インサイトスコープ

エイジングケアの概念を変えた「B.A」 第1回 消費者のインサイトを捉えた商品開発

Facebook X
株式会社ポーラ
ポーラB.Aブランドマネジメントチーム B.Aブランドマネジャー

砂金 美和

 ポーラのエイジングケア化粧品「B.A」は2015年にブランド誕生から30周年を迎えました。この記念すべき年に、ブランドとしては5回目となるリニューアルも実施しています。本連載では「B.A」ブランドがどのように成長し、商品開発やプロモーションに対してどのような考えを大切にしているのかを紹介します。

視点を「現在」から「生涯」へ

 ポーラのエイジングケア化粧品「B.A」は2015年にブランド誕生から30周年を迎えました。この記念すべき年に、ブランドとしては5回目となるリニューアルも実施しています。本連載では「B.A」ブランドがどのように成長し、商品開発やプロモーションに対してどのような考えを大切にしているのかを紹介します。

 エイジングケアは年齢に応じたお手入れを指し、その性格上、もともと40代以上の方がメインユーザーのカテゴリーでしたが、今では若い世代、20代から利用する人も増えています。「年齢を重ねてでてくるシワやたるみをなくしたい」という次元から、「そう至らないための予防やエイジングケアをしたい」というところまで、女性の美容意識が高まった現れでもあります。幅広い年齢層の女性がエイジングケアを行うという意味で「1億総エイジングケア時代」であるとも言えます。

 現在は、スキンケア化粧品市場の中でも、エイジングケアのカテゴリーが増え、一定のポジションを占めていますが、「B.A」が誕生した1985年にはまだカテゴリーとしてエイジングケアという概念はありませんでした。当時大きなシェアを占めていたカテゴリーは「保湿」。化粧品メーカー各社は、表皮を中心に研究し、肌が本来持っている防御能力を高め、水分を維持できるかを軸に進められていました。そのため、消費者側にも保湿が最も良い肌の手入れであるという考え方がありました。

 こうした市場環境下で「B.A」は、肌の表面的な防御能力に留まらず、肌の内部に視点を置き、真皮と呼ばれる、表皮の下、肌の一番ボリュームの大きい層の状態をいかに維持するかに着目し、研究を進めていました。当時の「スキンケア」が、保湿という「現在」に対するケアを中心としていたのに対して、「B.A」は未来も見据えた「経年」というものへの予防的な意味を持たせました。これがエイジングケアの発想の起点となり、日本市場においていち早くエイジングケアに着手したブランドになったと考えています。 


20161118_02


2015年8月にリニューアルした「B.A」。
生き生きと挑戦する現代女性の生き方を、スキンケアを通してサポートするブランドを目指す。

「アンチ」エイジングから「エイジングケア」へ

 ブランド誕生当時はエイジングケアがひとつのカテゴリーとして確立していたわけではなく、大きく成長していくのは90年代に入ってからでした。ブランドが誕生した85年に男女雇用機会均等法が制定され、80年代から90年代にかけては女性の社会進出やライフスタイルの変化が大きくなった時代。30代を過ぎても女らしくあっても良い、「大人の女性らしさ」も魅力という考え方が浸透した時代でもあります。エイジングケアも「ケアしていることを知られたくないもの」から、「ケアしている女性は意識が高い人」といった風に、とらえられ方も変化したことで市場自体も活性化し、2000年代までにカテゴリーが大きくなっていきました。かつて流行した「美白」も紫外線対策という意味だけではなく、生活環境や経年によるシミ対策という意味が含まれるとエイジングケアだという考え方も生まれてきています。

 2015年のB.Aリニューアルでは、肌誕生のメカニズムに焦点を当てていますが、ここに至るまでの序章として、2013年ごろから生活者の「エイジングケア」に対する概念を変える準備をしてきました。エイジングケアカテゴリーの競争が激化する中で、台頭してきた言葉が「アンチエイジング」。アンチ、つまり老化に抗う、という意味が含まれますが、2005年ぐらいから、生活者の価値観として、年齢を重ねることに対して、比較的ポジティブにとらえられている、と感じていました。「年相応に美しくありたい」という考えです。老化に対処する、というマイナスな考え方ではなくて、本来肌が持っている能力のうち発揮されていない部分を活性化するアプローチがあるのではないか、と開発テーマを「抗う」から「活かす」へとシフトさせました。

 老廃物を分解し、正常なサイクルに戻して輝く肌へ、という肌本来の能力を活かすことを目指したのが2013年の「B.AグランラグゼⅡ」。7万円を超える高額商品ですが、この商品で活かされているオートファジー理論(細胞内のタンパク質を分解して再利用する)の研究者が今年(2016年)ノーベル賞を受賞したこともあり、この商品は再度話題になりました。こうした取り組みを通じてB.Aはエイジングケア化粧品のリーディングブランドとしてのポジションをつくっていったのです。

 次回は2015年のB.Aリニューアルにどう取り組んだか、についてお話します。


20161118_03


年齢に抗うのではなく、肌本来の力を活かす。
このブランド姿勢を象徴した「B.AグランラグゼⅡ」。

関連コラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
【TikTok】バズる時間帯はいつ?曜日ごとのバズりやすさとあわせて解説
TikTokは短期間で多くのユーザーにリーチできるプラットフォームです。しかし、効果的な運用には、適切な投稿時間を見極めなければなりません。社内でTikTokの運用を開始する際に、まず押さえておくべきなのが「バズりやすい時間帯と曜日」です。今回は、TikTokでバズるために最適な投稿時間や曜日について詳しく解説し、投稿時に押さえておくべきポイントについても紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
SNSのエンゲージメントとは?SNS別の確認方法や向上施策も紹介
最近では中小企業でも、流入チャネルを増やすためにSNS活用を始めるところが増えてきました。SNSの運用を成功させるためには、できるだけ多くのエンゲージメント(リアクション)を得ることが重要です。今回は、SNSにおけるエンゲージメントについて、確認方法や向上させるための施策を解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード