インサイトスコープ

新たなニーズを発掘する商品ブランド戦略第1回 働く女性のインサイトに迫る

Facebook X
株式会社資生堂
トレードマーケティング部 トレードマーケティング室 コラボレートマーケティンググループ

長野 種雅

お湯でメークを落とすことができる化粧下地「フルメーク ウォッシャブル ベース(FWB)」は、2013年2月の店頭発売から間を置かずに出荷個数が200万を超え、ヒット商品になりました。私は発売当時のブランド担当として、商品企画からプロモーションまで手がけました。今回のコラムでは、私たちが「FWB」をどのように開発し、プロモーションを進めたかについてご紹介します。

疲れて帰った後のメーク落としは面倒

お湯でメークを落とすことができる化粧下地「フルメーク ウォッシャブル ベース(FWB)」は、2013年2月の店頭発売から間を置かずに出荷個数が200万を超え、ヒット商品になりました。私は発売当時のブランド担当として、商品企画からプロモーションまで手がけました。今回のコラムでは、私たちが「FWB」をどのように開発し、プロモーションを進めたかについてご紹介します。

20160422_02 フルメーク ウォッシャブル ベース
(FWB)
お湯でメークを落とすという世界で初めての商品を開発するきっかけとなったのは、当時一緒に商品開発を担当していた女性の「疲れて家に帰ってからメークを落とすのは面倒」という言葉でした。

帰ってきて、「今日も疲れた!! すぐメーク落としてリラックスしたいけど、メークを落とすのが面倒」とか。「ちょっとそこまで出かけるのに、すっぴんで行くのはどうも……でもメークとクレンジングがめんどくさいな」とか。

一般的に、メーク落としには専用のクレンジングオイルを使います。女性の多くがメーク落としを面倒くさい、肌に負担がかかると感じながらも、せざるを得ない。メークを落とさずに寝てしまうと、翌日の肌のコンディションが最悪なることをみんな知っているからです。

そこで、女性が日々どんな風にメークをし、それを落としているのかについて調査を行いました。対象者の自宅を訪問してメークやメーク落としの様子を見せてもらったりもしました。こうした定性調査のほか、メークに対する意識などを聞く定量調査を組み合わせて、消費者の悩みやインサイトを探っていきました。その結果、6割の女性がスキンケアのなかでメーク落としが面倒だと感じていることや、メーク落としやクレンジングによる肌への負担を気にしていることが分かったのです。

私たちは店頭などで、メーククレンジング剤で丁寧にマッサージをしてメークを落とすよう勧めていますが、上記の調査でわかったのですが、実際の生活のなかでそこまでしている人は多くありません。働く女性や子育て中の女性は特に、なるべく手間をかけずにメークを落としたいと考えています。女性のメーク落としの実態を知るなかで、丁寧にマッサージしなくても、肌に負担をかけずに簡単にメークを落としたいというニーズが大きいという結論に至りました。

「メーク落としの新習慣」を前面に訴求

簡単にメークを落とせる商品としてどんなものが良いか、議論を進めていくなかで「帰宅して、シャワーを浴びながらメークも落とせるといいのでは」と気づきました。その方法として、化粧下地をお湯で落とすことができれば、その上に重ねるメークも一緒に落とせるのではという発想にたどり着いたのです。この発想が、今回の「お湯で落とせる化粧下地」という商品の大きな特徴にもなっています。

商品を市場に出していく段階で、「お湯で落とせる」という機能をどう伝えれば良いのか、ちょっとした面倒を解消できる商品であることをどう理解してもらうかについて考えました。その結果、お湯で落とすという方法を、「メーク落としの新しい習慣」として訴求することにしました。



20160422_03FWBのブランドサイト


店頭発売を前に、2012年12月にオンラインショップで先行発売しました。この時期には、ソーシャルメディアなどで拡散されることを狙い、Webを使ったプロモーションに力を入れました。メークした卵にお湯をかけて、メークが落ちる様子の動画をプロモーションの核に展開しました。また、美容系のブロガーの方を研究所に招いて商品のレクチャーを開いたり、私がモデルとなって実演したりしました。私の顔半分に通常のメークを、もう半分に「フルメークウォッシャブル ベース」を塗ってメークし、お湯で落とす実演の様子もソーシャルメディアで拡散しました。店頭発売を前にしたこれらの施策の効果は高く、その結果2013年の3月の当初予定を前倒しして、2月に発売することになりました。

次回は、好調なスタートを切ることができた発売時のプロモーション、その成功の裏側で見えてきた新習慣を定着させるための難しさを紹介します。

関連コラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
【TikTok】バズる時間帯はいつ?曜日ごとのバズりやすさとあわせて解説
TikTokは短期間で多くのユーザーにリーチできるプラットフォームです。しかし、効果的な運用には、適切な投稿時間を見極めなければなりません。社内でTikTokの運用を開始する際に、まず押さえておくべきなのが「バズりやすい時間帯と曜日」です。今回は、TikTokでバズるために最適な投稿時間や曜日について詳しく解説し、投稿時に押さえておくべきポイントについても紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
海外で人気のあるSNSとは|ユーザー数や使われている国・特徴
海外進出を考える際には、進出先の国について詳しく理解しておく必要があります。政治・経済・文化などについて一通り把握する際に、SNS事情についてもチェックしておきましょう。国によって人気のあるSNSは異なり、日本ではほとんど使われていないSNSが人気の国もあります。進出先のSNS事情が分かれば、現地でのビジネスにも役立てられるでしょう。今回は、海外で人気のあるSNSについて解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード