Cross Marketing 受付終了

5/28【再配信】クロス・マーケティング社とアイスタイル社が共催 男女それぞれの視点から男性の美容行動を後押しするコミュニケーションを考える

生活者インサイト
Facebook X

セミナー概要

※本ウェビナーは2024/3/26に放送した番組の録画再配信となります。

昨今、若年層を中心にメンズ美容に興味を持ち、スキンケアなどに取り組む男性が増え、同時に「メンズコスメ」や「ユニセックスコスメ」と呼ばれるジャンルや商品を目にする機会も増えているのではないのでしょうか。

市場としても徐々に盛り上がっているといわれている男性美容の市場ですが、
・実際にどの年代の方がどれほど熱心に美容に取り組んでいるのか
・何をきっかけに美容への興味を高めているか
・男性はどこから情報を得ているか?女性の情報収集の特徴とどう異なるのか?
など、実態に関する情報はまだまだ少ないのが現状です。

そこで今回@cosme for BUSINESSでは、これまでに様々な業界のマーケティングリサーチを実施されているクロス・マーケティング社と、美容感度の高いユーザーを抱え、クチコミ等のユーザーデータを持つアイスタイルが共同で【男性美容についての実態・意識調査】を実施。

その結果から見えてきた、男性美容・メンズコスメに関する実態や意識、情報収集の特徴、ユーザーインサイトから、今後のコミュニケーションのポイントや、まだあまり美容に関心のない男性へ美容行動をどう後押ししていくと良さそうか等を男女両方のユーザー視点から紐解きます。

メンズコスメに限らず、数多くの年代・性別問わず幅広い層にリサーチ可能なクロス・マーケティング社と、美容感度の高い男性・女性が会員に多いアイスタイルならではの調査結果・考察をお届けします。ぜひご参加ください。

このような方にオススメです!

  • ●男性美容やメンズコスメ、ユニセックスコスメの領域に携わっている方
  • ●メンズコスメ、ユニセックスコスメの市場に参入を検討されている方
  • ●男性美容の実態や意識からコミュニケーションのヒントを学びたい方


プログラム

内容 男女それぞれの視点から男性の美容行動を後押しするコミュニケーションを考える

講演者

株式会社クロス・マーケティング
峯岸 信也




クロス・マーケティングに2012年に入社。
2015年よりショッパーマーケティングを中心とした業務に従事し、店頭での購買行動、消費者インサイトを得意とする。その他ミステリーショッパー,デプスインタビュー,アイトラッキング調査など幅広く経験。 経験業界は、化粧品,外食,飲食,家電,小売,アパレル,住宅設備など。


株式会社アイスタイル
@cosmeリサーチプランナー
西原 羽衣子




@cosmeを運営するアイスタイルにて、美容市場における生活者の深い理解を目指し、@cosme会員組織を活用したマーケティングリサーチの実施、および@cosmeに蓄積されたクチコミをもとにユーザー特性や商品特性の調査分析を行う。読売新聞、日経MJ、日経TRENDY、光文社「bis」等、新聞・雑誌媒体への協力・出演や、宣伝会議等のセミナー講演、化粧品メーカーのPRイベント登壇、ラジオ出演等、多岐にわたって生活者の消費傾向・トレンド情報の発信に携わる。

日程

開催日時 2024/05/28 14:00~15:15
参加費 無料 (※事前登録制)
定員 オンライン開催のため定員はなし
お申し込み締切 前日17時
注意事項 調査会社や広告・PR会社等、同業企業の参加についてはご遠慮いただいております。
お申し込みを頂いてもお断りのご連絡をさせて頂くことがございますので、
そちら予めご了承ください。
会場 本セミナーは「動画配信」での開催となります。視聴URL等の詳細につきましてはお申し込み後、後日ご連絡いたします。

個人情報の取り扱い

個人情報の取り扱いについては下記をご一読いただき、お申し込みをお願いいたします。

■株式会社クロス・マーケティング 
プライバシーポリシーはこちら

おすすめのウェビナー・調査記事

マーケティングリサーチ
2/20 再配信【商品開発・研究職の方にオススメ】日本最大級のパネルネットワークを活用したヒト臨床試験の展望
社会が成熟し、情報が氾濫する時代となった今、本当に信頼できる情報が求められている時代になります。 昨今、「機能性表示食品」の制度が導入されてから身近な健康食品にも様々な機能性=効果が表示されるようになりました。 ヒト臨床試験は、主に医薬品の臨床試験を受託することを意味していますが、これからは医薬品に限らず健康食品や化粧品においても、ヒト臨床試験が求められています。 本セミナーでは、ゲスト講師に元製薬会社で研究員を経験した大貫宏一郎様をお迎えして、ヒト臨床試験に重要な要素と事例紹介についてお話いただきます。
# メディカルリサーチ
業界/業種
支援領域マーケティングリサーチ
開催日:2025/02/20
受付中
マーケティングリサーチ
2/19【再配信】アメリカのスキンケア市場の今 ~日本人が見たアメリカから考える~
「日本人から見たアメリカ」という視点から、スキンケアやビューティー関連の実状、日本の常識との違いなど、在米視点から見えてくるアメリカの”今”をお伝えします。
# 生活者インサイト
業界/業種
支援領域マーケティングリサーチ
開催日:2025/02/19
受付中
グローバル
2/17 マーケティング・リサーチ活用講座 ~海外調査 基本のキ~
本講座はマーケティング・リサーチの活用をめざす初心者の方向けの講座です。 マーケティング・リサーチ入門として好評いただいているマーケティング・リサーチ活用講座の新コンテンツとして「実践的な調査票の作り方」にポイントを絞った講座をご提供します。調査企画の立て方から、調査票を作るにあたっての実際につまづきがちな点も含めて、ポイントを学んでいただけます。 この機会にぜひご参加ください。
# 活用講座
業界/業種
支援領域
開催日:2025/02/17
受付中
マーケティングリサーチ
2/13 マーケティング・リサーチ活用講座 ~調査票の作り方 基本のキ~
本講座はマーケティング・リサーチの活用をめざす初心者の方向けの講座です。マーケティング・リサーチ入門として好評いただいているマーケティング・リサーチ活用講座の新コンテンツとして「実践的な調査票の作り方」にポイントを絞った講座をご提供します
# 活用講座
業界/業種
支援領域マーケティングリサーチ
開催日:2025/02/13
受付中
マーケティングリサーチ
2/12【再配信】 低予算でアンケートが可能!学術調査・研究のお役立ちツールのご紹介 / セルフ型アンケートツール「QiQUMO」
調査会社が学術調査においてどんなお手伝いができるかご存知ですか? 本セミナーでは研究機関や教授の方・学院生の方など、学術調査についての情報収集をされている方にオススメのセミナーです。ネットリサーチに興味があったり、実際に検討されている先生方向けに、研究のお役立ちツールとして、弊社のセルフアンケートツール「QiQUMO」の特徴をご紹介致します。 弊社の学術調査案件は累計約8,600件の取引実績がございます。学術調査専任チームメンバーによる、学術調査における事例などについてもお話しさせていただきます。
# 学術調査
業界/業種
支援領域マーケティングリサーチ
開催日:2025/02/12
受付中
マーケティングリサーチ
2/6《明日から使える!基本を習得》定性調査活用講座【初級編】
<累計視聴3000人超えの人気講座をリニューアル!更に分かりやすくなりました。> 本講座は定性調査の活用をめざす初心者の方向けの講座です。 日常業務で“どのようにマーケティング・リサーチを活用するのか” データは完璧、分析もしっかりした。それなのに結果が出ない…テクニックも大切ですが、もっと大切なのは目的。 この調査で大切な「何のための調査なのか」をしっかり考え貫き、調査の基本を習得します。
# 活用講座
業界/業種
支援領域マーケティングリサーチ
開催日:2025/02/06
受付中
マーケティングリサーチ
2/3 《明日から使える!基本を習得》マーケティング ・リサーチ活用講座【初級編】
〈累計視聴3000人超えの人気講座をリニューアル!更に分かりやすくなりました。〉 本講座はマーケティング・リサーチの活用をめざす初心者の方向けの講座です。 日常業務で“どのようにマーケティング・リサーチを活用するのか” データは完璧、分析もしっかりした。それなのに結果が出ない…テクニックも大切ですが、もっと大切なのは目的。この調査で大切な「何のための調査なのか」をしっかり考え貫き、調査の基本を習得します。
# 活用講座
業界/業種
支援領域マーケティングリサーチ
開催日:2025/02/03
受付終了
マーケティングリサーチ
1/29  ひとりの時間どう使う?何を求める? 2500人生活者調査データから紐解く「おひとりさま消費」のリアルと展望
ひとりで自由に使える時間、皆様はどう過ごしますか? 飲食店やホテル、レジャー施設などを複数人ではなく、一人で利用して楽しむ行動は「おひとりさま消費」として話題になっており「ソロ活」という単語も耳にしたことがあるのではないでしょうか?
# 生活者インサイト
業界/業種
支援領域マーケティングリサーチ
開催日:2025/01/29
受付終了
マーケティングリサーチ
1/28  マーケ・広報・事業企画部門、必見|『生成AI活用実態調査』が導いたメディア掲載とSEO向上の成功事例
優秀なIT人材と企業のマッチングサービスを手がける株式会社Hajimari。近年の生成AIに対する関心の高まりを受け、同社マーケティング部の阿部様は「ITエンジニアの生成AI活用実態調査」を実施されました。この調査結果は多くのメディアに取り上げられ、同社の認知向上・オウンドメディアのSEO向上に大きく貢献しました。 今回の調査に活用されたのが、クロス・マーケティングが提供するセルフアンケートツール『QiQUMO(キクモ)』。どのようにアンケートを実施し、マーケティング活動に活かされたのかを紐解きます。 メディア露出やSEO対策を効果的に進めたい方に有益な内容となりますので、ぜひこの機会にご参加ください。
# Webサイト改善
業界/業種
支援領域マーケティングリサーチ
開催日:2025/01/28
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード