インサイトスコープ

ロングセラーブランドの活性化戦略第1回 逆境をくぐり抜けた30年の歴史

Facebook X
森 繁弘
モンデリーズ・ジャパン株式会社
マーケティング本部 シニアブランドマネジャー

森 繁弘

「息スッキリ」でおなじみのガム「クロレッツ」が2015年、日本で発売30周年を迎えました。私は2014年の12月から、ブランドマネジャーとして日本市場における製品やマーケティング戦略を担当しています。
 
 

当時はマイナーな「粒ガム」で市場参入

 
 
「息スッキリ」でおなじみのガム「クロレッツ」が2015年、日本で発売30周年を迎えました。私は2014年の12月から、ブランドマネジャーとして日本市場における製品やマーケティング戦略を担当しています。

クロレッツはここ最近、堅調な販売実績を挙げていますが、この30年の間には様々な逆風や紆余曲折がありました。これから3回に渡って、クロレッツの歴史や今のマーケティング展開について、6月にスタートした30周年キャンペーンを中心に紹介していきます。
 
 
20150626_0230周年を記念した金色のパッケージ(右)は、1985年の発売当時のパッケージ(左)をもとにデザインしたもの
 
 
クロレッツは1951年に米国で誕生し、1985年に日本で発売されました。その頃のガム市場は、最大手が1社でシェア75%を占めるような状況で、製品形態としても板状のものが主流でした。当時、クロレッツのような粒状のものは個包装されておらず「キャンディガム」などと呼ばれ、子供向けのイメージがありました。そのような市場環境に、世界初のスティック型個包装粒ガムとして参入したのがクロレッツでした。

ミント系のガムは、口臭予防というヘビーデューティー系と、ミントの爽快感で口内をスッキリさせるというライトデューティー系のニーズに分けられます。クロレッツは、静岡県でのテストマーケティングの結果、口内をさわやかにする「息スッキリ」を訴求、主戦場である関東での販売を開始しました。
 
 

売上高が激減しブランド存続の危機に

 
 
口をスッキリさせると人と近づけるので、「キスの前にどうですか」と大人向けのエチケットガムというポジショニングを狙った時期もあります。89年に放映した、尾美としのりさんと岡本麗さんが電車内でガムを食べさせ合うというテレビCMは話題となり「息スッキリ=クロレッツ」という認知度も高めることに成功しました。この成功を足がかりに92年に関西、94年は四国、など全国展開を進めました。
 
 
20150626_03 発売当初のCMでは「大人向けのエチケットガム」を訴求した
 
 
こうして好調に認知を獲得することができたのですが、93年頃にタブレット状のミント菓子が台頭し始めました。ガムのように捨てる必要がなく、口をスッキリさせることができるため、クロレッツもシェアを奪われる状況に陥ったのです。そこで発売から10年経った95年にブランドとして初のリニューアルを敢行し、ミント感の強化などを行いましたが、期待したほどの効果が得られませんでした。

ガム市場においても、97年に甘味料として「キシリトール」を使用した製品が登場し、独特の冷涼感や歯に良い成分が含まれているということも相まって、爆発的な成功をおさめました。こうした競争環境の変化の結果、2000年にはクロレッツの売上が激減し、存続の危機に陥りました。

ブランドの危機とも言える状況を乗り越えるために、当時のマーケティング担当者は消費者をもう一度深く理解することを考え、ターゲットとしている30代~40代の男性ビジネスパーソンの行動を徹底的に調査しました。そうして見えてきたのは、通勤時間のビジネスパーソンたちは一度噛みはじめたガムをずっと噛み続けているということでした。
 
 

「30分味長持ち」で息を吹き返す

 
 
当時のガムはせいぜい2~3分しか味が持たないにもかかわらず、通勤中の電車内で30分間でも1時間でも噛み続けているのを見て、味が長続きさせることを思いつきました。都心周辺の路線の通勤時における平均乗車時間が12分であったことから、12分味が続くガムを開発すればビジネスパーソンにスッキリした通勤時間を提供できるのではないかと考えました。

そうして2002年に味が長続きするガム「クロレッツXP(エクストラパフォーマンス)」をリニューアル発売しました。10年には、消費者調査の結果、消費者の求める味が続く時間が28分であることがわかったため、30分が最も味長続きに求められる時間の期待に応えると考え、「30分味長持ち」を宣言しさらなるリニューアルを行いました。その結果、11年には過去最高の売上を達成できました。

ガムは味がなくなるものというこれまでの常識ともいえる認識を覆し、科学的、技術的なサポートも受けながら、「30分味長持ち」というクロレッツの優位性を提示することができました。以降、味が長続きする製品が次々と発売されていますが、ブランドイメージ調査をしても味が長続きするという点においてはクロレッツが圧倒的に強く、私たちがいち早く味の継続性に目を付け、30分という消費者が最も求めている長さを実現したことが評価されていると感じています。85年の発売以降、紆余曲折はありましたが「息さわやか」、「30分味長持ち」という市場に新たな価値を提供しながら、クロレッツは30年の歴史を重ねてきました。

次回は、クロレッツが30周年を記念して進めている過去最大規模のキャンペーンについて紹介します。

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。スマートスピーカーなら人間の声から話している内容を理解して、その対応まで行います。顔認証システムなら、顔から同一人物かどうかを判断するでしょう。近年は、「Chat GPT」のような人工知能がめざましく発達しています。この調子で人
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード