インサイトスコープ

ロングセラーブランド、リステージの戦略第1回 予防歯科に着目した理由

Facebook X
横手 弘宣
ライオン株式会社
ヘルス&ホームケア事業本部 オーラルケア事業部 ブランドマネジャー

横手 弘宣

 ライオンのオーラルケアブランド「クリニカ」は、2014年に予防歯科をブランド価値としたリステージを実施しました。私はクリニカを担当しているブランドマネジャーです。今回のコラムでは、私たちがなぜ予防歯科に着目し、リステージのためにどんなことを行ったのかを紹介したいと思います。
 
 

高価格帯が好調のオーラルケア市場

 
 
 ライオンのオーラルケアブランド「クリニカ」は、2014年に予防歯科をブランド価値としたリステージを実施しました。私はクリニカを担当しているブランドマネジャーです。今回のコラムでは、私たちがなぜ予防歯科に着目し、リステージのためにどんなことを行ったのかを紹介したいと思います。

 クリニカは1981年に誕生したブランドです。発売当初は「プラークコントロール(歯垢分解)」ができるハミガキであることをテレビCMなどで訴求しました。プラークとは歯垢のことですが、それまで歯垢はハブラシで落とすものという認識が一般的でした。クリニカは「デキストラナーゼ」という酵素を配合し「日本で唯一の歯垢を分解できるハミガキ」ということを商品のユニークポイントとして登場しました。広告で用いた「虫歯の原因の歯垢をデキストラナーゼが分解する」というコピーもあり、クリニカというと「デキストラナーゼ」や「酵素」、「ハミガキ」というイメージで語られることが多くなっています。

 近年のオーラルケア市場は、少子高齢化社会で人口が増えない社会環境にありながら比較的順調に成長しています。市場全体で約2200億円の規模で、前年比104%程度の成長を見せています。そのなかでハミガキは、約800億円を占めていて、市場の成長を支えています。ハミガキが成長している理由は、高価格帯商品の売上げ増です。当社の商品で言うと歯槽膿漏などに効果がある「デントヘルス」や歯周病予防の「システマ」といったブランドが入る、販売価格が500円を超えるカテゴリーが好調となっています。2009年から14年までの5年間で高価格帯商品の売上げ構成が10ポイントも上昇する一方で、それ以外の価格帯は売上げの構成比率は低下しています。クリニカは中価格帯で、成長する市場にありながらもやや低調なカテゴリーに属するという状況でした。発売から30年以上経過し、ファンも高齢化も進み、ブランドとしても「やや古いブランド」というイメージが強くなったことに悩まされていました。長い歴史に支えられた「家族で使っていた親しみのあるブランド」というイメージの反面、機能よりも価格の安さに印象が傾きがちになっていました。こうした背景を受けてのブランドリステージでした。
 
 

日本はオーラルケア後進国、高まる健康需要

 
 
20160603_02大正時代から続く、学校での歯磨き指導
ライオンは今年、創業125年を向かえる会社です。創業後しばらくしてハミガキの製造・販売を開始していて、日本でも古くからハミガキの製造販売を行っている企業になります。また、製造販売だけではなく、歯磨き習慣の重要性の啓蒙や教育にも力を入れてきたのが特徴です。学校教育においては、大正時代から当社の衛生士が学校を訪問し、歯磨き指導を行っていました。こうした活動は現在も「全国小学生歯みがき大会」という形で継続しています。




 オーラルケアに関する啓蒙活動にも力を入れてきた当社ですが、残念ながら日本はこの分野において後進国となっています。オーラルケア先進国といわれるスウェーデンでは、70歳の人で平均21本歯が残っている一方、日本は平均16.5本。多くの日本人が70歳までに10本以上歯を失っていることになります。また、保険などの制度的な差はあるものの、歯科の定期検診受診率もスウェーデンの7割に対し、日本は4割と低い水準になっています。
 
 
20160603_0370歳で残っている歯の本数。この事実を社内や流通に伝えていった。
 
 
 国もこうした状況に着目し、少子高齢化社会における医療費削減の目的もあり、予防医療を目指しています。2000年から12年まで「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」が実施され、現在は13年から22年までの第二次健康日本21が進行中です。オーラルケアの分野でも2011年に「歯科口腔保健の推進に関する法律(歯科口腔保健法)」が公布・施行され、定期検診の受診が推奨されています。これらの公的な活動は掛け声だけで終わるのではなく、自治体ごとに目標を設定し、何年以内に実現するといった形で数値化し、公表するなど、より実行性を高めた活動を進めています。

 このような市場環境を踏まえ、今後どのようなブランドとなるべきかを考え、また、社会的にも健康需要、特に「予防」がブームになるという予測のもと、「予防歯科」をテーマにクリニカブランドをリステージすることになりました。また、その過程において、当社が培ってきた歴史ある啓蒙活動も生かしながら、マーケティングとの連動で消費者の意識から行動を変えていくことを目指しました。ただ予防歯科というコンセプトは一般的にも言われてきた考え方ですので、「クリニカこそが予防歯科にふさわしいブランド」とお客さまに言ってもらえるために何をすべきなのかを考え、取り組んできました。

 次回は、「予防歯科」をテーマにしたリステージをどのように進めたのかをお話しします。

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。スマートスピーカーなら人間の声から話している内容を理解して、その対応まで行います。顔認証システムなら、顔から同一人物かどうかを判断するでしょう。近年は、「Chat GPT」のような人工知能がめざましく発達しています。この調子で人
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード