マーケティングコラム

“気づき”マーケティング(12) 金曜日の夜の「ごほうび」

Facebook X
辻中 俊樹
東京辻中経営研究所
同社代表取締役マーケティングプロデューサー 株式会社ユーティル研究顧問

辻中 俊樹

今回は『生活日記』というものについて少し突っ込んでみることにする。『生活日記』というものからどのように“気づき”をピックアップすればいいのだろうか、どんな分析をすればいいのだろうか。こんなことをよく聞かれる。さらに、どこまでちゃんと書いてもらえるものなのだろうかといった疑問を持つ方もいたりする。



 まずは批評家のように“あれやこれや”と難くせを考えている前にやってみることが重要なのである。とにかく自分で書いてみると、案外気がついていなかった自分の生活動線のパターンに“気づき”が得られるものなのである。

 また同様に『生活日記』を見る立場に立ってみても、なるほどねえといったその人特有の生活動線に“気づき”を持てればまずは十分なのである。

 ということで、拙著『マーケティングの嘘』でもお知らせしたが、この『生活日記』を体験してもらう仕組みをリリースした。自由に書いて体感し、分析者がどんな“気づきを”持つかをフィードバックし、そのコメントから自分自身の特性を感じてもらうことができればということなのである。

 いろいろな方から『生活日記』をお寄せいただいている。コメントを送り返していると、自分自身の事に新鮮な“気づき”があった、いろいろなタイプの人の同じ様な『生活日記』を見て比較してみたいといったお返事をいただいている。
 そんな中からお一人の日記を少しご紹介してみることにする。地方都市在住の30代の女性の日記である。お二人のお子さんの子育て中である。

 私の視点でいえば、この女性は『フルタイムダブルインカムワーキングマザー』ということになる。保育園に毎日お迎えに行っていることから幼児二人の子育て中だ。多少フレックス勤務が可能のように見受けられるが、完全なフルタイムの勤務である。そして収入の差はあるかどうかはわからないが、完全なダブルインカムである。

 乳幼児の子育て中には、完全な専業ママもいれば、パートタイムハーフインカムもあれば、時期的な条件でたまたま専業の場合もある。この方はそんなまだら模様の生活パターンの中では、完全にフルタイムで収入を得ているワーキングマザーということになる。

 ということで「こりゃあ、相当忙しいよね」というのが最初の印象である。その中で私が感じた“気づき”のキーワードはこのようになる。

 まずは「アーリーバード」という生活動線が特徴である。平日だけでなく休日の朝も4時、5時に起きているという典型的な「早起き鳥」の生活パターンである。ということは、明日が平日であれば20時台には寝ているという習慣になっている。いろいろな事が予測できそうだ。夜のTVはみていないのだろうとか。

20150402_02

 


 同時に「ハッピーフライデーナイト」ということが起こるのだ。金曜日の夜の気分は豊かなのである。当然自分への「ごほうび」が習慣になるのだろう。「子供は大好きなドラッグストアで好きなお菓子を買える」し、「ご飯にお菓子も、食事中にテレビも解禁!」ということで子供にとっても楽しい夜なのだ。

 もちろん本人もビールとつまみはお菓子である。夫が不在だったので超手抜きということらしいが、このシーンは生活の品質という点でみればすこぶる豊かといっていいものだと私には思える。

 「手抜き」ということと、生活の品質とは別次元でとらえておくべきものではないのだろうか。

20150402_03
 


 そしてやはり「ホリデーモーニング」、ここでも朝食がふだんと異なった選択の意味を持つことになる。土曜日は蒸しパンを作ってみた。当然クックパッドが活躍している。ちなみに次の日の日曜日はパンケーキを食べている。休みの日の朝は少し特別感が演出されているのだが、どこかでリゾート気分に近いものが満たされているのだろうか。

 彼女の場合は夫の実家が近接ということで、土曜日のお昼は祖父母の家でカレーパンなどを食べている。これは母系近接とは異なっているが、利用するものは利用しているのだろう。そして休日の夜はビールやワインを飲む。そういえば、金曜日の夜にプレミアムモルツが売れるというのはやはりごほうびなのだということに“気づく”。

20150402_04
 
 そして平日の朝は子供が喜んで完食してくれるのがベストということで、肉そぼろご飯がフィットしたのである。これもまた手抜きということではなく“工夫”といった方がいいはずだ。そんな“気づき”がみつかればいい。たった一人の日記からでさえ教わる事はたくさんあるのだ。批評ばかりしている前に、まずは生活の事実を見ることに尽きる。

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。スマートスピーカーなら人間の声から話している内容を理解して、その対応まで行います。顔認証システムなら、顔から同一人物かどうかを判断するでしょう。近年は、「Chat GPT」のような人工知能がめざましく発達しています。この調子で人
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード