インサイトスコープ

オウンドメディア立ち上げ記第3回 コラボで実現した人気コンテンツ

Facebook X
アサヒビールと日経BP社が共同運営する「カンパネラ」は7月31日のサイトオープン以降、順調にアクセスを伸ばしています。KPIとして設定しているページビュー(PV)やユニークユーザー(UU)数はこれまで毎月目標をクリアし、好意的な評判も多くいただいています。数値目標のほかには、カンパネラからアサヒビールのサイトへの誘導効果についても意識しています。そのほか、サイトの目的のひとつである「酒文化啓発」という視点で、お酒や飲酒に対する読者の気持ちがどう変わっているかということもアンケート調査などで検証しています。

ウイスキー関連記事に追い風

アサヒビールと日経BP社が共同運営する「カンパネラ」は7月31日のサイトオープン以降、順調にアクセスを伸ばしています。KPIとして設定しているページビュー(PV)やユニークユーザー(UU)数はこれまで毎月目標をクリアし、好意的な評判も多くいただいています。数値目標のほかには、カンパネラからアサヒビールのサイトへの誘導効果についても意識しています。そのほか、サイトの目的のひとつである「酒文化啓発」という視点で、お酒や飲酒に対する読者の気持ちがどう変わっているかということもアンケート調査などで検証しています。

今回はカンパネラの人気コンテンツを紹介します。まずは、前回にも触れた「アルコール・ブレスト(AB)会議」です。アサヒビールの社員が飲みながら会議をする様子をレポートするものですが、会議の場にアルコールが入っている場合と入っていない場合との比較や、会議をうまく進めるコツも紹介しています。ただ飲みながら会議をするのではなく、飲むことで良いアウトプットにつながるような会議の進め方や、飲んでアイデアを出すだけで終わらずに、翌日のお酒が抜けた状態で振り返ることが大事だということまで追いかけているところがポイントです。おそらく読者の方も実体験として、会議の後に飲みに行って話をしているときの方が良いアイデアが出たというような経験があるのではないでしょうか。


20141212_02アルコール・ブレスト(AB)会議


ニッカウヰスキーの関連のコンテンツも人気です。創業者の竹鶴政孝がスコットランド留学時に、蒸溜技術を書きためていた「竹鶴ノート」を読み解いた土屋守さん(ウイスキー評論家)のインタビュー記事や、余市蒸溜所を紹介したコラムは好評でした。この秋にNHK朝の連続テレビ小説で竹鶴政孝をモデルにした「マッサン」が始まったほか、余市蒸溜所が旅行口コミサイトのトリップアドバイザーで「行って良かった!工場見学&社会科見学ランキング2014」で1位と紹介されたことも追い風になりました。

竹鶴政孝とその妻、リタの生涯を紹介するマンガや、「マッサン」の1週間を一枚絵と感想で紹介するコラムも人気です。余市蒸溜所は我々が持つ素晴らしい資産のひとつですが、アサヒグループの社員にとっては当たり前のものとしてとらえてしまうところがあります。そこに日経BP社のスタッフが読者の視点を意識して編集することで、新鮮で魅力が伝わるコンテンツを生み出すことができました。両社が関わっていることの相乗効果が出たと感じています。


20141212_03鶴政孝とその妻リタの生涯をマンガで紹介


さらなる読者拡大のフェーズへ

ほかにも、企業の経営者に酒場でインタビューを行う「ミッドナイト・インタビュー」も両社のコラボレーションで生まれたコンテンツと言えます。日経BP社が得意とするトップインタビューを、お酒を交えたよりリラックスできる場で行うことで、より経営者の方の魅力を引き出すことができます。


20141212_04リラックスできる場で経営者の本音を引き出す「ミッドナイト・インタビュー」




サイトオープンから4カ月経過し、ようやく記事の本数もまとまったものになり、訪問していただいた方にも楽しんでもらえる内容になってきたと感じています。これまでは立ち上げ初期の段階で、訪問者は日頃から日経BP社のメディアに親しんでいる方が多かったのですが、今後はより多くの方に来てもらえるようにソーシャルメディアを使った施策も進めたいと思っています。

また、人気コンテンツである「アルコール・ブレスト会議」は、ビジネス、お酒、コミュニケーションとカンパネラのコンセプトを体現したコンテンツでもあるので、これをもっと浸透させていきたいと考えています。「AB会議」という略称も含めてバズワードになっていて、ビジネスパーソンの方に「AB会議と言えばカンパネラだよね、アサヒビールのメディアだね」と言ってもらえるくらいに認知を広げていきたいと思っています。

馬場 崇暢
アサヒビール株式会社
経営企画本部デジタル戦略部 担当課長

馬場 崇暢

仲 祐槻
アサヒビール株式会社
経営企画本部デジタル戦略部 主任

仲 祐槻

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。スマートスピーカーなら人間の声から話している内容を理解して、その対応まで行います。顔認証システムなら、顔から同一人物かどうかを判断するでしょう。近年は、「Chat GPT」のような人工知能がめざましく発達しています。この調子で人
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード