マーケティングコラム

アフターコロナで変容する消費者意識。今後のマーケティング戦略とは

Facebook X
新型コロナウイルスの影響により、特に外食やアパレル業界が苦戦を強いられています。自粛や働き方の変化によって消費者意識が変容する中、アフターコロナに備え、企業はどのようなマーケティング戦略を立てればよいのでしょうか。今回は、アフターコロナで消費者意識はどのように変わるのか、そしてアフターコロナで必要なマーケティング戦略は何か、という点を解説していきます。

アフターコロナで消費者意識はどう変わる?

新型コロナウイルスは、私たちの生活スタイルにも大きな変化をもたらしました。他者とのコミュニケーションはWeb会議システムで代用でき、リモートワークという働き方も徐々に浸透し始めています。また、必要な物資のほとんどは、いまやオンラインショップで手に入ります。現在多くの人が、外出が自粛されても十分な生活を送れることを実感しているのではないでしょうか。

この先、具体的な時期は想定できないものの、コロナウイルスはいずれ収束していくことでしょう。ただ、コロナによって変化したライフスタイルがコロナ前の状態に戻るとは限りません。むしろ新しいライフスタイルを受け入れようとする傾向が強くなるはずです。つまり、消費者の需要を予測して販売促進につなげるマーケティングにも、変化が必要だということです。マーケティング担当者にとっては、いまのうちにアフターコロナの消費者意識を予測しておく必要があります。


20210528_02


コロナによって特に大きな打撃を受けた業界として外食産業が挙げられます。人々は三密を避けようと、感染リスクの高い飲食店の利用を控えようとしています。
エヌピーディー・ジャパン株式会社の「外食・中食市場2020年計の動向分析レポート」によると、2020年の外食の金額市場規模は前年対比33%減少しています。そして代わりに増加したのが出前市場です。出前市場の規模は毎年2~5%程度の成長率でしたが、2019年からコロナの影響が大きかった2020年には1.5倍に市場規模が拡大しています。

※参考:https://www.npdjapan.com/press-releases/pr_20210209/

出前は食材を買い出しにいく必要がなく、さらに玄関宅配によって人との接触も避けられます。出前の市場規模が急速に拡大したのは、接触型のサービスを回避しようとする消費者意識の表れと言えるでしょう。出前を利用する人が増える中、スーパーの利用を控えようとする動きがあるのも自然です。しかし、意外にもネットスーパーで買い物をしようとする人は少なく、食品スーパーの実店舗を重視する人が多いことが分かりました。

成城石井の「食品スーパーに関する消費者意識調査」によると、ネットスーパーを重視する人はわずか9.8%にしか過ぎず、実店舗を重視する人が89%にも及びます。コロナ禍でも実店舗のスーパーを重視する理由は、「食材を直接手に取って確かめたいから」という意見が圧倒的でした。

※参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000027211.html

こうした調査結果から分かることは、コロナの影響によって以下の相反する2つの消費者意識が芽生えつつあるということではないでしょうか。

・接触型のサービスや感染リスクのある購買行動はなるべく避けたい
・自分や家族の健康にかかわる商品は自分の目で安全性を確認して選びたい

つまり、感染防止に対する意識と、安心・安全や品質へのこだわりが強まっていると考えられるでしょう。

顧客の心理的変化に合わせることが重要

このように消費者の意識が変容するにつれ、それに応じたマーケティング戦略にも変化が求められます。マーケティング担当者にとっては、「自粛が求められる消費者向けにデジタルコンテンツを拡充して対応する」といった具体的な施策を考えることも大切ですが、その前に顧客の心理的変化を捉えることが重要となります。

顧客の心理というものは、前提もなしに突発的に変わるものではありません。たとえば「自宅にいる時間が増えて退屈しのぎにYouTubeやVODサービスを利用する」といったように、何らかの社会的変化や行動様式の変化があって初めて顧客心理も変わります。そのため、まずは顧客の心理的変化の推移を具体化し、そこから「そのような顧客に自社のサービスがどのような価値をもたらすか」というように具体策へと落とし込んでいくことが大切です。


20210528_03

今後のマーケティング戦略

では、アフターコロナで変容する消費者意識に対し、どのようなマーケティング戦略が取れるのでしょうか。以下で重要なポイントを2つに分けて解説します。

デジタルトランスフォーメーション(DX)の採用

デジタルトランスフォーメーションとは、進化したIT技術を活用して消費者のライフスタイルをより良いものへと変革させる取り組みです。企業においては、デジタル化によって組織やビジネスモデルを改革しようとする試みを指します。

世界的に自粛の動きが進展する中、ますますITの重要性が高まりつつあります。そのため、マーケティングにおいても、IT技術を活用したデジタルマーケティングに注目が集まっています。たとえば、顧客との関係性を構築できるSNSやメールマーケティング、Web記事や動画といった価値あるコンテンツを提供するコンテンツマーケティングなどです。

先ほどもお伝えした通り、外出せずに購買活動を行う消費者行動の変化は、アフターコロナ下においても継続する可能性があります。よってデジタル化が進んでいない企業は、この機にデジタルトランスフォーメーションの採用を視野に入れておく必要があるでしょう。

顧客とのコミュニケーションを意識したマーケティング活動

デジタルマーケティングの中でも、アフターコロナでは特にSNSマーケティングが重要な施策となってくるでしょう。SNSは、見込み顧客やファンと密なコミュニケーションが取れる絶好のプラットフォームだからです。

先ほど、コロナの影響によって、安心・安全を求めようとする消費者が増加していることをお伝えしました。それは食品や医薬品、衣料品などにおいても変わりません。

IT技術が発達した現在、消費者は企業の信頼性や製品の安全性を、SNSの口コミや評判から判断しようとします。よって普段からSNSを使って消費者とコミュニケーションを取っておくことは、企業や製品の信頼性を高めるうえで何よりも役立つのです。

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。スマートスピーカーなら人間の声から話している内容を理解して、その対応まで行います。顔認証システムなら、顔から同一人物かどうかを判断するでしょう。近年は、「Chat GPT」のような人工知能がめざましく発達しています。この調子で人
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード