マーケティングコラム

時代の変化と不変的なこと

Facebook X
株式会社クロス・マーケティング
リサーチプランニング部 ゼネラルマネージャー

五十峯 正貴

私が社会人として働きはじめたころ、仕事をしながら自分のデスクでたばこが吸えていた。それは会議中も同様だ。会議の前は灰皿を給湯室に取りに行き、机に並べ先輩や上司が来るのを待つ。新人の仕事だった。
バルセロナ五輪では岩崎恭子選手が金メダルを取り、新幹線「のぞみ」が運転を開始した時代。自分の中ではさほど遠くはない過去だが、もう20数年も前のことである。

その昔の仕事環境

 当時の調査手法は訪問面接調査がスタンダードで、「早い」「安い」といえば電話調査であった。集計クロス表も全て紙で出力していた。BD(ブレイクダウン:集計軸)はもちろんだが、どの質問を設定して、クロス集計を行い、いかに結果を導き出すかに頭を悩ませた。 


20160921_02_1


 不必要な集計を出すと、下手をすれば何百ページも無駄になり、何よりデータが見にくくなってしまう。悩みどころではあったが、バシっとした集計を納品するのは調査マンとしての腕の見せ所だった。訪問面接調査であれば、調査票印刷や週単位での実施期間、実施終了後の回収チェックなど多くの工程が存在するため、それなりの時間がかかる。当時は調査の全体的なスケジュールにも余裕があった時代だった。

スピードと便利さの傍らで…

 それが今では、オーダーから翌日に調査結果が出せる時代になった。しかも何千という膨大なデータだ。集計クロス表もデジタル化が進み、オールクロスはもちろん、必要な部分のみも自分で手軽に出せる。まさか、自分が“おじさん”になる頃にこんな時代が来るとは到底想像もしていなかった。
 ある意味ブラックボックスだった市場調査が身近になった昨今、一方で不変的な事もある。以下はいずれも基本的なことだが「調査をやる上で避けるべきこと」として、講義などで話をさせていただく際に引用しているものを抜粋した。


20160921_03_2


・とりあえず分からないから調べてみるか、という調査
 疑問と課題を混在させているパターンが多い。 目的と課題を明らかにし、何のためにお金を掛けてまで調査をやるのかを考えるべき。

・質問量が多すぎる調査
 自分が疲れて家に帰ってきて答えると思う質問量か。真面目に答えると思う量か。その前に、その量の質問がなければ課題や目的が達成できないのかを考えるべき。

・なんでもかんでもWEB調査
 WEB調査の特性を理解せず、早い・安いだけで安易にWEB調査を選択してしまう。目的にあった最適な調査手法を選択すべき。

 などと、偉そうな事は書いたが、現実には私も仕方なく対応しなければならない事もあるし、理不尽な案件が山ほどある事も事実である。そこで大事になってくるのは、本質を理解している事、相談できる仲間がいる事だと思っている。
 何事もそうであるが、本質を理解していなければ、何が(本来は)正しいのかを見失う。また、何が正しいか分からなくなった時は友が助けてくれる。実際、私も周囲の人に多くを助けられた。この業界が今後どの様に変貌を遂げていくのかは全くの未知ではあるが、時代に取り残されることなく、本質を見失わずに今後も精進していきたい。

関連コラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
【TikTok】バズる時間帯はいつ?曜日ごとのバズりやすさとあわせて解説
TikTokは短期間で多くのユーザーにリーチできるプラットフォームです。しかし、効果的な運用には、適切な投稿時間を見極めなければなりません。社内でTikTokの運用を開始する際に、まず押さえておくべきなのが「バズりやすい時間帯と曜日」です。今回は、TikTokでバズるために最適な投稿時間や曜日について詳しく解説し、投稿時に押さえておくべきポイントについても紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
SNSのエンゲージメントとは?SNS別の確認方法や向上施策も紹介
最近では中小企業でも、流入チャネルを増やすためにSNS活用を始めるところが増えてきました。SNSの運用を成功させるためには、できるだけ多くのエンゲージメント(リアクション)を得ることが重要です。今回は、SNSにおけるエンゲージメントについて、確認方法や向上させるための施策を解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード