インサイトスコープ

原料はコーヒー豆と水だけ 「UCC BLACK無糖」ブランドの戦略第3回 ファン層を拡大したプロモーション

Facebook X
UCC上島珈琲株式会社
マーケティング本部 ブランド開発部 ブランド1チーム ブランドマネージャー

松野 宏昭

 「UCC BLACK無糖」は発売以来、継続してテレビCMを放映してきました。当初は、ミルクも砂糖も入っていないコーヒーであることの認知と、無機質でスタイリッシュなブランドイメージの確立を目指し、あえてタレントの起用はしていませんでした。BGMに使用したイギリスのハードロックバンド、ディープ・パープルの「ブラック・ナイト」は、インパクトが強く、多くの人の記憶に残るCMになりました。

ユーザーの広がりに合わせて、CMも変化

 「UCC BLACK無糖」は発売以来、継続してテレビCMを放映してきました。当初は、ミルクも砂糖も入っていないコーヒーであることの認知と、無機質でスタイリッシュなブランドイメージの確立を目指し、あえてタレントの起用はしていませんでした。BGMに使用したイギリスのハードロックバンド、ディープ・パープルの「ブラック・ナイト」は、インパクトが強く、多くの人の記憶に残るCMになりました。

 以降、基本的にはシンプルにブランドイメージを訴求する広告を展開してきましたが、ブランド誕生20周年では、俳優を広告キャラクターに起用し「攻メノBLACK」と題した広告を打ち出しました。

 私たちがこうした変化を選んだのは、従来の路線では既存のユーザー、プルトップタイプの商品を飲んでいる消費者にしか届かないと考えたからです。近年、リキャップタイプが売り上げを伸ばし、ユーザー層も年齢、性別ともに広がりを見せているなかで、同じ方法だけでは新規ユーザーを獲得できません。そこで、キャラクターの起用も含め、「UCC BLACK無糖」を選んでもらえるようなコミュニケーション戦略を立てました。

 この戦略にのっとって2016年は幅広い層に支持されている桑田佳祐さんを起用し、ユーザーの拡大を狙いました。桑田さんは、年齢、性別を問わず人気と知名度があるだけではなく、ミュージシャンとして長年に渡り活躍されています。こうした支持を得ているのは、音楽というジャンルにおいて本質を追求しているからで、「UCC BLACK無糖」もコーヒーの本質を追求するブランドであることに共通点を感じてもらおうという狙いもあります。


20170210_02


1994年の発売当初のデザインと現在のデザイン。

キャンペーンで男女比率が変わった

 桑田さんを広告キャラクターとして起用するだけではなく、彼のファンに響くキャンペーンも実施しました。商品についたシールを集めて応募すると、抽選で年末ライブにレポーターとして招待するというものです。おかげさまでこのキャンペーンは、これまでに実施したものと比較しても反響は大きく、売り上げにも効果が出ました。今回特に興味深かったのは、女性のキャンペーン応募率が高まったことです。これまでのキャンペーン応募は男女比で8対2くらいが通常でしたが、今回は6対4くらいと女性が明らかに増えています。これは、桑田さんが女性の支持も多く集めているからではないかと感じています。

 継続して行ってきたテレビCMに加えてソーシャルメディアにも注目しています。今回のキャンペーンで桑田さんを起用したのは、ソーシャルメディアでの拡散を意識したことも理由のひとつです。その期待通り、テレビCMに使用した曲をWebサイトで公開したときもすぐにファンの間で拡散し、短期間で200万再生を達成することができました。ポスターなども掲出されている様子を写真に撮ってソーシャルメディアにアップされていましたし、桑田さんのファンの反応の鋭さと拡散力を実感しました。今回のキャンペーンは、おかげさまで幅広い層の支持を獲得し、今後の「UCC BLACK無糖」のファン拡大に手応えを得ることができました。

 「UCC BLACK無糖」がロングセラーブランドとして多くの人に支持されてきたのは、当社がコーヒーに実直に向き合い続け、品質を追求してきた姿勢を評価してもらっているからではないかと感じています。今後も、現在のロイヤルユーザーと次のロイヤルユーザーになりうる人たちという2軸をターゲットに、その時代にあった考え方や手法を取り入れて、最適なプロモーション戦略を企画・実施していきたいと考えています。


20170210_03


工場見学は顧客接点のひとつ。滋賀工場では、「UCC BLACK無糖」のリキャップ缶などを製造する。

関連コラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
【TikTok】バズる時間帯はいつ?曜日ごとのバズりやすさとあわせて解説
TikTokは短期間で多くのユーザーにリーチできるプラットフォームです。しかし、効果的な運用には、適切な投稿時間を見極めなければなりません。社内でTikTokの運用を開始する際に、まず押さえておくべきなのが「バズりやすい時間帯と曜日」です。今回は、TikTokでバズるために最適な投稿時間や曜日について詳しく解説し、投稿時に押さえておくべきポイントについても紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
SNSのエンゲージメントとは?SNS別の確認方法や向上施策も紹介
最近では中小企業でも、流入チャネルを増やすためにSNS活用を始めるところが増えてきました。SNSの運用を成功させるためには、できるだけ多くのエンゲージメント(リアクション)を得ることが重要です。今回は、SNSにおけるエンゲージメントについて、確認方法や向上させるための施策を解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード