実態に関する情報

icon03
商品・サービスにまつわる領域での意識や行動の特徴を取り上げる
ファンやユーザーに限らず
多くの人が興味を持つことのできる内容

記事に使いやすいためメディア掲載率向上

● 認知度アップ   ● ブランドイメージ向上   ● SEO,SEM強化

ビジネスリード増加(販促効果)

支援できる背景

株式会社クロス・マーケティングのリサーチャーは「調査設計・分析」「調査リリース」両方の実績が豊富です。

調査設計・分析のナレッジ

年間で1万本以上の調査を実施

クライアントの持つ様々な課題に対して適切な方法(誰に、何を、どのように聞くか?)を考えて調査を実施。活用いただきやすい形でデータや分析内容を提供。

企業が分かりたいことを、
生活者目線で聞く・伝えることのプロ

調査リリースのナレッジ

年間で85本の調査リリースを実施結果、1500件以上のメディア掲載を獲得
自主調査として、生活者が気になるであろうテーマを設定し、質問の内容・結果の表現にこだわりを持った情報発信を頻繁に実施しナレッジが蓄積。

調査を活用して世の中の
興味を喚起することのプロ

リサーチ&PRの特長①他のサービスとの違い

株式会社クロス・マーケティングは消費者データのプロの立場から、適切なデータ取得・訴求の方法を提示。信頼性の高い情報発信の支援が可能となります。

クロス・マーケティングの提供する「リサーチ&PR」


商品・サービスのアピールにつながる内容を生活者視点に転換し適切なリサーチを実施。訴求点は明確にしつつ、実態に沿ったストーリや表現方法でのリリース文を作成。
※様々な条件・規模でリサーチが実施できることも強み

リリース内容の説明力・説得力の高さから、メディア掲載を目指す

PR会社の行うサービス


商品・サービスのアピールにつながる結果が得やすくなるかたちでリサーチを実施。訴求点が際立つようなワーディングやグラフなどでリリース文を作成。
※掲載が確約されるメディアを持っていることも強み

話題性の高いテーマやキーワードで、メディア掲載を目指す

リサーチ&PRの特長②調査リリースのナレッジ化

お客様の調査リリースを支援するにあたり、株式会社クロス・マーケティングでは以下の3点について自社での実績も活用し体系化。

コミニュケーションアイコン
リリースの目的・イメージ
のコミュニケーション

リサーチの設計・実施前に、 お客様の意図やどのような アピールにつなげたいか理解。 そのコミュニケーションをリードする要点を設定。



コミニュケーションアイコン
メディア掲載獲得へ効果的な
リリース文の構造

自社メディアに掲載したい 情報を探している方の 目に留まりやすい資料にする ための構成要素とその内容を定義。



コミニュケーションアイコン
訴求力の高まるデータ
ビジュアライゼーション

結果を見る人の興味喚起や、 商品・サービスのアピールに つながる調査結果について、 その特徴を伝えやすいグラフを 作成ための要件を整理。



※具体的な内容が気になる方は、ページ下部の「本サービスに関するお問い合わせ」ボタンをクリックし、フォーム記入の上お問い合わせください。

作成するリリースのイメージ

作成するリリースのイメージ

リリースまでのプロセスとサービスの支援範囲

リリースまでのプロセスとサービスの支援範囲

 
※半角英数字で入力。
※半角数字で入力。スペース、ハイフン不要。

お問い合わせ内容をご記入ください。

・グループインタビューの料金体系を知りたい。
・学生1,000名へ10問のネットリサーチを検討している。
・予算内で最適なプランを提案して欲しい。 など

オンライン打ち合わせ希望

※メールや電話、オンライン会議にて打ち合わせを完結させられます。新型コロナウイルス対策のため、オンライン会議を推奨中です。

調査票などの資料がある場合、添付いただけますと見積り提出までの時間を短縮できます。
※1ファイルあたりのファイルサイズは10MBまでです。

個人情報の取り扱い*
■利用目的
株式会社クロス・マーケティング(以下「当社」といいます。)が取得する個人情報は、次の目的に利用します。
・当社及びグループ会社の取扱商品およびサービスに関するご案内・営業活動
・当社の最新情報や各種セミナー、展示会のご連絡
・ウェブサイトやメールサービスのパーソナライズ 、ターゲティング広告での利用
・お問い合わせへの対応 ・セミナーのアンケートに関するご連絡や資料ダウンロードのご案内、セミナー参加の履歴管理


--------------

■個人情報の「第三者提供」について
当社は、あらかじめご本人の同意を得ることなく個人情報を第三者に提供することはありません。ただし、次の場合は除きます。
・法令に基づく場合
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
・公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
・国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合

--------------

■個人情報の委託について
個人情報の取扱いを外部に委託する場合は、当社が規定する個人情報保護管理基準を満たす委託先を選定し、委託においては適切な取扱いが行われるよう監督します。

--------------

■Google拡張コンバージョンの利用について
当社は、お客様の興味・関心等に合わせた広告の配信や広告効果測定の精度向上等の目的で、Google拡張コンバージョンを利用します。
当機能利用にあたり、お客様からお預かりした氏名、住所、メールアドレス、電話番号をハッシュ化した上でし、Google LLCに提供します。
ハッシュ化された情報は、照合のみを目的として、不可逆的な状態で送られるため、提供先のGoogle LLC含め第三者において、氏名、住所、メールアドレス、電話番号は判別不可能な状態であり、個人情報として判別されることはありません。
なお、Google拡張コンバージョンを利用した広告配信の無効化に関しては、以下のGoogleのオプトアウトページをご確認ください。
Google オプトアウトページ

--------------

■広告配信事業者を利用した行動ターゲティング広告の配信利用について
当社は、お客様がGoogleやYahoo!等の広告配信事業者のサービス上で表示される当社のサービスに関する広告やコンテンツをそれぞれのお客様向けにカスタマイズして表示し、利便性を向上するために、各広告配信事業者のサービスを利用しております。
この目的のために、お客様の個人情報の一部を各広告配信事業者に共有し、各広告配信事業者のサービス上で当社の広告を表示する目的でのみ利用します。
データの収集及び処理方法等の詳細については、以下の各ページをご確認ください。
--------------

■本人が個人情報を与えることの任意性及び当該情報を与えなかった場合に本人に生じる結果
お預かりする個人情報の内容については任意と致しますが、当社が依頼する情報の提供がない場合、内容が正確でない場合は、円滑なサービスのご提供に支障をきたす可能性がございますのでご了承下さい。

--------------

■個人情報の開示等請求の手続き
当社が保有する個人情報は、ご本人から利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去又は第三者への提供の停止、第三者提供記録の開示(「開示等」といいます。)をご請求された場合、当社所定の手続きにより、速やかに対応いたします。
開示等の具体的な手続きにつきましては、次に記載する「お問い合わせ先」にご連絡ください。

--------------

■個人情報保護方針および個人情報管理についての苦情・相談、その他のお問い合わせ先
株式会社クロス・マーケティング 個人情報保護管理者 杉村昌宏
住所:東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F
E-MAIL:privacy_info@cross-m.co.jp

--------------

■個人情報の安全管理措置について
取得した個人情報については、漏えい、滅失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
このサイトは、「SSL(Secure Socket Layer)」という暗号化通信機能を導入し、情報を保護しております。

--------------

■Cookie等について
Cookie等について(https://www.cross-m.co.jp/company/about_cookie.html)をご確認ください。

--------------

おすすめのコラム

マーケティングコラム
マーケティングの新たな定義とは?歴史や分析手法、活動の流れもわかりやすく解説
マーケティングは時代の移り変わりに伴って多様化します。定義に関しても、従来のものでは時代に対応できなくなっているため、新たな定義が生まれました。マーケティングの新たな定義とはどのようなものを指すのでしょうか。今回は、マーケティングの新たな定義と歴史や分析手法、活動の流れについて解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
SNSの歴史とは?SNSの誕生から未来までをたどる
今やSNSは人々の生活の一部になり、マーケティングにおいてもSNSの活用は不可欠となっています。しかし、SNSの流行は移り変わりが激しいため、ユーザーがどのような利用をしているのかを把握して施策に反映させる必要があります。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
データマーケティングコラム
BtoBは売上データの統合がカギ!Webマーケティング部の “インテリジェンス組織化” の課題と展望
近年、BtoB企業においてWebマーケティング部への期待が飛躍的に高まってきています。従来のデジタルチャネルを通じたリード獲得や顧客育成だけでなく、売上への貢献をデータドリブンに評価できるようにすることや、会社全体をデータドリブンな組織へと変革を牽引する役割を担うことが期待されるようになってきています。
# データマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
データの可視化とは?メリットや方法、ポイントを解説!
ICT(情報通信技術)の発達によって、日々膨大な量のデータが生み出される昨今、事業を運営する上でデータを活用する重要性が増しています。しかし、大量のデータをそのまま提示するだけでは意味を理解するのは難しく、重要な情報を共有しきれないまま終わってしまいます。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
AIに仕事が奪われる?!その理由と奪われやすい仕事・奪われにくい仕事を紹介
AIがめざましい進化を続けています。あらゆるものにAIが搭載され、AIなくして仕事はできない状態の方も増えているのではないでしょうか。AIはわたしたちの生活や仕事を効率化してくれる一方で、人間から仕事を奪ってしまう可能性もあります。今回は、AIに奪われる可能性がある仕事と奪われにくい仕事を紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
日本における出生率の推移は?低下している原因や政府の対策も解説
出生率は、少子高齢化や日本の未来などを語る上では欠かせない指標のひとつです。日本の出生率は少しずつ低下しています。なぜ低下しているのでしょうか。今回は、出生率の定義から低下している要因、出生率を上げるための政府の取り組みなどについて解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
ミドル世代のマーケティング戦略とは?特徴・背景とマーケティングのコツ
マーケティング戦略は、ターゲットとする消費者の属性や特徴に応じて変える必要があります。もっともわかりやすい要素が年齢や年代です。年齢によって心に刺さるワードや商品が異なるため、年代を切り口にしたマーケティング戦略は有効性が高いといえるでしょう。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
AIの活用方法とは|AIにできることや業界別の事例を9つ解説
近年、AIが急速に進化しており、多くの業界で導入されています。「自社の業務にもAIを活用できないか」と考えている方も多いでしょう。そこで今回は、AIがこなせる作業や業界別の活用事例を紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
有意差とは?確認する具体的な方法・マーケティングへの活用例を紹介
ビジネスシーンでは、有意差という用語が用いられることが多くあります。有意差とは、データを統計的に解釈した場合に、意味のある差であることを示します。有意差を調べることで、データ上の差が偶然に発生したものなのか、何らかの意味があるものなのかを判断できます。今回は、有意差を検証できる事柄や確認方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード