マーケティングコラム

マーケティング情報収集で使えるウェブ検索のテクニックをご紹介!

Facebook X
大竹 雄
株式会社クロス・マーケティング グループ
マーケティング部

大竹 雄

世の中に溢れる膨大な情報の中から、自分の求める情報を探すのには、非常に時間と労力が掛かることが多く、日々の忙しい仕事の中では、できるだけ効率的に情報収集することが求められます。
最近では、新しい情報がまずはインターネットに反映されることも多く、「調べ物はまずネットから」という方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんなインターネットを使ったマーケティング情報収集の際に使えるウェブ検索のテクニックをご紹介したいと思います。 
 
 

ちょっとの工夫で差が付く効率的な情報収集とは?

 
 
 世の中に溢れる膨大な情報の中から、自分の求める情報を探すのには、非常に時間と労力が掛かることが多く、日々の忙しい仕事の中では、できるだけ効率的に情報収集することが求められます。
 最近では、新しい情報がまずはインターネットに反映されることも多く、「調べ物はまずネットから」という方も多いのではないでしょうか。
 今回は、そんなインターネットを使ったマーケティング情報収集の際に使えるウェブ検索のテクニックをご紹介したいと思います。

 
20160825_02_1
 
 
 
 

奥が深い「検索」の世界

 
 
 インターネットで情報収集をする際に、まず検索サイトを使って「キーワード検索」を行うことが多いと思います。
 例えば、「ビッグデータ リサーチ」といった2つのキーワードについてスペースを空けて入力して、両方のキーワードが入った検索結果が表示される「AND検索」については普段から無意識に行っているという方も多いと思いますが、実はその他にもこのキーワード検索は万能な使い方が出来るということをご存知でしょうか。
 最大手の検索サイト「Google」には、「検索オプション」というページがあり、単なるキーワードだけではなく、付随で検索したいキーワードや言語/サイト単位での絞り込みなどを行うことができる「詳細検索機能」を備えています。

・検索テクニック その1 「特定のキーワードを除外した検索
Googleの詳細検索機能の一つとして、検索結果から特定のキーワード除外する検索を行うことができます。

 例えば、「甲子園」とキーワード検索をすると、地名としての「甲子園」についての情報だけでなく、高校野球についての情報も数多く検索結果として表示されてしまいます。検索結果
 特定の地域である「甲子園」の情報だけを知りたい場合、この機能を使うと非常に簡単に目的の検索結果を導き出すことができます。
 “全てのキーワード”には「甲子園」、“含めないキーワード”に「野球」と入力すると、「甲子園」とともに「野球」というキーワードが入ったページは除外され、野球以外の「甲子園」に関する情報だけが検索結果に表示されます。検索結果

 
20160825_03_1
 
 
・検索テクニック その2 「特定のサイト内での検索」
また、特定のWebサイトやドメインに限定した検索を行うこともできます。

 例えば、海外から国内への訪日外国人観光を示す「インバウンド」というワードを国土交通省のWebサイト内だけに限定して検索したい時、この機能を使えば、国土交通省のWebサイト内での検索結果だけが表示されます。検索結果
 “全てのキーワード”には「インバウンド」、“サイトまたはドメイン”には国土交通省のドメイン「mlit.go.jp」と入力すると、検索の絞り込みが行われます。
 また、絞り込みの対象を日本の政府機関を示す「go.jp」検索結果や東京都といった特定の地方自治体「metro.tokyo.jp」検索結果といったドメインを指定することが出来るほか、読売新聞「yomiuri.co.jp」検索結果といった特定のWebサイトを指定しても活用が可能です。

 
20160825_04_1
 
 
・検索テクニック その3 「Web上に公開されている論文やレポートの検索」
さらに、検索対象にするファイル形式を指定することもできます。

 通常、検索結果で最も多いのは、Webサイトやブログといった一般的なページですが、Web上に公開されている論文やレポートについてはPDFファイルで保存されている場合が多いことから、任意のキーワードが含まれる論文・レポートを検索したい場合はPDFファイル形式だけを検索対象とするキーワード検索を行うことで、そのキーワードに関連する論文やレポートだけをWeb上で直接閲覧することが可能です。
 例えば、「バリアフリー」に関する論文やレポートを検索したい場合は、“全てのキーワード”には「バリアフリー」、“ファイル形式”に「Adobe Acrobat PDF(.pdf)」を選択すると、「バリアフリー」というキーワードが入ったPDFファイル形式のものだけが検索結果に表示されます。検索結果

 
20160825_05_1
 
 
 検索対象となるファイル形式は、PDFファイルだけではなく、Word・Excel・PowerpointといったWindows Office各ファイルの指定も可能です。
 そのほか、Googleでは論文に特化した検索もありますので、本格的な学術論文を探す際はこちらを活用するのをおすすめします。
 
 

検索の適切な絞り込みは効率化だけでなく正確性も高める

 
 
 今回ご紹介した検索のテクニックはいずれもインターネット上に存在する膨大な情報の中から適切に絞り込みを行うというものです。
 ビジネスにおけるマーケティング情報の収集では、作業の時間を無駄にしない効率的な工夫が必要ですが、それだけではなく、信頼できる情報ソースから正確な情報を手に入れるということも同時に求められます。
 情報の適切な絞り込みを行えば、求めている情報により近いものを短時間で見つけ出すことができ、その分内容の読み込みや精査に充てられる時間も確保できるようになります。
 検索サイトが用意しているさまざまな機能を駆使して、情報収集活動をより価値のあるものにしていきましょう。

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
世界スマホシェア率を日本と比較|人気のOSやメーカーは?
アプリ開発企業のマーケティング担当者の中には、世界のスマートフォンシェア率が気になっている方もいるでしょう。人気のOSやメーカーなどに関して、世界全体と日本との傾向の違いを把握しておくことで、マーケティングに活かせる面もあるかもしれません。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード