マーケティングコラム

“気づき”マーケティング(4) 「妊婦さん」の特徴って何?

Facebook X
辻中 俊樹
東京辻中経営研究所
同社代表取締役マーケティングプロデューサー 株式会社ユーティル研究顧問

辻中 俊樹

マタニティ、つまり妊婦さんのことをちゃんと知りたいという欲求があった。マタニティの時期の特徴的なライフスタイルや価値観を知りたいという調査のオーダーがあり、さてどうするのがよかろうかということになる。
 
 

妊婦さんというセグメント

 
 
 出産後授乳期を経て乳児を抱えたポストマタニティの時期と、どんな連続線や不連続線があるのかを整理しておきたいということにもつながっている。妊婦さんというセグメントは単純にみえるので、妊娠中の女性であれば研究対象としては完結してそうにみえる。ただ調査というものはそうでもなく、その中でもより特徴的な人の生活をみることが重要だということになる。

 妊婦さんと一言でいっても、そう一筋縄ではいかないのである。こういう時には私たちは、まず「生活2次データ」を洗うことになる。いわゆるマクロデータとかオープンデータというものをスタディしてみることになる。

 2011年の年間出生数は約105万人で、最低新記録であり、1970年代前半のベビーブームの頃が200万人を超えていたのに比して半減している。とはいえ、100万人以上という人数はそれなりのセグメントであることになる。これから言えることは、常に100万人を超える妊婦さんがいることである。

 次に重要なポイントはこの妊婦さんのコンディションである。この妊婦さんは初産をむかえようとしているのか、第2子以降ということですでに出産経験者なのかということである。概略でいうと、約48%が第1子の出産となっており、約50万人は初産をむかえるママさんということになる。逆に残りの半数以上は出産経験者であり、2次データ的にいえば3歳前後の上の子がいるというパターンになる。

 ここで最低2つのセグメントができあがる、全体の半分を占める初産妊婦さんと、すでにポストマタニティママであり第2子以上の妊娠をしている残り半分強である。妊婦さんには「これからママ」と「すでにママ」の2通りの特徴があることになる。

 
 
20140807_02
 
 
 
 

「働く妊婦&ママさん」は重要なセグメント

 
 
 「これからママ」を別の角度でみれば、働いている女性、古いいい方をすればOLさんである。OLさんプラス妊娠中というプロフィールになる。これも2次データで洗っておくことができる。2010年「第14回出生動向基本調査」(国立社会保障・人口問題研究所)によると、第1子出産前後の女性の就業形態の中で、妊娠前から無職だった女性は30%以下である。いわゆる、結婚後退職、そして妊娠出産という、「寿退社」パターンは3割にも満たない少数派なのである。ちょうど20年前が40%弱だったのが更に減少した訳だ。ただこういう特徴的な妊婦さんは研究に値することは間違いない。

 逆に「第1子妊娠前就業~第1子1歳時就業」という、妊娠、出産、ポストマタニティ期を含めて、継続就業していた「働く妊婦さん、出産後も働くママさん」が約27%近くになっている。ただ、これを20年前と比較してみると、2ポイントほどの微増にすぎないのには、正直私たちも少なからず驚いたところもある。

 「働く妊婦&ママさん」は重要なセグメントなのである。細かくみればこのセグメントの中で、この20年で育休利用者が12ポイント上昇している。育休とかの制度は、もともとあったセグメントに有効活用されたに過ぎないのだろうか。

 そしてもう1つのセグメントが、いわゆる「出産退職」と呼ばれる、第1子妊娠前就業~第1子1歳時無職のパターンである。これが約44%を占め、ここが相対的多数派になるのだ。加えて、20年前に比べて6ポイント以上増加している。実はここが一番重要なセグメントなのである。

 出産直前まで働いていて出産以降は専業ママになったのか、妊娠後比較的早く退職したのか、ここはグラデーションのかかった状態だ。そして、第1子が1歳以上になり再び仕事に復帰したり、復帰後あるいは専業ママのまま第2子の妊婦になるのか、ここもグレーななり行きを持って循環してそうである。

 
 

定性的に追跡し気づきをみつけだす

 
 
 ここに整理したような特徴あるセグメントが4つ程度妊婦さんの中に想定できそうである。いわゆる「寿退社型妊婦さん」、とは言えこれは社会の主流ではない。次に「働き続ける妊婦&ママさん」、恐らくこのタイプは第2子出産に関してもこのパターンを続けて行く確率は高い。そして重要なのは「働く妊婦さん」、そして退職タイプである。出産、子育て、復職、仕事継続、再退職、専業のポストマタニティママといった、いくつものプロフィールを短期間に選択していくというセグメントということになる。ここに働くことと働かないことを繰り返すという2つ程度のパターンをみつけることができそうであり、全部で4つ程度が想定できそうなのである。そして、まずこれらのタイプの特徴を定性的に追跡してみることになる。それぞれが1人でも2人でもいいので、様々な気づきをみつけだしていく必要がある。

 生活2次データを使って、最低限の整理をしておくことで、気づきをみつけだしていく手順がまずスタートラインとなる。

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。スマートスピーカーなら人間の声から話している内容を理解して、その対応まで行います。顔認証システムなら、顔から同一人物かどうかを判断するでしょう。近年は、「Chat GPT」のような人工知能がめざましく発達しています。この調子で人
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード