ゲーム開発

ゲーム専門リサーチチームがその悩み、解決します。
開発プロセスやユーザーへの深い理解を持つメンバーが、ニッチな条件の調査から大規模グローバル調査までフルアシストします。
ご相談・お見積

ゲーム業界ならではの、こんなお悩みはありませんか?

01

開発フェーズのどの段階で何を調査したらいいかわからない…
02

ゲームのトレンドに理解のあるリサーチ担当者が見つからない…
03

国外の調査は何に気をつければいいのかわからない…

そのお悩み、クロス・マーケティングが解決します!

Point01
ゲーム開発プロセスへの深い理解と
最新の知識をフル活用し、
スムーズな調査を実現
solution-1
Point02

独自の視点で
ゲーム市場の実態やトレンドを分析

solution-2
Point03

豊富なグローバル調査の経験と
現地法人との連携で
世界各地でハイレベルな調査が可能

solution-3

国外でのゲーム調査もお任せください。

現地のゲーム調査会社と連携し、国外での調査をサポート

ゲーム業界の調査実績が豊富な現地の調査会社と提携。さらに、高度なゲーム理解とハイレベルな言語力を併せ持つモデレーターが自社に在籍し、円滑なコミュニケーションはもちろん、現地についての文化背景理解も考慮した他にはないスムーズな調査が可能です。

リクルーティングや対象者の管理も万全の体制で

リクルーティングの実績も豊富で、現地での機縁リクルートなども可能。定性調査はリサーチ・アンド・ディベロプメント社の50年・1万件以上にわたる実績とノウハウを受け継ぎ、難易度の高いリクルーティング、対象者の徹底した管理、ハイレベルな調査設計が可能です。

さまざまなご要望にも柔軟に対応いたします。

フルパッケージの調査はもちろん、ご状況・ご要望に応じて、さまざまな調査や設計にも対応いたします。お気軽にお問い合わせください。

リサーチのご依頼先をお探しでしたら、お気軽にお問い合わせください。
経験豊富なリサーチャーがフルサポートし、最適な調査プランをご提案します。

ゲーム専門リサーチチーム「ゲームユニット」が対応します

株式会社クロス・マーケティングではゲーム専門リサーチチーム「ゲームユニット」を保有。
各メンバーがゲーム・ゲーム業界の十分な知識を有し、特殊な条件下での難易度の高い調査の設計・実施も可能です。
また、移り変わりの激しいゲーム業界のトレンドへの理解やZ世代のインサイト、
メタバースやVR業界の状況などの関連知識も駆使し、貴社のご要望にお応えします。
16
member-1
リサーチソリューション部
部長 N.H

グローバルリサーチチームのマネージャーを経て、ゲームユニットを立ち上げ。グローバル調査に関する経験・知識が豊富で、ゲーム開発プロセスやゲームユーザ事情にも精通。

 
member-2
プロフェッショナルマネージャー
部長 A.J
20年ほどゲーム業界に勤め、当時は海外リサーチを担当。定性手法やテストプレイに造詣が深く、ゲーム専用モデレーターとしての経験も豊富。
member-3
リサーチャー
M.M
海外のマルチカントリー調査運用を経てリサーチャーに至る。グローバルの定性調査案件を多数担当。タイ/欧州の在住経験があり、現地事情にも詳しい。

よくあるご質問

Web定量調査のスケジュールイメージを教えてください。

設計内容やご依頼範囲にも影響しますが、最短1週間でローデータまでご提供できます。分析(レポート作成)は2週間程度にてご納品できます。

インタビュー調査のスケジュールイメージを教えてください。

グループインタビューであれば最大で「4グループ/日」、1対1のデプスインタビューは最大で「5名程度/日」程度まで実施可能です。 設計内容やご依頼範囲にも影響しますが、最短1か月で発言録までご提供できます。 分析(レポート作成)はプラス1週間~にてご納品できます。

Webアンケートはどのような人に配信できますか?

株式会社クロス・マーケティングは国内最大級の1200万人超のパネルネットワークを保有しています。 大サンプルの調査や長期的な定点調査、出現率の低い対象者の調査もお任せください。また、あらかじめ特定の条件でパネルをグルーピングしたスペシャリティパネルを用意しています。すでに調査対象者が絞り込まれているので、スピーディーかつ低コストで調査を実施できます。

海外では何か国で調査が可能ですか?

世界85か国に1.4億人以上の調査ネットワークを保有しており、そのうちの40か国以上で実績があります。また、海外10か国に自社拠点も設置し、国内・海外問わずゲームリサーチ案件をリードできる体制が整っております。

お役立ち情報

ホワイトペーパー

当社が過去に行った調査データを元に、ゲーム業界の方に役立つコンテンツをゲームユニットが用意しました。ぜひご活用ください。
リサーチのご依頼先をお探しでしたら、お気軽にお問い合わせください。
経験豊富なリサーチャーがフルサポートし、最適な調査プランをご提案します。

おすすめのコラム

デジタルマーケティングコラム
AIの活用方法とは|AIにできることや業界別の事例を9つ解説
近年、AIが急速に進化しており、多くの業界で導入されています。「自社の業務にもAIを活用できないか」と考えている方も多いでしょう。そこで今回は、AIがこなせる作業や業界別の活用事例を紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
有意差とは?確認する具体的な方法・マーケティングへの活用例を紹介
ビジネスシーンでは、有意差という用語が用いられることが多くあります。有意差とは、データを統計的に解釈した場合に、意味のある差であることを示します。有意差を調べることで、データ上の差が偶然に発生したものなのか、何らかの意味があるものなのかを判断できます。今回は、有意差を検証できる事柄や確認方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
ウェブアクセシビリティ義務化とは?法改正や対応するメリットを解説
2024年4月1日から、障害者差別解消法の改正内容が適用され、民間事業者には「合理的配慮」が義務づけられています。Webサイトの場合ではウェブアクセシビリティを確保することがこれに該当します。今回は、ウェブアクセシビリティ義務化にかかわる法律や対応するメリット、具体例などを紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
スマホ依存症になりやすい人の特徴|心と身体への影響や対策を解説
スマートフォンは日常生活やコミュニケーションになくてはならない存在だという人が増えるなか、片時もスマートフォンを手放せなくなる「スマホ依存症」と呼ばれる状態が問題視されるようになってきました。スマホ依存症になってしまうと、心にも身体にも悪影響がおよびます。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
アクセシビリティとユーザビリティの違い|改善する方法とは
アクセシビリティやユーザビリティの改善は、自社サービスをより良いものにして顧客獲得につなげるために有効な手法です。アクセシビリティとユーザビリティには共通点もありますが、概念や対象が異なるため、両者を正しく理解し、適切に取り組む必要があります。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
【事例あり】サンクコスト効果とは?対策やマーケティングへの応用
マーケティングを行う上で、無駄なコストを生み出さないために、サンクコスト効果について知っておくことは重要です。今回は、サンクコスト効果の概要や具体例をはじめ、陥らないための対策、さらにこの心理効果をマーケティングに活かす方法について詳しく解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
世界スマホシェア率を日本と比較|人気のOSやメーカーは?
アプリ開発企業のマーケティング担当者の中には、世界のスマートフォンシェア率が気になっている方もいるでしょう。人気のOSやメーカーなどに関して、世界全体と日本との傾向の違いを把握しておくことで、マーケティングに活かせる面もあるかもしれません。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード