マーケティングコラム

訪日外国人の市場調査から見えてくるインバウンド市場

Facebook X
訪日外国人の数はここ数年で急激に伸びています。2020年の東京オリンピックも控え今後益々増加することが予測できます。旅行関係のみならず、あらゆるビジネスの分野で外国からの訪問者は新規ターゲットとなります。この記事では外国からの旅行者に対しての市場調査の必要性やインバウンド市場へのニーズや展望などを検証していきます。

訪日外国人の現状

まず初めに日本を訪れる外国人についての全般的な現状を見てみましょう。(日本政府観光局統計資料参考)

【訪日の目的】
外国からの訪問者の目的はトータルで見ると観光が74.9%、商用が16.2%、その他(留学、公用、家族訪問など)が8.9%です。国別に見ると中国は77.1%、他のアジア圏も60%以上が観光目的で、例外としてアジアでもインドだけは15.6%が観光で70.2%が商用、その他が14.1%となっています。米国は47.1%観光、33.8%が商用、その他19.2%です。

【訪日外来者数と国籍】
2017年日本を訪れた外国からの旅行者数はおよそ2869万人で前年比19.3%増加しています。国別では一番多いのが中国人、それに韓国、台湾、香港と中華圏が続きます。5番目にアメリカ137万5000人、その後はタイ、マレーシア、フィリピン、シンガポールとアジア圏でうまっています。10位以内がアメリカを除き全部アジアの国々で訪日外来者数全体の10%以上を占めています。

【訪問地域】
日本での訪問地トップは大阪、次に東京、千葉、京都、福岡、北海道、沖縄、奈良、大分の順になっています。中国や韓国からはレジャーや飲食、ショッピングなどができる大阪へ、欧米先進国からは日本の歴史ある人気の京都へ、東南アジアの暖かいタイやシンガポールからは雪を見たり観光やスキーをするために北海道へと、それぞれ足を運んでいます。


20180517_02


訪日外国人の市場調査で得られるデータ

【市場調査のメリット】
2020年のオリンピックまで2年となり、外国からの訪問者はますます増加しています。訪日した人々を対象にしたマーケティングリサーチを実施することにより
・対象顧客のニーズを把握できる
・販売予測を行うことができる
・商品の改良のアイディアを得ることができる
・価格設定の見直しに使用できる
など多くのメリットがあります。

【市場調査の効果を得る】
正しいマーケティングリサーチがなされれば、そのデータから訪日外国人のニーズがわかります。どのような商品に対してどのような効果があるかなどを知ることができます。 例えばリサーチ内容が宿泊統計調査であれば、外国からの訪問者がどのような施設に宿泊するかがわかり、消費動向調査であれば、日本滞在中に具体的にどのようなものが購買されているのかがわかります。それらのデータを分析することにより、その先のビジネス展開の方向性が見えてきます。

今後のインバウンド市場

【インバウンド市場の現状】
外国からの訪問者を対象とした消費マーケットとしてのインバウンド市場ですが、訪日国を見てみるとアメリカが5位に入っている以外は、地理的にも一番近いこともあってアジア諸国が10位までを占めています。インバウンド市場の現状としてはアジア諸国は滞在が週末の数日間なのに比べ、アメリカを始め欧米諸国は10日以上の滞在で宿泊費や食費も高額となっています。

【インバウンド市場の推移】
近年インバウンド市場で注目されていたのが2015年に流行語大賞にも選ばれた中国人の爆買いです。2017年の外国からの訪日人数で一位は中国で、商品購入代の消費もやはり中国がトップです。ただし中国では現在他国への経済流出を防ぐ政策が施行されているので、中国人の爆買いも今後は減少していく可能性があります。

【インバウンド市場の将来展望】
外国からの旅行者の増加に伴い民泊サービス施設の増設や、海外でも人気のアニメスタジオが愛知県長久手市の愛・地球博記念公園にテーマパークの開園を予定していたり、新しいカジノ法による経済活性化の見込みなど政府が助成金等を出して積極的なインバウンド対策を計画しています。海外からの旅行客が興味を持つような施設の開設で明るい将来展望が見えてきています。


20180517_03


まとめ

中国人の爆買いブームが終了して今後のインバウンド市場の動向が懸念されましたが、東京オリンピックを控えて外国からの訪問者が減少することは考えられていません。この時期のインバウンド市場は活性化することが期待されます。その機会にむけて今からターゲット顧客の市場調査をしても決して早すぎることはありません。データの分析から今後の動向を読み取って様々なビジネスアイディアを活かすことができます。この時期はインバウンド化の波に乗るとても良いチャンスです。ターゲットははっきりしています。正しいマーケットリサーチの内容と方法さえ間違えなければ、その後のビジネスに生かすことができるでしょう。

よく読まれている記事

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
海外で人気のあるSNSとは|ユーザー数や使われている国・特徴
海外進出を考える際には、進出先の国について詳しく理解しておく必要があります。政治・経済・文化などについて一通り把握する際に、SNS事情についてもチェックしておきましょう。国によって人気のあるSNSは異なり、日本ではほとんど使われていないSNSが人気の国もあります。進出先のSNS事情が分かれば、現地でのビジネスにも役立てられるでしょう。今回は、海外で人気のあるSNSについて解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード