マーケティングコラム

ミステリーショッパーの活用方法と留意点

Facebook X
客のふりをして来店した調査員が、お店を利用し、チェック項目に沿って評価する覆面調査をミステリーショッパーといいます。接客マナーなど多面的な調査をします。店側は来店情報を知らされていないので、平常通りの運営を採点されることになります。掛け値なしの状態を評価となるため、業務改善や経営向上に役立てることができます。

ミステリーショッパーについての概要

覆面調査員がレストランなどで食事をし、料理内容や接客を星の数で評価するガイドブックは世界でも有名なミステリーショッパーです。この調査方法は、もともとは従業員の不正行為の抑止策として始まりましたが、現在では顧客サービス測定などマーケティングの手法として活用されています。身分を隠して調査するからこそ、ありのままの状態を客観的に評価できます。ポイントは、お客目線での評価がされるという点です。経営戦略の目線では妥当に思えた行為や対応も、お客の目線では異なる評価であることは少なくありません。このギャップを埋め、店側の経営責任者やスタッフでは気づかない点をユーザー目線で指摘されることで、隠れていた問題点が浮き彫りになります。

ミステリーショッパーを行っている会社の覆面調査員は、調査対象の分野に精通しています。これら専門家による調査レポートは依頼主の専門部署で解析され、解析結果は店舗の経営改善や人事戦略などに生かすなど、さまざまな活用方法があります。また、現場の目線に立つことにより、下記のようなメリットが得られます。

・それぞれの店の問題点が具体的に分かり、現実的な改革ができる
・現場スタッフの接客技術向上の具体案を作りやすい
・お店の新規顧客開拓、常連客の維持率の確保、客単価の向上

これらのメリットは、多様な現場戦術にも生かすことが可能です。


20190808_02


調査方法・調査対象の範囲について

どのような方法で調査を行うのかについて、レストランにおけるミステリーショッパーを例に説明します。入店前から調査は始まり、外観、看板の視認性、店外の清潔度を採点します。入店時のスタッフの応対は重要なチェックポイントです。着席したらテーブルの清潔度などを点検します。スタッフは、よく動いているか、適切に注文を取ったか、客を不快にしない対応ができているか、といったヒューマンスキルが問われます。料理は、味だけでなく盛り付け、量、コストパフォーマンスなどが厳しく評価されます。支払いはスムーズであったか、退店時に丁寧な挨拶があったか、と最後の最後までチェックは行われます。

覆面調査員が訪れる対象として思い浮かべやすいのはレストランなどの飲食店ですが、実際の対象範囲はもっと広く、スーパーやタクシー運転手、電車の駅員やバスの運転手の応対なども該当します。人だけでなく、物も調査対象です。陳列商品が埃をかぶっていないか、適正なポップを配してあるかといった商品管理も調査項目です。調査員はこれらをレポートにしてクライアントに提供します。

CS調査との違い

CSとは顧客満足度という意味の略称です。提供されたサービスや商品に対して、顧客がどの程度満足しているかという指標です。CS調査と、来店客のふりをして調査を行うミステリーショッパーには似て非なるものがあります。

まず、目的が異なります。前者は顧客が満足しているか否かの判定と原因究明が目的ですが、後者はそれだけではなく、顧客と接する従業員の資質向上や業務改善につながるような調査内容になります。また前者の回答者は顧客そのものですが、後者は覆面調査員となります。回答数も前者は100人や1万人といった規模ですが、後者は1、2名が主です。何より明確に異なるのは、前者はアンケートやインタビューといったオープンな形での調査ですが、後者は隠密的調査方法です。


20190808_03


ミステリーショッパーの活用ポイント

ミステリーショッパーは、調査結果の活用方法を明確にして実行しなければ意味がありません。主な活用法を4点例示します。

第1に、指摘を受けたマイナス評価部分は改善策を立て、プラス評価部分は他店との差別化やブランディング戦略を進めることで、店舗単位でのCS向上につなげます。

第2に、人材育成と適正配置という人事戦略への活用です。覆面調査員は従業員の個人別評価も行うことがあります。これらの人事評価データを集積し、検証することで最適の人材配置、管理職への起用など、マンパワーの有効活用が可能になります。

第3に、働きがいのある職場作りへの適用です。覆面調査員のチェック項目には店の雰囲気や従業員のモチベーション測定も含まれることがあります。店舗の人間関係を改善して風通しを良くしたい、従業員が前向きに仕事に取り組む環境整備を進めたい場合の具体的指針が立てやすくなります。

第4に、他社に覆面調査員を送り込むことでライバルの強みや自社に欠けている要素を認識するという活用方法もあります。

まとめ

ミステリーショッパーを実施することで、お客目線での評価ポイントをもとに業務改善など新たな戦略の構築が期待できます。しかし、重要なのは調査対象に関する必要十分な知識を持ち、感情的にならず冷静な判定ができる有能な専任調査員などを起用する事です。このような調査員を擁しているプロ企業に依頼することで精度の高い結果が期待できます。また、調査先が自社か他社かによってもミステリーショッパーで得た結果の活用方法が変わってきます。あらかじめ何のために行うのかという目的をしっかりと定めて依頼することも大切です。

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。スマートスピーカーなら人間の声から話している内容を理解して、その対応まで行います。顔認証システムなら、顔から同一人物かどうかを判断するでしょう。近年は、「Chat GPT」のような人工知能がめざましく発達しています。この調子で人
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード