マーケティングコラム

ダイレクトマーケティングとD2Cの違いとは?

Facebook X
ダイレクトマーケティングとD2Cには、どちらにも消費者や見込み客と直接コミュニケーションを行うという共通点があります。そのため、意味を混同してしまいがちな両者ですが、実はダイレクトマーケティングとD2Cには細かい違いがあります。それぞれの違いを理解してうまく両者を使いこなすことで、見込み客や顧客とのつながり強化、エンゲージメントの増加といった効果が期待できるでしょう。そこで本記事では、ダイレクトマーケティングとD2Cの特徴を紹介しつつ、両者の違いについて詳しく解説します。

ダイレクトマーケティングとは?

ダイレクトマーケティングとは、企業が消費者や見込み客と直接コミュニケーションをとりながら購入を促すマーケティング手法です。

主に企業内に蓄積されたユーザー属性や行動データを基に、一人ひとりに合わせたアプローチを行います。また、商品を販売するタイミングだけではなく、商品が売れた後も段階的にコミュニケーションをとり続け、常連客になってもらうことを目指すという点も特徴です。

ダイレクトマーケティングの代表的な手法にダイレクトメール(DM)があります。チラシやカタログを通じて企業とユーザーが1対1でコミュニケーションをとり、売上の向上やリピーターの増加につなげます。

テレビ広告をはじめとするマスマーケティングとは異なり、ダイレクトマーケティングではターゲットを細かく絞り込むことで、より効率的に個々のニーズに対応できるようになります。

ダイレクトマーケティングについては以下の記事でより詳しく解説しています。
【ダイレクトマーケティングとは?活用事例やメリット・デメリットを解説】
https://www.cross-m.co.jp/column/marketing/util114/


20220510_02

D2Cとは?

D2Cとは「Direct to Consumer」の略で、メーカーや製造者が消費者に直接商品を販売する手法を指します。

これまでは、メーカーや製造者と消費者との間に小売業者や卸売業者が存在しており、メーカーや製造者はあくまで「商品の作り手」という役割に徹していました。そのため、商品が消費者のもとに届くまでどうしても時間やコストがかかっていました。

しかし、Amazonや楽天市場といったオンラインモールのほか、Shopify(ショピファイ)やBASE(ベイス)などのECサイト構築サービスが台頭した結果、今では小売業者や卸売業者を介さずとも消費者に直接商品を販売することができるようになっています。こうしたオンラインモールや自社のECサイトを通じて、消費者に直接商品を届けることをD2Cと呼びます。

D2Cを行うことで仲介業者を介さずに済むために、消費者により早くより安い価格で商品を販売できます。また、マーケティング戦略や販売戦略の基盤となる、「消費者の購買データ」を自社に蓄積できるのも大きなメリットです。

D2Cについては以下の記事でより詳しく解説しています。
【D2Cとは?その概要や注目される背景、メリット、課題について解説】
https://www.cross-m.co.jp/column/data_marketing/dtm20220405/


20220510_03

ダイレクトマーケティング、D2Cそれぞれの違いは何?

ダイレクトマーケティングとD2Cは、消費者や見込み客と直接コミュニケーションをとり合うという意味があり、その考え方は非常によく似ています。

では両者の違いはどこにあり、どのようにダイレクトマーケティングとD2Cを使い分ければよいのか、以下で詳しく解説します。

ダイレクトマーケティングは大枠の考え方

ダイレクトマーケティングは、消費者や見込み客と直接コミュニケーションをとる大枠の考え方です。消費者に直接商品を販売するD2Cという手法は、数あるダイレクトマーケティングの手法の一つに数えられます。

例えばダイレクトマーケティングの手法には、ダイレクトメールやテレマーケティング、メールマーケティングなどがありますが、その中にD2Cという手法が含まれるということです。

そのため、まずはダイレクトマーケティングの大枠の戦略構想や目的を考えた後、自社に合う一つひとつの手法を選別していくと良いでしょう。

D2Cはより消費者との距離を近づけられる考え方

D2Cはダイレクトマーケティングの手法の一つである以外に、消費者との距離感が近いという特性を持っています。

今ではBULKHOMME(バルクオム)やBOTANIST(ボタニスト)など数多くの成功例があるD2Cですが、創業者の思いや社会的価値、共感を呼ぶ仕組みといった消費者と対等な立場で取り組みを行ってきたことが、その成功要因だと言えます。

そのためダイレクトマーケティングの手法を選択する際、より詳細にブランドや商品の価値を消費者に届けたい、見込み客や顧客からの信頼獲得が最大の目標といった場合にはD2Cが最適だと言えるでしょう。

まとめ

消費者と直接コミュニケーションをとりながら販売を促すダイレクトマーケティングと、生産者が消費者に直接商品を販売するD2C。どちらも消費者や見込み客と直に接する点では同じですが、細かい違いが存在します。

両者の違いを区別した上で使い分けるには、まず大枠であるダイレクトマーケティングの目的を明確に定めることが大切です。その上で、消費者とより近い距離でコミュニケーションを行いたい場合はD2Cを選択すると良いでしょう。

ダイレクトマーケティングとD2Cをうまく活用することで、見込み客や顧客とのつながり強化やエンゲージメントの増加といった効果につながります。


【参考URL】
https://note.com/kounotakanobu/n/nc054d2dca9b6
https://ecnomikata.com/column/29270/
https://agenda-note.com/retail/detail/id=787
https://botchan.chat/base/direct-marketing2
https://keywordmap.jp/academy/d2c-direct-to-consumer/
https://art-trading.co.jp/ec-management/direct-to-commerce/

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。スマートスピーカーなら人間の声から話している内容を理解して、その対応まで行います。顔認証システムなら、顔から同一人物かどうかを判断するでしょう。近年は、「Chat GPT」のような人工知能がめざましく発達しています。この調子で人
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード