マーケティングコラム
ブランドイメージとは?重要な理由や向上のための戦略
最終更新日:
公開日:
公開日:
消費者が企業や製品、サービスに対して抱くブランドイメージは、事業の成功に大きく影響します。ブランドイメージの良さは、より多くの顧客を惹きつけるからです。では、ブランドイメージをアップさせるには、どのような方法があるのでしょうか。今回はブランドイメージが重要な理由と確立方法を解説します。
ブランドイメージとは
ブランドイメージとは、人々が特定の企業やブランド、製品、サービスなどを認知した際に抱く印象のことです。例えば、多くの人がエルメスといえば高級バッグ、アップル社といえばリンゴのマーク、機能的でスタイリッシュなプロダクトなどを思い浮かべるでしょう。これらがブランドイメージです。
ブランドイメージは、下記のようなさまざまな要素から醸成されます。
・企業や製品の特徴
・消費者の使用体験
・企業のマーケティング活動
・消費者と企業の関係
ブランドイメージが重要な理由
企業にとってブランドイメージは競争力や事業の成功に大きく影響するものです。顧客から良い印象をもたれると売上も大きくなり、逆に悪いイメージがついてしまえばサービスの利用は低下します。ここでは、ブランドイメージが重要な理由について紹介します。
集客・収益につながる
ブランドイメージは、消費者の認知度や信頼度、購買力に大きく影響します。ブランドのイメージが良いほど、消費者は次回もその製品やブランドを選択しやすくなります。長期にわたって継続的に購入されるようになれば、安定した収益が見込めます。また、良いブランドイメージのある製品・サービスは、信頼できるものとして新規の顧客にも選ばれやすくなるでしょう。
ブランドのファンが増えれば、新規顧客の獲得にリソースを割くことなく集客が可能になります。広告などのコストをかけずに済み、価格競争も回避できるため、さらなる収益向上と安定を望めるでしょう。
競合との差別化を図れる
多数の商品・サービスから自社が選ばれるには、競合との差別化が重要です。ブランドイメージは、他社との違いを明確にし、独自の地位を確立するのにも役立ちます。例えば、良いブランドイメージが定着した商品やサービスは、消費者には他社より優れていると認識され、自然と選ばれる可能性が高くなるでしょう。また、魅力的なブランドイメージを持つことで、そのイメージを求める消費者に届きやすくなることもメリットです。例えば、スタイリッシュなデザインのノートPCがほしい場合には、デザインが美しいというブランドイメージのある、MacBookやSurfaceなどが選択肢としてあがりやすくなります。
求職者の応募が増える
ブランドイメージがアップすれば、その企業で働きたい人も増えます。応募者が増えるため、優秀な人材が集まってきやすくなるでしょう。応募者を確保するために求人広告などを積極的に行う必要もなくなるため、採用コストの削減につながることもメリットです。また、あらかじめ応募者とブランドイメージが共有されていれば、採用のミスマッチも防げます。採用後のインナーブランディングもスムーズに進み、従業員エンゲージメントも高められ、定着率の向上も図れます。
ブランドイメージの確立方法
消費者の側が抱くのがブランドイメージなので、自社が望むブランドイメージを確立・定着させるには、戦略的な施策が必要です。次の手順に沿って進めていきましょう。1.現在のブランドイメージの調査を行う
まずは、今後のブランドイメージの方向性を検討するために、現在自社やその製品にどのようなブランドイメージをもたれているのかを調査する必要があります。この調査では、ブランドがどう理解されているか具体的に知ることが重要です。下記のような内容を消費者に調査します。
・ブランドが認知されているか
・選択候補の対象であるか
・ブランドに対するイメージ
・ブランドへの関与
・購入時に重視すること など
調査方法には、多くの人を対象に数値化できる回答を得る「定量調査」と、少人数を対象に数値化が難しい内容をインタビューで調査する「定性調査」があります。データ分析で仮説検証を行いたいときには定量調査を、消費者の細かな感情を知りたいときには定性調査を活用すると良いでしょう。
調査する際は、特に自社で考えているブランドイメージと、実際のブランドイメージにどのような差があるのかを確認することが大切です。そこから、これから取り組むべき課題が見えてきます。例えば、自社で独自性があると考えていても、消費者側からは認識されていないこともあり得るからです。
また、競合のブランドについても、合わせて調査を行いましょう。4P分析やSWOT分析を活用して、市場での自社の立ち位置や強みを確認することは、今後のブランドの方向性を決定するのにも役立ちます。
4P分析やSWOT分析については、以下の記事もご覧ください。
「4P分析とは?分析を進める手法と押さえておくべきポイントを解説」
「【事例あり】SWOT分析とは?目的や具体的なやり方」
2.理想のブランドイメージを決める
次に、これから目指す方向性を定めるために、消費者に抱いてほしい理想のブランドイメージを決めます。ブランドアイデンティティを明確にした上で、自社の強みを活かしたイメージを考えましょう。実情と大きくかけ離れたイメージを定着させるのは難しいため、ブランド調査の結果も参考にしてください。このとき、合わせて行った競合調査を参考に、他社との差別化についても考えましょう。
3.ターゲットを設定する
自社が理想とするブランドイメージは、どの顧客層にも受け入れられるわけではありません。そこで、イメージを受け入れられやすいターゲットを設定し、定着を目指します。ターゲットは、自社顧客のメイン層を中心に設定します。年齢や性別、ライフスタイル、価値観、収入など細かくペルソナ設定を行いましょう。
4.ブランドストーリーに落とし込む
ブランドイメージを理解しやすく確固たるものにするために、ブランドストーリーを作成します。ターゲットの共感を得られるように、ブランドの背景やコンセプト、自社の思いなどを設定・反映させましょう。ブランドストーリーへの共感が得られれば、イメージの定着に加えて売上の伸びにつながります。ブランドストーリーは、消費者にブランドを認識させるのに重要な役割を果たします。競合との差別化を明確にするためにも、ストーリー作成は綿密に行いましょう。
5.タッチポイントを考える
タッチポイントとは、消費者とブランドの接点です。多くの消費者に自社のブランドイメージや魅力が正確に伝わるよう、タッチポイントは複数設定し、組み合わせて活用します。タッチポイントには、オンラインではSNSやWebサイト、オフラインではテレビCMやパンフレット、チラシなどがあげられます。例えば、若年層はSNSとの親和性が高いなど、タッチポイントによってアクセスしやすい消費者層や、伝えられるメッセージが異なります。よりターゲットに接触しやすいポイントを選択しましょう。
6.コンテンツを制作する
ターゲットに向けたタッチポイントごとに、文字情報と視覚情報でWebサイトやSNS、パンフレットなどのコンテンツを制作します。ブランドイメージにあうデザインや露出方法を意識しましょう。このとき、すべてのコンテンツでデザインやメッセージに一貫性を持たせることが重要です。せっかくつかみかけた消費者が離脱するのを防ぐため、ブランドイメージやストーリーから外れないようにします。
まとめ
ブランドイメージは消費者が製品やサービスを選定する際の重要な要素であり、自社のブランドを確立・定着させることで収益の向上や安定をもたらします。ブランドイメージは戦略的なマーケティングによって醸成が可能です。ターゲットを設定し、独自性のあるブランドストーリーに基づくコンテンツを制作し、ブランドイメージの確立を目指しましょう。関連ページ