インサイトスコープ

ヤッホーブルーイングが挑む、若者のビール需要拡大第1回 クラフトビールのカテゴリーを浸透させる

Facebook X
稲垣 聡
株式会社ヤッホーブルーイング
よなよなエールFUN×FAN団

稲垣 聡

 「よなよなエール」「水曜日のネコ」など、クラフトビールの製造と販売を行うヤッホーブルーイングは、業界内製造量が国内最高を誇るクラフトビールメーカーです。私は、よなよなエールFUN×FAN団という部門で、製品の認知を高め、ファンを増やし、イベントや動画など様々な接点を通じて、「ファン度」を上げていくための仕事をしています。
 
 

観光・土産用の地ビールから、全国流通のクラフトビールへ

 
 
 「よなよなエール」「水曜日のネコ」など、クラフトビールの製造と販売を行うヤッホーブルーイングは、業界内製造量が国内最高を誇るクラフトビールメーカーです。私は、よなよなエールFUN×FAN団という部門で、製品の認知を高め、ファンを増やし、イベントや動画など様々な接点を通じて、「ファン度」を上げていくための仕事をしています。

 そもそもクラフトビールとは、アメリカからやってきたもので、簡単に言うと小規模のビール会社が造るビールのことを指します。日本では、1994年に酒税法が改正、ビール醸造の免許取得条件が緩和されたことで、小規模ビール会社が生まれました。当時は「地ビール」と呼ばれる方が一般的で、ブームにもなりました。

 その頃の地ビールは「地産地消」やローカリズムといったイメージで、日本のそれぞれの土地へ行って飲む観光資源的な扱いでしたので、ビールとしての質はそれほど高いものではありませんでした。そのため、地ビールブームが去ると一気に熱も冷めていきました。当社は、軽井沢に本社を構えビール醸造所をつくったときから、アメリカのクラフトビールがそうであるように、小規模でも全国に流通するビールを造ることを事業の目的としていたのですが、ブームが下火になるのに合わせて苦戦する時期が続きました。

 2006年頃になると、ようやくクラフトビールの認知と支持が、ニッチではあるものの高まりを見せてきました。軽井沢で「よなよなエール」を飲んでファンになってもらったお客さまと、インターネット通販という形でつながりを持つことができるようになり、以来、2016年まで12年連続で黒字化することができています。

 近年は市場全体としてもクラフトビールに注目が集まっており、それまでビール市場に占めるクラフトビールのシェアが0.3%程度だったものが1%にまで成長しています。アメリカではすでに20%になっているので、日本はようやく1%にまで伸ばせたというところです。

 こうした市場環境もあり、私たちは市場内のシェア争いよりも、まずはクラフトビールを知ってもらい、ニーズを拡大していくことに主眼を置いています。「ビールに味を!人生に幸せを!」をミッションに掲げ、画一的な味しかなかった日本のビール市場に多様性をもたらし、日本のビール文化にバラエティを提供していくことを目指しています。そのために、まずは「クラフトビール」というカテゴリーを浸透させていかなければなりません。製品開発やプロモーションにおいては、この点が最大の課題となっています。

 
20170224_02_02
 
 
公式通販サイト「よなよなの里」。社員の顔写真入りで、製品をおすすめ。
 
 

ビールを買わない世代が動いた

 
 
 以前はインターネット通販が大きな販売チャネルになっていましたが、現在は店頭が主流です。首都圏の食品スーパー系では配荷率が50%近くになっていますし、成城石井は全店舗で当社の製品を扱っています。コンビニエンスストアでは特に、ローソンが8割から9割近い店舗で当社の製品を販売しています。

 ローソンでは、比較的早い段階から「よなよなエール」を売り切りのスポット商品として扱ってもらいました。その頃の配荷率は30%に満たないほどでしたから、発注する各店舗のオーナーさんにとっては、「売れない商品」の扱いです。

 一方、ローソン本部側は、「クラフトビールがこれまでビールを買っていた層とは異なる20代から30代の若い人達に買われている」というデータに気づいていました。他チェーンとの差異化を図るうえで、クラフトビールに勝機を見いだし、当社と一緒にローソンの専売品を開発することになりました。それが「僕ビール、君ビール。」です。

 2014年11月にスポット商品として2万ケース分を発売したのですが、3カ月分が1カ月で売れ、全国のローソンで11月の売り上げが2位となり、それまで不動であった順位を変動させるという「事件」を起こしました。これをきっかけにオーナーにも売れる商品であることを認識してもらい、クラフトビールを定番化することができました。

 次回は「僕ビール、君ビール。」開発と発売時のプロモーションについて、また私たちの消費者調査についての考え方を紹介します。

 
20170224_02_03
 
 
ローソン限定「僕ビール、君ビール。」

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
海外で人気のあるSNSとは|ユーザー数や使われている国・特徴
海外進出を考える際には、進出先の国について詳しく理解しておく必要があります。政治・経済・文化などについて一通り把握する際に、SNS事情についてもチェックしておきましょう。国によって人気のあるSNSは異なり、日本ではほとんど使われていないSNSが人気の国もあります。進出先のSNS事情が分かれば、現地でのビジネスにも役立てられるでしょう。今回は、海外で人気のあるSNSについて解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード