マーケティングコラム

【新しい時代のリサーチ 第7回-Part1】RDITに関するQ&A

Facebook X
株)クロス・マーケティンググループ
クロスラボ 研究員

岸田 典子 (きしだ のりこ)

RDITに関するお問合せが増えてきましたので、今回、第7回のコラムでは、ご質問の多かった点についてお答えしたいと思います。 以下のような構成になっています。


Part1:対象者についてのQ&A
1 RDITの安全性について
2 最初の画面について
3 協力率について
4 回答のモチベーションについて

Part2:実施方法・ランダム性についてのQ&A
5 URLバーを使う点(偶然に間違ったURLを入力すること)について
6 RDITのランダム性について
7 Googleサーベイとの違い

Part3:RDITに向く調査とその価値についてのQ&A
8 RDITに向く調査とは
9 RDITを利用する価値とは

今回は、Part1:RDITの対象者についてのQ&Aです。
1 RDITの安全性について
2 最初の画面について
3 協力率について
4 回答のモチベーションについて

1 RDITの安全性について

Q RDITの調査方法「世界中の一般のインターネットユーザーの中から、ランダムに調査する」は、回答者にとって安全なのでしょうか?


A: RDITはプライバシーの遵守と安全性を非常に真摯に考えて設計されています。
RDITには以下の特長があります。

米国、EU、日本における個人情報保護に関する法令のいずれの基準も満たしています。
完全に匿名で、個人情報を特定できないしくみになっています。
またEUにおいて、これまでのDPA(the Data Protection Act)に代わり、2018年から施行される 非常に厳格な基準であるGDPR(General Data Protection Regulation)にも適合しています。

世界中の極めて厳格に法令を遵守するクライアントの調査で利用されています。
RDITは、国際検察協会(The International Association of Prosecutors)、バイアコム(Viacom・国際的なメディア企業)、国連、世界銀行などをクライアントとして、世界各国で利用されています。

2 最初の画面について

Q 最初に性・年齢を聞く質問が表示されるようになっていますが、いきなり性・年齢の質問が表示される とあやしいと思われるのではないですか? 最初に調査主体名や協力依頼の画面を出さないのはなぜですか?


A: トップ画面に何を表示するのかについては、いろいろな内部の検証調査を繰り返して今の形になって います。調査主体の名前を出すことは、その調査主体に好意的な人を集めることになり、潜在的なバイ アスを生むと考えています。またクライアントから、競合関係やデータ品質の観点から調査主体名の表 示を避けることを希望するケースが多いためです。
ランダムな回収を促進するものであれば、最初の画面の表示に関するご要望やご相談は可能です。

3 協力率について

Q 協力率(アンケート画面が表示される人の総数に対する協力率)は、通常どのくらいですか? 日本での実績ではどうですか?


A: 通常10%程度です。
回収に関するデータは、質問途中で脱落するものも含めてすべて自動的に記録されます。
日本での実績としては、RIWI社と弊社クロス・マーケティングが共同で行った衆院選調査(2017年10月実施)の場合

 最初の画面の呈示 415,761名 
 最初の画面(性・年代質問)の回答者数  41,117名 (9.9%) 
(回答者に年齢対象外は含まない)


以降、Q1 19,787名、 Q2  17,809名 のように、徐々に回答者が減っていきます。
質問内容の関心度や回答しやすさによって、協力率は変動します。即答できない、わかりにくい質問の場合は、脱落率が高くなります。(その脱落の程度により、費用が変動します。)

4 回答のモチベーションについて

Q アンケートに答える人の動機は何でしょうか?


A: RDITでは謝礼がないため、調査の協力理由は、謝礼ではありません。
アンケートに答える人の動機は、いろいろ考えられますが、内容に関心がある、好奇心、調査内容が明快で、シンプルで早いと感じたからかもしれません。これらの理由は、文化や地理によって大きく異なります。例えば言論を統制されている中近東の国々では、回答率が高い傾向がみられますが、匿名の安全な環境で、自分の意見を伝えたいという意識の現われなのかもしれません。

質問による調査(アスキング調査)は、電話調査、郵送調査、訪問面接調査などどのような手法であっても、調査対象者にとっては何か他にしていることを中断して協力してもらうことが必要です。RDITは、その中断が、インターネットを利用中の一般の人から、無理強いすることなく本人の協力する意志に従って、かつ可能な限り無作為に実施しようとしています。


Part1:RDITの対象者についてのQ&Aは以上です。引き続き、Part2、Part3もご覧ください。

Part2:実施方法・ランダム性についてのQ&A
Part3:RDITに向く調査とその価値についてのQ&A

関連コラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
【TikTok】バズる時間帯はいつ?曜日ごとのバズりやすさとあわせて解説
TikTokは短期間で多くのユーザーにリーチできるプラットフォームです。しかし、効果的な運用には、適切な投稿時間を見極めなければなりません。社内でTikTokの運用を開始する際に、まず押さえておくべきなのが「バズりやすい時間帯と曜日」です。今回は、TikTokでバズるために最適な投稿時間や曜日について詳しく解説し、投稿時に押さえておくべきポイントについても紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
海外で人気のあるSNSとは|ユーザー数や使われている国・特徴
海外進出を考える際には、進出先の国について詳しく理解しておく必要があります。政治・経済・文化などについて一通り把握する際に、SNS事情についてもチェックしておきましょう。国によって人気のあるSNSは異なり、日本ではほとんど使われていないSNSが人気の国もあります。進出先のSNS事情が分かれば、現地でのビジネスにも役立てられるでしょう。今回は、海外で人気のあるSNSについて解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード