マーケティングコラム

“気づき”マーケティング(18) 自分を知って相手を知る!―シニアの『朝食はパン』は何故? 続編―

Facebook X
辻中 俊樹
東京辻中経営研究所
同社代表取締役マーケティングプロデューサー 株式会社ユーティル研究顧問

辻中 俊樹

前回のシニアの『朝食はパン』という話に対して、やっぱり色々な反響と疑問符が私のところに届いてきた。1つは『朝食はパン』という事実に対してである。本当ですか?? お年寄りはごはんであり和食ではないのですか?ということである。これは身近に実際にお年寄りと接するチャンスのない人の疑問であることが多かった。これは仕方がない。だから、事実を捉えることのできる日記調査が大切だということに尽きる。特に30代のマーケターがこんな思い込みをしていることが多い。
 
 

前回のコラムの反響・疑問を受けて

 
 
 前回のシニアの『朝食はパン』という話に対して、やっぱり色々な反響と疑問符が私のところに届いてきた。1つは『朝食はパン』という事実に対してである。本当ですか?? お年寄りはごはんであり和食ではないのですか?ということである。これは身近に実際にお年寄りと接するチャンスのない人の疑問であることが多かった。これは仕方がない。だから、事実を捉えることのできる日記調査が大切だということに尽きる。特に30代のマーケターがこんな思い込みをしていることが多い。
 恐らく両親は60代が多いだろうし、80代や90代のおばあちゃんがいることもあるはずだから、ここを最低限みておけば、変な思い込みからは解放されることになるはずだ。まあ、灯台下暗しといいうことだろう。
 次に多い疑問、むしろ抵抗といった方がいいのが、やはりパン食は簡単、簡便、時短だから、シニアの人たちが『朝食はパン』ということになるはずだというお話である。これも思い込みの最たるものだ。
 これは40代、50代の人たちからの抵抗が存外多かった気がする。とりわけ、働くママさん、ワーキングマザーマーケターからの根強い抵抗があった。働くママさんの感覚や困り事をビジネスに役立てることは非常に大切なことである。マーケティングやリサーチの現場に、ワーキングマザーがいっぱいいることはだからよいことである。ただし、これがとてつもない思い込みと曲解を生み出すこともあることは意外に気づかれていないのである。
 
 

自身の感覚による思い込み

 
 
 ワーキングマザーの朝はとてつもなく多忙である。夫を出勤させ、子どもたちの朝食を準備して食べさせ、お弁当なども作り、自分の仕度もして出勤する。ここにあるニーズは簡便、時短以外の何ものでもないことは明白である。できるだけ簡単にすませられるようにということで『パン食』が選択されるという感覚はとてもよくわかることだ。
 前夜の残り物や下ごしらえしておいたもので子どもの弁当を用意し、さらに自分用の弁当を作る。そのついでに残り物を集めてごはんと一緒に朝食に仕立てあげる。いずれにせよ簡便、時短以外の何ものでもないのだ。
 私たちはこのようなセグメントの女性、いわゆるワーキングマザーの事を『飼育員さん』という呼び方をしている。ライオンやシマウマや羊の群れをなだめすかして飼育する、その典型が日常の食事シーンなのである。
 『飼育員さん』にとって大切なのは、とにかく時短、簡便に尽きる。ましてや自分も忙しいのだし。この感覚をそのままシニアの食の事実の理解に当てはめようとしてしまう。ここに決定的に誤った思い込みが生み出される。そして尾ひれがついてしまう。シニアは体力も落ちてきているし、作る気力も段々と薄らいでいっているだろうし、本当にそんな食べているのかしら… というように。
 
 

思い込みからの脱却

 
 
 自分のモノサシをそのまま当てはめてはいけないのだ。自分は『飼育員さん』としての毎日かもしれないだろうが、シニアたちは『飼育員さん』ではないのだ。自分を知った上で相手を知る。そしてその差異を明確にしていく。このことで初めて思い込みというものから自由になることができる。私はこんな方々によく自分で日記を一週間つけてみることをお勧めしたりする。
 前回も述べたように、シニアの朝食タイムはワーキングママたちよりも少なくとも1時間近くは遅い。そして30分~1時間が朝食にかけられている時間。全く時間の概念が天と地ほど違っているのだ。加えて、前回のコラムに載せた写真でもわかるように、ゆったりと時間をかけることによって、こんなに食べているのというくらいの量と種類を食べている。シニアにとっての朝食は、食べたいという気にさせる、おいしいものを楽しんで食べるというシーンそのものである。

20151001_03
20151001_04
 
 
 ワーキングママの朝食は、残念ながら“えさ”という概念からそんな離れることはできてはいないのである。栄養や身体のためのことを考えて野菜を多く摂るようにしたり、果物を食べたりするという心理は、とどのつまり“えさ”を食べることを逸脱できないのである。シニアたちは彩りや楽しさを感じるから、旬の野菜や果物を食べるのだ。これは“えさ”ではないのだ。
 前回載せた朝食の写真は78歳のおばあちゃんのもの、今回はその続きを3日分載せておく。食べたいものを食べる、これが“えさ”でない食事シーンをつくりあげる。私たちはこの食べたいものを食べることの実現を、“食べたい力”と呼んでいる。シニアにはこの“食べたい力”が備わっている。ここには簡便も時短も存在しない。ただ、過剰に手をかけたりしないだけなのだ。

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。スマートスピーカーなら人間の声から話している内容を理解して、その対応まで行います。顔認証システムなら、顔から同一人物かどうかを判断するでしょう。近年は、「Chat GPT」のような人工知能がめざましく発達しています。この調子で人
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード